あの想いを変わらずに
13年 数字にすれば ひとくくり
しかし想いは 永久(とわ)に変わらず
最近『You Tube』というサイトで仔ネコのカワイイ動画に癒されてる私ですが(微笑)今日は特別な想いで「阪神淡路大震災」に関する動画を見てから記事を書いてます・・・。
人の記憶は深く残るものと淡く消えてしまうものがありますが、おそらくあの大震災のことは人々の記憶の奥深くに残ってるのではないかと思います。
6000人を超す尊い命が失われ、まるで空襲にでも遭ったかのように変わり果てた街並み・・・。
私は13年前まだ子供でしたが、あの高速道路が倒れてる映像はショッキングなもので、半信半疑だったのを覚えてます。
しかもあの日の大地震は、私が住んでる神奈川県でも揺れを感じるほどで、目を覚ましたのも覚えてます。
数年前からニュースなどでトップとしてあまり伝えなくなりましたが、どうしてでしょう?
個人的には8月15日の終戦、9月1日の関東大震災と同じくらい、阪神淡路大震災や中越、北陸での2つの大きな震災はどのTVもトップで哀悼の意を表し、その日1日くらいは防災や当時の様子などを人々の記憶から消えないように伝えるべきだと思ってます。
ニュースというのは新しい情報を伝えるのが前提ではありますが、前記の大きな出来事は地震大国の日本に住んでる者としていつまでも後世に語り伝えるべきことだと思います。
そして、9月1日の関東大震災は防災の日として避難訓練を行なう習慣は昔からありますが、この1月17日も火災で多くの人命や家屋が失われた経験を活かす意味でも、寒い時期に被災したらどう対処するか?などなど、もっともっともっと!国民の常識になるくらいマスコミなどを通じて情報を伝えてほしいですね。
そのことが6434名の亡くなった方々、他にも多くの負傷者が出たことへの尊い犠牲に応えることでもありますし、その使命が私たちにはあると思います(合掌)。
ねこちゃんの一途な気持ちはわかりますが、過去の地震があった日を全部特集していたら、殆ど毎日が特集になってしまいますよ。それほど大きな地震は過去に何度も発生しているのです。
ただテレビでは特集せずとも、人々の記憶からすっかり無くなってしまうことはありませんし、それぞれの立場で考えているのでは・・・。。
ねこちゃんは知らないかもしれない「日本海中部地震」の日・5月26日は秋田ではず~~っと県民防災の日として災害訓練をしていますよ。
投稿: ★なまはげ | 2008年1月17日 (木) 18時57分
こんばんは!
今日、1月17日は私にも忘れられない日なんです。。
命の大切さ、人との繋がり、温かさ・・いつまでも忘れてはいけないですね。。。。
投稿: yumi-mama | 2008年1月17日 (木) 19時06分
コドモ②が阪神大震災のすぐそばの・・16日生まれ コドモ①ヮ 御巣鷹山墜落事故の8月13日生まれ 陣痛の激痛の中 御巣鷹山でない墜落場所を一面に載せた新聞記事を読んだのヮつい昨日のようです ・・ 俺たちの誕生日 なんかオンナジような記事だよな とか云っていたこともありました 肝に銘じて 忘れてヮイケナイコトって ありますよね ・・ 合掌 ・・
投稿: 台所のキフジン | 2008年1月17日 (木) 19時45分
関西では この日 アチコチで防災訓練が行われるようになっています。
9月の防災の日ほど大規模ではないけれど それなりに 学校や幼稚園で 地震が起きたらどうするかを訓練しています。
そして 炊き出しを食べて その日を忘れないようにしています。
個人的には それぞれが あの日を思い出して 二度と味わいたくないけれど 決して忘れてはいけない日だと確認する日ですね。
投稿: +あい | 2008年1月17日 (木) 20時11分
関東では、9月の防災の日のほうがメジャーですからね…。
ただ、あまり頻繁に地震のあった日をアピールしてしまうと、逆に「慣れ」が生じてしまう恐れがあるので、今くらいの扱いが、ちょうどいいのかもしれないかな…とも思いました。
きちんと、放送しているところは、放送しているのですし。
関西の人にとっては、絶対に忘れることのできない日であることは、間違いないでしょうね…。
やっぱり、地域による温度差というものは、あると思います。
投稿: mark | 2008年1月17日 (木) 20時35分
<こねこのお返事♪>
皆さまコメントしていただきありがとうございます☆
<なまはげパパへ>
最近のニュースを見ていて、あまりにも扱う時間が短いので思わず書き綴ってしまいました。
確かにそうですよね。
地震大国ですから、私の記憶にない大きな地震もありますし、それらを置いてまで特別扱いするわけにもいかないですしね(微笑)。
<yumi-mamaさんへ>
記事・・・読みました。
それぞれに1月17日には「想い」があるんですよね(微笑)。
先ほども再び「You Tube」のほかの動画を見ましたが、災害派遣で滞在していた自衛隊の隊員が派遣の解除で帰還するとき、被災者たちとの別れが映ってたんです。
普段、厳しい訓練で怖いかな?というイメージのある隊員ですが、最後のお別れの挨拶で地元の少年が涙の挨拶を終えると隊員も堪えてた涙を抑えきれずに涙で抱き合っていたシーンで私も号泣・・・(涙微笑)。
住んでる場所が違う隊員たちでしたが、共に震災からの復興で戦ってきた戦友みたいなところがあったんでしょうね(微笑)。
