阿波おどり♪
幼き日 祖母と見に行く 阿波踊り
年を追うごと 視界も変わる
日本各地で夏のお祭はいくつもあると思いますが、毎年8月も終わりに近づくと東京の高円寺では本場徳島にも負けないと思われる、大規模な「阿波おどり」があります(こちらで詳細をどうぞ→『東京高円寺阿波おどり』)。
毎年8月下旬の土日に行なわれるので、人出もかなりのもので東京のお祭などの中でもかなりの規模だと思います(実際、東京三大祭の一つに数えられてますから)。
そして、TVで毎年この阿波おどりの様子を放送していますが、私は見るたびに小さいころ、夏休みにおばあちゃんと見に行ったことを思い出します(弟も一緒に3人で)。
今は違うところに住んでますが、以前は高円寺のそばに祖父母が住んでいて、小学校1年~中学2年の約8年は毎年夏休みに家族で祖父母の家に泊りがけで行ってました。
決まってこの阿波おどりのある土日に行くことにしてたので、毎年、左右に幼い子(こねこ姉弟:笑)が手をつなぎながらおばあちゃんと見に行ってました♪
地元民であるおばあちゃんは小さい子でも見られる場所を知ってるみたいで、毎年人垣の間から最前列で大迫力の踊りを見てました(微笑)。
今でもそうですが、恥ずかしがり屋の私には飛び入りで参加する勇気もありませんでしたが、落ち着きのない弟はちょっと真似をしてみせ、それでも「飛び入りで踊ってらっしゃい♪」と言って押そうとするとおばあちゃんの足にしがみついて恥ずかしがっていました。血は争えましぇん(笑)・・・。
もう今ではおばあちゃんと見に行くことはできませんが、毎年行ってたので年を追うごとに「それなりに」(笑)背も伸びて中学生のころにはおばあちゃんの背を越えていたのも想い出の一つです(微笑)。
東京近郊のかたも、その他の地域のかたも、ぜひ一度!本場にも負けない(と思ってる:笑)東京は高円寺の阿波おどりを堪能してみてはいかがでしょうか♪(日時や交通アクセスなどは上記のリンクからHPでご確認くださいませ)
« プリンだ~いちゅき☆ | トップページ | Tくん見てるかな・・・? »
なかなか徳島まで観に行けないから、来年あたり「高円寺阿波踊り」を計画しておこうかな。ずいぶん大規模に催しているようですね。きっと本場にも負けないくらい賑わうんでしょう。
投稿: ★なまはげ | 2007年8月24日 (金) 18時55分
僕の地元でも、通りを踊って回るお祭りの行事がありますが。。。
飛び入りする勇気はないですね(苦笑)
やっぱり恥ずかしいですもんね ^^;
投稿: 智斗 | 2007年8月24日 (金) 19時16分
阿波踊り、東京でもやっているのですね!
飛び入り参加は…「踊る阿呆に見る阿呆」という有名な格言もありますし、どうせならやって、恥をさらしてみたいと思います(笑)。
みんなでやれば、怖くない…かも?
東京三大祭の一つ…それは、さぞ出店もにぎわっているでしょうね。
そちらに気をとられて、肝心の踊ることを忘れてしまうという恐れもありますが(笑)。
こちらでは目にしない、珍しいものもありそうですし。
投稿: mark | 2007年8月24日 (金) 20時38分
東京にも阿波踊りがあるとは 全く知りませんでした。
それも東京三大祭りということは 相当大規模なのでしょうね。
踊りもいいけど 屋台が好きですね~
関東にあるのかな? 生姜を薄切りにして砂糖で煮詰めてあるお菓子。
お祭りに屋台でしか買えないのですが ドッコイ君のお母さんが大好きだったそうで お祭りには必ず誰かが買って供えます。
投稿: +あい | 2007年8月24日 (金) 20時42分
踊り系の祭りは福島にもありますね・・・一度も見たことがないからどんな物かわかりませんが(苦笑)結構人が来るとか聞いたような・・・
こねこさん!!来年こそ飛び入りを!!(笑)
投稿: 綺乃 | 2007年8月25日 (土) 01時55分
おはようございます!!
