1日遅れの♪
遅れても 鏡開きは やりたいと
きな粉で食べる これもアリかな
鏡開きは昨日でしたが、私が残業で9時近くに帰ってきたため今日にしました♪
一般的には鏡餅を割っておしるこやぜんざいにして食べると思うんですが、ウチは正月休みでTくんがお泊りに来たときすでにぜんざいを食べてるので、今回は母も私も大好きな「きなこ餅」で食べることにしました☆
昨日の残業の疲れがあったのか、今朝は食欲もなく朝食は食べませんでした・・・。
しかし、お昼を迎えるころには自然とお腹もぐぅ~と鳴り(笑)だんだんと食欲も湧いてきたので、母に相談してきなこ餅での鏡開き(1日遅れバージョン♪)にしました。
鏡開きと言っても、最近は普通に食べやすいようになってるので、とりあえず母と私で2コずつということでトースターで4つ焼いて、ときどき中を覗いては「まだかなぁ~♪」なんてよだれをおさえたり(笑)。
今朝の食欲不振が嘘のように、きなこ餅が出来上がるころにはお腹が鳴りっぱなしのこねこ。昆布茶を添えて、母と一緒に「いただきま~す♪」
その後、すっかりいつもの食欲に戻った私は普通の四角いお餅で「磯辺焼き」まで作って、さらにお餅を2コ食べましたとさ☆(笑)
Tくんにも食べさせたかったなぁ・・・。
あ、でも彼なら、おいしそうに食べて落ちそうになる私のほっぺというお餅をを食べるかもしれません(照笑)。
« 大丈夫・・・なのか | トップページ | 大人って・・・? »
お餅は「磯辺焼き」なら3個くらいいけますが、きな粉は遠慮しておきます。
T君と一緒でなくて残念だったけど、大好きなお母さんと仲良く食べれたのは嬉しいよね。
投稿: ★なまはげ | 2008年1月12日 (土) 18時43分
きなこもち、そちらでは焼いて食べるのですね!
我が家では、きなこもちのときは、ゆでて食べています。
そのほうが、きなこがよりお餅につきやすくて、食べやすいと思いますよ。
もちろん、好き好きだと思いますけれどね。
食べやすい…ということは、いわゆる真空パックの鏡餅なのでしょうね。
こちらは、自家製のお餅を丸くして飾っていたので、乾燥しきっていて大変でした…。
水で戻して、レンジにかけて、ようやく餅らしさを取り戻しましたよ(笑)。
投稿: mark | 2008年1月12日 (土) 19時06分
最近のお供え餅は 便利になっていて 小さくしたお餅が入っていたりしますよね。
我が家は お供え餅は下げましたが まだ食べてないんです。
鍋に入れて食べるのも美味しいし 餡子があるので 善哉にしてみようかとか キナコも良いなとか
考えるのを楽しんでいます。
投稿: +あい | 2008年1月12日 (土) 19時32分
食欲不振が治ってよかったです!残業お疲れさまです!元旦以来お餅たべてないので食べたいです☆
私の咳についてのアドバイス本当に参考になります!!心配してくださってありがとうございましたっ!
しばらく様子を見てみますが、たぶんそこまで重症ではないだろうと思っときます☆
投稿: 沙羅 | 2008年1月12日 (土) 20時48分
僕は今年お持ちは雑煮か餡子でしか
食べてないです。。。
きな粉も良いですよねぇ//////。
今度やってみようかな♪
投稿: 智斗 | 2008年1月12日 (土) 22時58分
<こねこのお返事>
皆さまコメントしていただきありがとうございます。
<★なまはげさんへ>
きな粉もダメなんですね。
磯辺焼きだけだったら私も3コは食べられると思います。
<markさんへ>
いえ、焼いてからお湯にくぐらせました。
なので、あとはそちらと同じようにきな粉がよくつく感じになりました。
真空パックの・・・はい、そうです。
ウチはいろんな意味で乾燥してるのでお餅を置いとくのはちょっと・・・。
<+あいさんへ>
お餅は茹でればいろいろと形も変えられるので、いろんな味をお楽しみください。
考えてるときも楽しいですよね。
<沙羅さんへ>
ありがとうございます。
自分でも不思議なくらい食欲は戻りました。
咳のことは・・・ご自身で判断されないほうが賢明かと思われます。
<智斗さんへ>
きな粉が大好きなあなたですから、今度挑戦してみてくださいね。
お雑煮と餡子しか・・・まぁ、ほどほどに。
投稿: こねこ | 2008年1月12日 (土) 23時21分
お餅を2種、とってもおいしそうですねぇ。
親子で食べると言うのもいいんですよねぇ。
そう言えば今年まだお餅を食べていません。
この3連休に是非とも食べたいと思います。
絶対に・・・。
投稿: しま | 2008年1月13日 (日) 02時04分
おはようございます!
