灯台下暗し
捜しもの 部屋の隅々 散らかすも
最後は元の 場所にあるかな
皆さんは自宅の中で何かをなくしたとき、どうやって捜しものをしますか?
まずは自分の周りやその物が置いてあった場所などを捜し始めますよね?
では、今日の記事をご覧ください☆
それは昨日、ちょうど記事を書こうとしていたときでした。
ふと、仕事場のお姉さまにもらった「ある物」を思い出して、足元のケータイと同じところに置いてあったよな・・・と見てみたら、ありませんでした。
あれ?
ん~??
足元になさそうだったので、もしかしたら忘れてるだけでどこかに持ち歩いたかなぁ・・・と、それまでいたところからどんどん範囲を広げて捜し始めるこねこ。
だんだん、持ち歩いた記憶のないところまで捜し始めたところで断念。
せっかくお姉さまからカワイイのをもらったのにぃ・・・と、ちょっと泣きそうになりながら初めに座っていたところへ戻りました。
すると・・・「!!!」・・・ありましたヽ(´▽`)/
あれ?
ん~??(2度目:笑)
ちょっと待って?
確か、1番最初に捜しはずなんだけどなぁ・・・。
まず、捜してる「ある物」を言わないとダメですね(笑)。
それは・・・ケータイのストラップでした♪
お姉さまがカワイイのをいくつかもらったというので私にもおすそ分けがありましたが、そのストラップが小さかったので自分の周りを捜したとき完全に見落としていたようです。
おそらくストラップ自身は「私ならずっとここにいるんだけど?」なんて思ってたことでしょうね(笑)。
« 大人げない・・・。 | トップページ | ムンムン♡ »
「日記」カテゴリの記事
コメント
« 大人げない・・・。 | トップページ | ムンムン♡ »
携帯のストラップ…確かに、細くて見落としがちなものだけに、そこにあると分かっていないと、視線が通り過ぎてしまうかもしれませんね~!
とはいえ、携帯と同じところにおいてあるのなら、普通は見落とさないと思うのですが…(笑)。
まあ、こういうこともありますよね!
それにしても、「持ち歩いた記憶の無い」場所まで探索するとは…。
まあ、物を探すときって、概ねそういうことになりがちですけれどね。
投稿: mark | 2008年11月 4日 (火) 20時06分
捜し物、無事見つかって良かったですね(^^)
足元の最初に捜した場所にあったんですね。
うちの長男も登校時に家の鍵が無いと言って、大騒ぎであちこち捜してましたが、私が見たら鍵を掛けておく場所の下に落ちてました。
家に帰ったら必ずそこにかけるのだから、そこを良く捜せばいいんですよね
投稿: スマッシュ | 2008年11月 4日 (火) 20時22分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【markさんへ】
ストラップといってもけっこう小さいものだったので、完全に見落としてました(エヘヘ☆)。
ケータイと・・・いや、すでに他のストラップもついてたために同化して見えてしまったのかもしれません・・・という言い訳?(笑)
記憶のないところ・・・だいたいそうなんですよね。捜し物をするときってなぜか遠くを捜してしまうんですよ(笑)。
【スマッシュさんへ】
そうなんです。
だいたいそんなもんなんです(笑)。
私がストラップの立場だったら、もうちょっと足元を捜してよぉ~と言ってるかもしれません(キャハハハ☆)。
投稿: こねこ | 2008年11月 4日 (火) 21時10分
何はともあれ見つかって良かったですねww
探し物が見つからない時はよくあります ^^;
よく何かの下敷きになっていたり、何かに挟まって
いたり。。。
何で!?
ってとこにあったりして驚かされますよね ^^;
投稿: 智斗 | 2008年11月 4日 (火) 21時40分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【ちぃちゃんへ】
ありがと~☆
私の場合、下敷きにも挟まってもいなかったんだけど・・・なんでだろ?(笑)
まぁ、とんでもないところにあったわけじゃないから安心だけど、ウチの母なんて「え``っ!?」ていうところに置いてたりするからね(笑)。
投稿: こねこ | 2008年11月 4日 (火) 22時04分
とにかく 無事に見つかって良かったね
私は失くし物とか 探し物するときは もう一度同じ行動をやってみるかな
再現してみるってこと 出来る限り 思いだせるだけ正確に繰り返してみると 出てくることが多いような気がする。
後は 時間を置いて 思い出してみるかな
焦ると 意外と同じ考えでしか物事を考えてない場合があって ある程度 間をおくと 違った見方が出来るもんだよね。
投稿: +あい | 2008年11月 4日 (火) 22時06分
探しものはなんですか 見つけにくいものですか
う~っあ、ある!By天馬。
小室哲哉逮捕の一報に朝飛び起きましたが、
あろうことか。TVのリモコンがない。
どこ!?どこ!?どこ!?
ありました。布団の中。
わしゃぁ~なんだ、木下藤吉郎か!?
リモコン温めてどうすんよ・・・。
未だにアクオスリモコンと、アクオスインター
ネットリモコンと、ビデオリモコン2つと、
旧小型TVリモコンと、エアコンのリモコンと、
有線リモコンと、ステレオコンポリモコンと、
プレステリモコンと、タワー扇風機リモコン
が混在しております・・・。
その内、「鉄人28号」のリモコンを手に入れたい
と存じます。
投稿: 天馬@陽水 | 2008年11月 4日 (火) 23時08分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【あい母さんへ】
そうです。
まさにそのとおりですね♪
で、私も初めは同じように辿ってみて捜したんですよ。
でも、やっぱり時間を置いたほうが良かったのかもしれませんね。結果的にすぐ見つかったんですけどね(微笑)。
【天馬くんへ】
あっ、それ私もある!
ベッドで寝ながらでもTVは見られるから、消してから寝ても、翌朝起きたらリモコンを握り締めてたとか・・・ね(エヘヘ☆)。
でも、それだけリモコンがあるなら、TV系はこっち、エアコン系はこっち・・・というふうに置く場所も絶対ここ!って決めとけば?
混在させるのは失くしものへの第一歩だよ(笑)。
投稿: こねこ | 2008年11月 4日 (火) 23時15分
こんばんは。
私も5月に部屋の大掃除したのはいいけれど、すぐそこにあるものさえ気づけない程収納して片づけたのでこねこさんのお気持ちよく分かります!(その結果私は物探しのためあえて部屋を散らかすという二度手間になる羽目に…トホホ)
普段から案外整理整頓が苦手でして…捜し物をしていたら別の捜し物もあったよね?…そしてそのうち最初に探すべきものを忘れていることもあります。
今回は無事ストラップが見つかって良かったです!案外「そこ」にあるものこそ人間って一番気づきにくいものだったりするのかなと思います。
投稿: hope | 2008年11月 4日 (火) 23時44分
おはようございます!
あるある、そういうこと。
目には入っているのに
見えてないんですよね。
はは。
投稿: おじさんの独り言 | 2008年11月 5日 (水) 05時56分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【hopeさんへ】
部屋全体の大掃除&整理整頓を行なう場合、長期的、計画的にしないと・・・ですね(微笑)。
灯台下暗しという言葉は、こういうときのために作られたのかな?と思うほど、しっくりきてしまいますね(笑)。
【独り言のおじさまへ】
目に入っている・・・それすらも記憶になかったのが捜しものが長引く原因でしたね(笑)。
今度は失くしそうなものはしっかり見ておくことにします♪
投稿: こねこ | 2008年11月 5日 (水) 18時40分