感動したっ!!
熱き夜 秋田の夏の 風物詩
母と一緒に 掛け声かける
どっこいしょ~♪(⌒o⌒)ノ (母)
どっこいしょ~☆(≧ο≦)ノ (こねこ)
昨日の夜は、以前に私のブログのお父さんである『★なまはげの独り言』の「★なまはげ」さんから、夏の秋田のお祭りがあるからと記事にもしていただき、さらに当日はネットでその模様が生中継で無料配信されると聞き、私はその日から母にも「一緒に見るからね♪」と念を押しておき、ようやく昨日の夜見ることができました。
その、秋田の夏のお祭りというのが、東北三大祭の一つである『秋田・竿燈まつり』(←ぜひ、このリンクから詳細をご覧ください)というもので「国重要無形民俗文化財の竿燈まつりは宝暦年間(1751~63)に始まったとされ、提灯(ちょうちん)を米俵に、竿燈を稲穂に見立てた五穀豊穣を祈願するねぶり流し(不浄を祓い、悪霊から身を守る)行事」(一部「★なまはげ」さんの記事の一文を抜粋させていただきました)・・・ということです。
10m近くはあろうかという竿燈を何人かで交代しながらも一人で腰などに竿燈を差し込んで支えるというもので、さらにはお祭りを盛り上げる「お囃子」の、軽快でありながらも重厚なリズムに「どっこいしょ~どっこいしょ!」の掛け声も加わり、ネット中継で見てる私たちもその場にいるかのように盛り上がりました♪
中には支えきれずに竿燈が倒れてしまいますが、再び持ち上がると拍手が沸き、ライブで見ていた母と私も「どっこいしょ~♪」という掛け声とともに現地のリズムに合わせて手も叩き、気づけばあっという間に2時間が経っていました(微笑)。
このお祭りは、まだ8月6日まで行なわれる予定で、もちろんその間もネットによるライブ中継も配信されるということなので、ぜひ、ぜひ!!遠方のかたは『秋田・竿燈まつり』をPCの前で一緒に盛り上がってみてはどうでしょうか☆
« 寝グセ作りて功を奏す | トップページ | 誰かな~☆ »
ネットを通じて、現場との一体感を味わえる…便利な世の中になったと、つくづく感じます。
あれだけの提灯をつる下げているのですから、重たいですよね…。
一回倒れてしまっても、もう一度立て直すというそのパワーに、拍手!だと思います。
文字通り、「どっこいしょ~!」って感じの大仕事だと思いますし。
投稿: mark | 2007年8月 4日 (土) 19時30分
一度生で見たいものです。
投稿: akakage | 2007年8月 4日 (土) 19時43分
今日は ユックリと見られてるんだけど さっきから 倒れる竿灯がぁぁぁー・・・
大丈夫なのかな?
重たいし バランス崩れると 持ちこたえられないよね。
頑張れー!!
