G I 予想&結果(エリザベス女王杯)
このコーナーはJRAのGIレースを私的で非営利な予想をしています♪
あくまでも私的なので、参考にどうぞ☆
【ルール】(結果はレース後に更新します)
<馬連方式>を採用します。
◎(本命)が1、2着のどちらかに必着で、〇・▲・△・×(対抗以下)のどれかが1、2着に来たとき『当たり』とします(通算成績16戦1勝15敗)。
< エリザベス女王杯 > (京都・芝2200m) → 『ハズレ!!』
まさか、まさかの展開。
逃げた2頭とブエナビスタ以外の騎手の皆さんは、勝とうという意思がないのでしょうか。そう思うほどの残念なレース展開でした・・・。
◎ 8枠16番 ブエナビスタ 3着
○ 8枠17番 ムードインディゴ 12着
▲ 6枠12番 ブロードストリート 6着
△ 3枠 5番 リトルアマポーラ 7着
× 1枠 2番 メイショウベルーガ 5着
「競馬予想」カテゴリの記事
- G I 予想&結果(有馬記念)(2016.12.23)
- G I 予想&結果(朝日杯フューチュリティS)(2016.12.16)
- G I 予想&結果(阪神ジュベナイルフィリーズ)(2016.12.09)
- G I 予想&結果(チャンピオンズカップ)(2016.12.02)
- G I 予想&結果(ジャパンカップ)(2016.11.25)
さぁさぁ今年もやってきました、エリ女。
実はばなな屋、牝馬のこのレースに相性
はいい!
去年を除いても過去10年中7勝。
伸るか反るかは、あなた次第!バンバン!
ブエナが余計な事しなきゃ1着だった?
ブロードストリートに女王道を歩んで
もらおうじゃないか!
ブエナより今はキレ味最高な彼女に冠が
似合う!
最後方から飛んで来い!
北極海からの刺客だ、メイショウベルーガ!
切れ味一閃、京都は内が開くぞ開けるぞ!
白いイルカに空気抵抗は僅かだ!
今年の京都。菊の季節にコスモス満開だ!
ミクロコスモスで波乱の吹雪を巻き起こせ!
実は調教元気で気合も一番!?
展開次第で勝機あり、豊よ。今度こそ頼む!
ちょっと困った、この娘。斬るに斬れない、
ブエナビスタで保険を掛ける。
実はもう終わった馬かもと、疑心暗鬼の塊に。
明るい答えで示したい。
こっちはもっと、疑心暗鬼の鬼。
ムードインディゴだ。
勝春騎手ですよ・・・。GⅠで買う必要ある
のかなぁ~?本当ならば、シャラナヤを入れ
替えても美味しいかも・・・。
これでダメならごめんちゃい!
バンバン!!
投稿: 天馬@ばなな屋降臨 | 2009年11月14日 (土) 00時25分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【天馬くんへ】
私もこのレースには相性がいいはずなんだけど、最近は相手で外してばかりだから、今回も軸がしっかりしてるだけに怖いなぁ(笑)。
ただ、その軸も後方一気と前回の降着が尾を引いてなければいいんだけどね。ちょっと影が差してる印象かな。
ところで・・・バナナはいくらで売ってるの?(キャハハハ☆)
投稿: こねこ | 2009年11月14日 (土) 00時42分
逃げた2頭が離しすぎてて 後方第二集団軍は 前方に居るを知らなかったという説もあるけど ホンマかいな?ですよ
それにしても あんだけ逃がしたらアカンやろ
捕まえられるとなめてたか
投稿: +あい | 2009年11月15日 (日) 20時03分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【あい母さんへ】
あとでラップを確認しました。
そしたら、2200mのレースとは思えないくらい、12秒台の区間がこれでもか、というほど並んでいて、あれでは逃げた2頭がどうとかより後ろが情けなさ過ぎます。まるでイングランディーレの天皇賞・春を思い出しました。
しかも、一番楽をしたい向こう正面から3~4コーナーの下り坂までにあれだけ後方グループが控えて、前の2頭のラップも速くなったわけじゃないとなれば・・・そらぁもう残りますね(苦笑)。
だから、逃げた2頭は評価されますが、後ろの集団が情けなさ過ぎです(`ε´)
投稿: こねこ | 2009年11月15日 (日) 20時11分
いやぁ~レース見てがっくしだぉ・・・。
何あれ!?って感じだね。
帰宅して、柏木さんも解説聞けたけど。
5年か10年に一度ある事とは言いつつも、
逃げた馬には次はこうは行かない。
って、解説してましたね。
解説というより、呪いでしょ。それ!(笑)
次はない!ってねぇ。
何だろうねあれ、残りの16人でインサイ
ダーでもしていたのだろうかね・・・。
情けないエリザベス女王杯でした。
投稿: 天馬@がっくし・・・ | 2009年11月15日 (日) 21時45分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【天馬くんへ】
ホントにがっくし、って感じだよね。
あれは申し訳ないけど、逃げた2頭に妙があったんじゃなくて後ろの皆さんが情けなさ過ぎ!
競馬に絶対はないと言うけど、そこには必ず原因もあるわけで、今回は馬が負けたというより人間(騎手)によって負けさせられた感が否めないね。
投稿: こねこ | 2009年11月15日 (日) 23時16分