視線の変化で思い出をたどる、
時間の流れ感じますね、
しかもすごく長い。
毎年必ずすること、
定点観測、
長ければ長いほど
価値が出てきます。
投稿: △イチおじさん | 2007年8月25日 (土) 06時10分
<こねこのおへんじ♪>
皆さまコメントしていただきありがとうございます☆
<なまはげパパへ>
高円寺は東京から中央線で来られるので、ぜひ目の前で!(微笑)
本場の踊りを見てないので私は比較できませんが、評判では負けないくらいということだそうです♪
<ちぃちゃんへ>
やっぱり?(笑)
でも、ちぃちゃんが踊ってるところを見てみたいなぁ。
どんだけ笑わせてくれるのか・・・?(キャハハハ☆)
<markさんへ>
やっぱり一人では恥ずかしいので、ブログの皆さんで飛び入り参加でもしますか?(笑)
そして、これもやっぱり?
出店のほうも興味ありますか?・・・・・・私もです(笑)。
<あい母さんへ>
お母さんも屋台ですかっ!(笑)
東京の阿波おどりは、おそらく今日のニュースで放送されると思いますよ。すでに50年近くもやってますから。
三社祭も放送されるので、たぶん今日、明日のどちらかでニュースになると思います♪
ショウガの薄切り砂糖煮詰めは知らないですね・・・。
でも、暑い日にピッタリで爽やかな味を想像してます☆
<きぃちゃんへ>
各地方では何かしらお祭や踊りなどがあるよね。
で、きぃちゃんは参加するのかな?例えばギターでの演奏参加とか?(笑)
私が飛び入りしたら・・・踏み潰されちゃうかも(笑)。
<△イチおじさんへ>
長いですね、約8年ですから・・・。
おばあちゃんの足元で手をつないでいたのが、8年後には肩を並べるくらいになってましたからね(微笑)。
投稿: こねこ | 2007年8月25日 (土) 09時43分
ブログの方にコメントいつもありがとうございます。一番最近の旅行のブログ、そのまま続きを書いてありますので、良かったら読んでみて下さい。
阿波踊り、見た事ないです。子供達と見に行ってみたいな~
投稿: ちびとんとん | 2007年8月25日 (土) 11時46分
東京にも阿波踊りがあったのですね。
そのころの
おばあさんは踊ったのでしょうか。
おばあさんに背中を押されるとやっぱ子供なら
たじろぐかもしれないですね(微笑)
踊りの音頭って大好き☆
やっぱり日本は夏祭りが一番!
投稿: タジイ | 2007年8月25日 (土) 17時39分
<こねこのおへんじ♪>
コメントしていただきありがとうございます☆
<ちびとんとんさんへ>
いえ、こちらこそありがとうございます(ペコ)。
私も本場のは見たことないんですが、徳島にも負けないというほどなので、東京のほうが近いと思われるちびとんとんさんご一家でぜひどうぞ♪
投稿: こねこ | 2007年8月25日 (土) 19時11分
<こねこのおへんじ♪>
コメントしていただきありがとうございます☆
<タジイさんへ>
あるんですよ!
しかも東京三大祭にも数えられるほどですから♪
おばあちゃんはさすがに孫二人を置いて踊るわけにもいかないので、3人で見てました☆
タジイさんは地元のお祭で踊っちゃうタイプですか?(笑)
投稿: こねこ | 2007年8月25日 (土) 19時13分
こんにちわ。地元でも
わりと近い場所でのお祭りは近所の人が多く
ウワサ話好きのおばちゃんが多いので、、
あえて避けて、、、同じ県内でも、ちょっと離れた場所に
行ってます。
つい最近も見ているだけでは
ガマンできずに踊ってきました(微笑)
投稿: タジイ | 2007年8月28日 (火) 16時47分
<こねこのおへんじ♪>
コメントしていただきありがとうございます☆
<タジイさんへ>
あ、やっぱり行ってるんですか!(笑)
我慢できず・・・。
そこまでとは、頭が下がります(微笑)。
投稿: こねこ | 2007年8月28日 (火) 18時31分
阿波踊り、東京でも大規模にやっているという事ははじめてしりました。
ねこさんも踊れます?(笑)
是非ともテレビを見ながらご一緒に!
そしていつかは飛び入り参加を果たして下さい!!
投稿: しま | 2007年8月29日 (水) 12時06分
<こねこのおへんじ♪>
コメントしていただきありがとうございます☆
<しまさんへ>
HPをご覧になってるとお分かりかと思いますが、歴史も古く、規模も今では東京三大祭に数えられるほどですから・・・。
TVで見て、部屋で踊るくらいならいいですが、リズム感のない私には飛び入りはかなり勇気が要ります(笑)。
投稿: こねこ | 2007年8月29日 (水) 18時05分