投稿: +あい | 2007年8月 4日 (土) 19時52分
紹介してくれてありがとう!!今日のライブ配信は固定カメラだったようで、ちょっと迫力に欠けましたね。台風の戻り風で差し手も大変だったようですが、風の中で踏ん張り続ける差し手の表情が見れなかったのが残念です。
上から観ているカメラですので、足元が暗く、遠景ばかりの映像でした。差し手と同じ地上から見る「竿灯」は力強さがはっきりと判り、男性的迫力がビンビン伝わってくるのですが・・・・。。いつかお母さんとお二人(男性軍も含めた四人)で本物の「竿灯」見物にいらしてください。
投稿: ★なまはげ | 2007年8月 4日 (土) 20時42分
<こねこのおへんじ♪>
皆さまコメントしていただきありがとうございます☆
<markさんへ>
私のところからでは遠い秋田も、ネットで近くに感じることができて嬉しいですね♪
竿燈はただ重いだけじゃなく、風にあおられやすいので今日は大変そうでした・・・。
でも、皆さんの「どっこいしょ~♪」の掛け声でがんばってましたね(微笑)。
<akakageさんへ>
私もあの迫力を生で見てみたいです♪
<あい母さんへ>
そうなんですよ。昨日は綺麗に燈の灯りでオレンジ色だったんですが、今日はどうしても風の影響でフラフラしてましたね・・・。
私もお母さんと一緒に見てるような気持ちで、同じように「がんばれ~☆」って声援を送ってましたよ♪
<なまはげパパへ>
こちらこそこんな素晴らしいお祭を教えていただいてありがとうございました(一礼)。
今日は固定カメラで残念でしたね。
でも、HPなどの写真でUPになって踏ん張ってる差し手の表情を見てたので、それを想像しながら合わせて見てました(微笑)。
本物・・・いつか見に行けたらいいなと思ってます(微笑)。
投稿: こねこ | 2007年8月 4日 (土) 23時46分
今はそんなシステムがあるんですねww
今日は、僕の地元でもお祭りでした。
「わらじ祭り」って言うんですがね。。。
今日は、浴衣姿のカップル率が高かったです。。。
あ、お姉ちゃんに質問☆
恋人同士でするならどのカタチが良い!?
①男女どちらも私服。
②彼女は浴衣、彼氏は私服。
③彼女は私服、彼氏は甚平。
④彼女は浴衣、彼氏は甚平。
⑤彼女は浴衣、彼氏も浴衣。
⑥彼女は甚平、彼氏も甚平。
僕は、ちょっと⑤がしてみたいですww
投稿: 智斗 | 2007年8月 4日 (土) 23時59分
あちらこちらでお祭りの季節ですね。
今日も仙台の花火大会に行ってきます。仙台の有名な七夕祭り(6~8日)の前夜祭です。
生きているうちに全国とは言わなくても、せめて東北のお祭りめぐりをしてみたいです。
投稿: 綺乃 | 2007年8月 5日 (日) 00時20分
<こねこのおへんじ♪>
コメントしていただきありがとうございます☆
<ちぃちゃんへ>
え?カタチ??
てっきり浴衣の形かと思った(笑)。
う~ん・・・今は④が多いかなぁ。
昨年の私たちは②だったけど、今年は④にしたいねって言ってるし・・・。
でも、男女ともに浴衣っていうカップルもいたから、相手に相談してみたら?いくら願っても言わないと分からないしね♪
・・・って、もう・・・そんなことに??(照笑)
<きぃちゃんへ>
生きてるうちになんて、まだ先は長いんだから気楽に計画してみたら?(微笑)
東北三大祭は今の時期に集中してるみたいだから、3日かければ行かれるんじゃない?秋田の竿燈まつりと青森のねぶた祭は夜だし、最低でも2県で夜を迎えないといけないしね♪
投稿: こねこ | 2007年8月 5日 (日) 00時41分
秋田のお祭りを遠い地でも味わえるんですね。
来年は是非とも親子で生体験、なんてどうでしょうか?
たまにはそんなおやすみもいいでしょうね。
投稿: しま | 2007年8月 5日 (日) 08時44分
こんにちは!
まだやってるみたいですね、
見てみます。
感動したっ!
って、懐かしいですね、
小泉劇場?
投稿: △イチおじさん | 2007年8月 5日 (日) 11時49分
<こねこのおへんじ♪>
コメントしていただきありがとうございます☆
<しまさんへ>
しまさんのところでも見られると思うんですが・・・時間帯からして難しそうですね。ぜひ、しまさんにも見ていただきたいんですが・・・。
生体験・・・してみたいと思ってます♪
<△イチおじさんへ>
明日までやってますが、休日の今日見たほうがいいかもしれないですね。
小泉劇場?
ちょっと意識してみました(笑)。
投稿: こねこ | 2007年8月 5日 (日) 16時46分