G I 予想&結果(NHKマイルカップ)
このコーナーはJRAのGIレースを私的で非営利な予想をしています♪
あくまでも私的なので、参考にどうぞ☆
【ルール】(結果はレース後に更新します)
<馬連方式>を採用します。
◎(本命)が1、2着のどちらかに必着で、〇・▲・△・×(対抗以下)のどれかが1、2着に来たとき『当たり』とします(通算成績6戦2勝4敗)。
< NHKマイルカップ > (東京・芝1600m) → 『当たり!!』
見事なワンツー的中でした♪
曇り空でしたが、レース後の四位騎手は笑顔晴れ晴れでした☆
◎ 5枠 9番 ディープスカイ 1着
○ 3枠 5番 ブラックシェル 2着
▲ 7枠15番 ファリダット 5着
△ 8枠16番 エーシンフォワード 10着
× 1枠 1番 サトノプログレス 7着
「競馬予想」カテゴリの記事
- G I 予想&結果(有馬記念)(2016.12.23)
- G I 予想&結果(朝日杯フューチュリティS)(2016.12.16)
- G I 予想&結果(阪神ジュベナイルフィリーズ)(2016.12.09)
- G I 予想&結果(チャンピオンズカップ)(2016.12.02)
- G I 予想&結果(ジャパンカップ)(2016.11.25)
オオッ!?珍しい事があるもんだな。
お見事でございます。
拙者、携帯より買いまして。
見事に的中いたしました。
レースをワンセグで拝見。
見難いけどいいレースだったね。
さすが、タキオン。拙者の目には狂いがなかった。
このレース。やはり持論でもある。
東京の1600mは他場の2000mに相当する。
というジンクス。活きてましたね。
その点、フェリダットには1600mでも距離が長かったか?
前半46・7後半47・5秒。1分34秒2の決着。
やや重の馬場ながらのハイレベルなレースだったかもね。
ファリダットは道中かかってしまったのは敗因だし。
サトノプログレスは中間で脚を使わされてしまったし。
何より、可哀想なのは・・・。
ブラックシェル・・・。
NHKマイルC2着馬のその後の悲劇は実は有名だよね。
し・か・も・・・。
松国調教師ぃ~~・・・。
ナマジ2着だから、がんばってこの後ダービーだろうし。
スパルタでどっか壊すだろうし・・・。
ブラックシェルファンの皆様。
お悔やみ申し上げます・・・。
四位騎手の検量室前での落馬は、おまけだけど。
最終レースの騎乗変更はいただけなかったな。
また、来週のヴィクトリアマイル!
獲りますよぉ~~!!!
投稿: 天馬@ペガサス | 2008年5月11日 (日) 18時16分
<こねこのお返事♪>
コメントしていただきありがとうございます☆
<天馬くんへ>
め、珍しいってなにさっ!(笑)
他場の2000m・・・確かにそうだよね。
東京以外の1600mまでしか経験してない馬は勝つのが難しいし、仮に勝ち負けになったとしてもほとんどが競り負けてるもんね。最後のひと踏ん張りが利かなくて・・・。
初代のタイキフォーチュンから始まって、クロフネ、キングカメハメハなど、どこかで2000mを使ってるよね。
他にも2代目のシーキングザパールはフラワーカップで1800m。エルコンドルパサーも500万下で中山のダート1800mを走ってるし・・・。
ました東京のマイルはスピードだけじゃ乗り切れないから、1600mより上のスタミナやパワーが求められるもんね。皐月賞も東京のマイルで行なえばいいのにね・・・(微笑)。
投稿: こねこ | 2008年5月11日 (日) 20時34分
色々調べてみると、生粋のマイラーで言えば。
シンボリインディ、ラインクラフト、ロジック、ピンクカメオ
くらい。
イーグルカフェは、共同通信杯から。
ウインクリューガーも毎日杯惨敗してもアーリントン勝ちも
あるわけで。
テレグノシスもスプリングSから。
思えば、ジェニュインだって。皐月賞勝っている訳だから。
安田記念も納得だよね。
皐月賞からの路線変更で3位以内入線が
今回のブラックシェル入れると5頭だけ。
中途半端にクラシック路線との草鞋を履くと勝ちきれない
というのも綺麗なまでのデーターだね。
来週のヴィクトリアマイルは・・・。
また、ゆっくり考えますかな。
投稿: 天馬@ペガサス | 2008年5月11日 (日) 23時28分
お二人さん 語ってますなぁーーー
フム フム 勉強さしてもらまっさぁ!!
1600 マイル戦を制するものは 全てを制する
実は マイル戦って 底力を要するんじゃないの?
で シェルにとっては 今後の動向が気にかかるってことね。
マツ国さんだけに 要注意か・・・
投稿: +あい | 2008年5月12日 (月) 18時38分
<こねこのお返事♪>
コメントしていただきありがとうございます☆
<天馬くんへ>
そろえたねぇ・・・データ(笑)。
けど、ホントそうだね。生粋のマイラーといっても、ホントに血統面での後押しがあってこそのマイラーだから勝てたわけだし、皐月賞でダメだったからマイル路線で活路を見出そうとしても、そう簡単に勝ち負けまで持っていけないもんね。
テレグノシスとジェニュインは・・・それぞれ東京コースとの相性と血統的に東京のマイルは合ってるんだろうね。前者は・・・なんといっても東京コースに強いトニービン産駒だし、後者は3歳時にダービーと天皇賞・秋で2着してるくらいだから東京コースもスタミナ面もそろってるしね。
ヴィクトリアマイル・・・どうなんだろ。
ウオッカは本命だろうけど、勝って当然の雰囲気はやりづらいだろうし、どの位置につけてもマークされそうだし・・・う~ん、取捨選択まで考えないといけないかも・・・。
<あい母さんへ>
語りますよ~♪
天馬くんと競馬の話なら徹夜でも平気です(したことないけど:笑)。
東京のマイルは他場の2000mというのは今までの実績を見ても証明済みなんです。
直線が長く、広々としたコースだから・・・というだけじゃなく、やはり最後の坂も含めて、全ての馬に底力を求めるコース形態になってますからね。だから紛れがないと言われるのはそういうことなんですよ。他の競馬場は何かしら紛れが生じますからね。
あ、阪神と新潟の外回りは東京と同じくらいかもしれませんね。直線も長くなってますし・・・。
マツクニさん・・・もう、いい加減に馬を壊すのはやめてください。彼のところに所属してた馬はほとんど好きだったんです。クロフネ然り、タニノギムレット、キングカメハメハ・・・。
でも、みんな壊されました。
まさに夢も壊された印象が強くて、たまりましぇん(苦笑)・・・。
投稿: こねこ | 2008年5月12日 (月) 19時21分