お餅、大好きです。
ついつい食べ過ぎて
しまうとさ。
投稿: おじさんの独り事 | 2008年1月13日 (日) 08時11分
<こねこのお返事>
コメントしていただきありがとうございます。
<しまさんへ>
お餅もおいしかったんですが、母と一緒に食べるのが良かったです。ウチでの食事は1人で食べることが多いので・・・。
<おじさんの独り言さんへ>
今年は奥さまの手作りで食べられると思うので、怒られない程度にいっぱい食べてくださいね。
投稿: こねこ | 2008年1月13日 (日) 10時08分
こねこ おはよう。
随分昔の話だけど、毎年年末に田舎から鏡餅が必ず送ってきていました。正月になる頃にはその丸い鏡餅はすでに胃袋に収まっていましたよ。
なにしろ絵に描いたような貧乏学生でしたからね。はははは
きな粉もちは随分食べてないな~。懐かしいね。
投稿: Rickey | 2008年1月13日 (日) 11時25分
<こねこのお返事>
コメントしていただきありがとうございます。
<Rickeyさんへ>
すごいですね!
・・・で、年明けにお餅がなくて何を食べてたのでしょうか?(笑)
投稿: こねこ | 2008年1月13日 (日) 13時54分
きなこ餅美味いよね♪ハァハァ
だから、正月は餅太りの時期なのです・・・。
投稿: おっくん | 2008年1月13日 (日) 22時09分
最近外食などに行って、
あまりいい隣人にめぐり会わない天馬です。
牛丼屋では、半熟たまごじゃない!と怒る大学生
が隣でキレ。
マックでは、ハンバーガーをくちゃくちゃ音を立て
て喰うお行儀の悪いサラリーマンが居座り。
バスでは、椅子の降車ボタンにもたれるおばちゃん
が何度も誤報に次ぐ誤報で、バスの運転手が注意す
るも拙者の仕業とか言い出す始末で。
いやぁ~、理性を保つのに苦労した年はじめです。
そう、この鏡開き。
今年はおしるこでいただきまして。
胃がなんだかやられました。
茨城産あずき。茨城産もち。
メイドイン東京でもって、美味しく頂きました。
あずきも、ずんだも、きなこもぉ!
何でも出てこいやぁ!
と、高田総統風にシメてみる・・・。
投稿: 天馬@ペガサス | 2008年1月13日 (日) 23時03分
きなこ餅美味しいですよね^^
お餅って以外と食べちゃいますよね~~
私もぜんざいにお持ち3個><
あ~~ダイエットに励まなければ・・・
投稿: yumi-mama | 2008年1月14日 (月) 07時03分
<こねこのお返事>
皆さまコメントしていただきありがとうございます。
<おっくんへ>
キミはスレンダーだから少しくらいお餅でも食べてガッチリしてみたら?(笑)
私は・・・今をキープ、かな?(微笑)
<天馬くんへ>
川の流れに例えれば・・・上流のほうに向いて川の中に立ってると常に水の流れは自分のほうへ向かって見えるけど、下流のほうへ向けば流れていく水を見ることになるんだよね。
同じようにはいかないかもしれないけど、世の中の物事も見方を変えれば受け方も変わるんじゃないかな(微笑)。
もっと分かりやすく言えば耐震構造?いや、柳と言ったほうがいいかな?(笑)いかに頑丈な造りでも予想もつかないこと(この場合、キミが受けた逆風のこと)にはかなわないからね(微笑)。
茨城は関東と東北の文化を持ってるから、作物もおいしいだろうね♪
でも・・・ずんだはちょっと遠慮しようかな(苦笑)。
<yumi-mamaさんへ>
普通のご飯だとお茶碗で分量が分かるんですが、お餅だと1つがそんなに大きくないので(市販のは)ついつい3コくらいは・・・(笑)。
これからあと1ヶ月もすればバレンタインが来ますから、それまでのダイエットということでお互いがんばりますか?(キャハハハ☆)
投稿: こねこ | 2008年1月14日 (月) 13時43分