<台所のキフジンさんへ>
すごい暦の偶然というか、組み合わせですね・・・。
でも、それだけ記憶に残ることですから、お子さんたちがさらに後世へと語り伝えてくれるといいですね(微笑)。
<あい母さんへ>
あの震災前まで大規模な地震がなかっただけに虚を突かれた感じだったんでしょうね・・・。
でも、尊い犠牲と経験を活かして今後につなげていかれればと願ってます。もちろん関東もしばらく大きな(震度6くらいはありましたけど)地震がないのでいつも不安です・・・。
<markさんへ>
そうかもしれません。
ただ、最近はニュースなのかワイドショーなのか・・・という番組構成になってますから、どうしても今日くらいは!と思ってしまいました・・・。
そちらでは常に言われ続けてる「東南海地震」の震源に近いところですもんね。もちろん私のところも例外じゃないんですけど・・・。
投稿: こねこ | 2008年1月17日 (木) 21時25分
13年前、俺は8歳でした。
京都では震度5の揺れがあり、箪笥の上のものが落ちてきたのを覚えています。
あれから、少しの揺れでも反応していますね。
幸い京都での知り合いには怪我人はいませんでした。
学校に行くと、窓ガラスが粉々に割れていました。
この経験は忘れないようにしたいです。
投稿: ゅきち | 2008年1月17日 (木) 22時01分
1月17日の早朝の地震鈍く長い揺れを感じ
これはなんだか変 と思いました
テレビで 日本と思えない被害でしたね
投稿: 色々物語 | 2008年1月17日 (木) 22時32分
こんばんは(^-^)/
単なる偶然か定かではないですが、僕の最寄り駅の近くにある某私立高校で、今日避難訓練を行っているのを見ました。
地域によって温度差もあるでしょうし、僕の場合偶然前日に実家の奈良から東京に戻ってきたというのもあり、個人差もあるでしょう。
とはいえ、あの日コンビニで見た写真は衝撃的でした。あの阪神高速の橋で倒れたところ、実は僕の高校時代の友人が地震の1年前まで住んでいた所の近くだったりもするので、何とも複雑な気分でしたが。
投稿: どんどん | 2008年1月17日 (木) 22時34分
寝てる時に地震がおきても、絶対起きれないんだよな;;
俺、逃げ遅れそう・・・。
投稿: おっくん | 2008年1月17日 (木) 23時21分
<こねこのお返事♪>
皆さまコメントしていただきありがとうございます☆
<ゅきちゃんへ>
8歳かぁ・・・。
もし、もっと被害の大きいところにいたらトラウマになってたかもしれないね・・・。
でも、私も数年前に起きた震度5強くらいの地震(横浜を中心に)ですんごい横揺れを経験してて、今でもゅきちゃんと同じように過敏に反応しそうになるね・・・。
<色々物語さんへ>
そちらだと震源に近かったので揺れも大きかったでしょうね。
ヘリの上空からの映像は今でも鮮明に覚えてます。ホントに何があったのか!?と半信半疑になりますね・・・。
<どんどんさんへ>
日本はどこにいてもほとんど地震とつき合っていかなくてはいけないので、最近大震災レベルがない関東でもその用意だけはしたほうがいいですよね。
先ほど見た動画でも高速道路の映像がありましたが、ホントに子供が積み木を崩したみたいにいとも簡単に倒れたという印象がありますね。
もちろんその被害で亡くなられた方々もいるわけで、今でこそ再び高速道路が走ってますが、通るときはやはりちょっと感傷的になりそうですね・・・。
<おっくんへ>
そのためにも日ごろの準備が大切なんだよね。
備えあれば憂いなしって言うじゃない(微笑)。
同じ神奈川県民として、いつか来る東南海地震に備えなきゃね(微笑)。
投稿: こねこ | 2008年1月17日 (木) 23時23分
おはようございます!
私も合掌。
13年前は、すでに大人で
一人暮らし2年目だったかな、
かすかに記憶が。
投稿: おじさんの独り事 | 2008年1月18日 (金) 06時22分
あの時まだ犬のぶーが生きていて、朝まで起きていた。
ぶーが揺れる前に、何時も吼えないのに吼えて怒ったのを思い出す。
昼ごろおきてテレビをつけると燃える神戸が映されていた。
投稿: akakage | 2008年1月18日 (金) 06時54分
震災。いとこが無事ではありましたが被害を受けました。後で聞いてショックを受けた覚えがあります。最近、ニュースで仮設住宅で孤独死の話を聞いて。。。災害の備えはやり必要ですね
投稿: ちびとんとん | 2008年1月18日 (金) 13時21分
<こねこのお返事♪>
皆さまコメントしていただきありがとうございます☆
<独り言のおじさまへ>
皆さん、それぞれに思い出とリンクするんですね。
この記事を書いたときにはまた奥さまと一緒に暮らすことになったということで、これも後々思い出に残るのでしょうか(微笑)。
<akakageさんへ>
動物には人間では感じ取れない何かを持ってるんでしょうね。
私はこちらまで届いた揺れに目を覚ましましたが、寝起きに見たニュースの映像には驚きでした・・・。
<ちびとんとんさんへ>
知人や親戚が、無事であっても被害を受けたと聞けば誰でもショックですよね。
孤独死はどこでもありますが、特に神戸ではより物悲しくなります・・・。
投稿: こねこ | 2008年1月18日 (金) 18時38分