お楽しみ☆
こねこんち 作るおでんに 欠かせぬと
入れる袋は お楽しみかな
おでんに袋・・・?
と思われるかもしれませんが、ただの袋じゃございません(笑)。
今日は昨日に比べたら暖かいですが、それでも寒いことには変わりないので、母と2人だけですがおでんを作ることにしました♪
ウチは関東のおでんしか作ったことがないので、牛すじや削り粉をかけるということはありませんが、こねこ家では通称「お楽しみ袋」と呼ばれてるものを入れます。
それは・・・油揚げで作った袋の中に、柔らかくしたお餅を入れたものです。
でも、お餅だけじゃなくて、さらにお餅の中にギンナンや鶏肉を入れるので、ウチでは「お楽しみ袋」と呼ばれています☆
中にお餅が入ってるだけでも嬉しいですが、さらに入ってるというのが嬉しくて、ギンナンと鶏肉の食感も最高です!
お昼ご飯の後から仕込んでいて、このあと食べますが・・・味の染みた大根、たまご、はんぺん・・・そしてお楽しみ袋も・・・じゅるり( ̄ー+ ̄)
それはまた…良いですね~!
コンビニのおでんでも、餅入り巾着が、売っていますが、そんな感じになると思います。
具は、より豪華なので、食べるのが楽しみになるかも?
ちなみに、その「袋」に、ランダムな要素を入れたりすると、更に楽しめるのかな…なんて、思いました。
(我が家の場合は、おでんではなく、その袋だけで、いろんな種類を作って、鍋にしたことがありますし…)
投稿: mark | 2009年11月23日 (月) 17時42分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【markさんへ】
そうです、そうです。
あの餅入り巾着のパワーアップバージョンです(笑)。
ランダムな要素は考えたんですが、2人しかいないので均等に入れたほうがいいと思って同じものにしました。
なので、Tくんやお姉さまたちなど、大勢(3人以上?)で食べるときにはさらにお楽しみ要素が高まっておもしろいかもしれませんね♪
投稿: こねこ | 2009年11月23日 (月) 18時05分
「お楽しみ袋」ですか。
ギンナンに鶏肉とは豪華ですね(^^)
我が家もおでんに餅入り巾着を入れます。
一度、おでんを作ると二日間は夕食はおでんです。
私はおでんに入ったゆで卵が特に好きです
投稿: スマッシュ | 2009年11月23日 (月) 19時12分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【スマッシュさんへ】
私もおでんの玉子、大好きです☆
なんか幸せな気分になれますよね(*^-^)
大根もはんぺんもおいしかったですし、明日の朝もおでんの残りだと思いますが、また幸せな気分を味わいながらお仕事に行けそうです(笑)。
投稿: こねこ | 2009年11月23日 (月) 20時19分
オデンですか 関西は「関東だき」とも言います
最近は 関東も関西も地域で差が小さくなって 全国区になり こちらでも普通にオデンと言うようになってきていますよ
餅巾ですね~私も好きです 一番好きなのは 糸こんにゃくを結んだもの 味が染みて美味しい!!
投稿: +あい | 2009年11月23日 (月) 20時20分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【あい母さんへ】
関東だきっていうんですか??
私は普通におでんは全国共通だと思ってました☆
糸こんにゃくというのは、しらたきのことですよね?ウチでは入れないので分かりませんが、今度やってみます♪
お母さんはてっきり大根が一番好きなのかと思ってましたが、意外なものが一番人気だったようで(笑)。
投稿: こねこ | 2009年11月23日 (月) 21時14分
練り物やスジは関西なんだ。
金沢もおでんは関西風ってことですね!
投稿: akakage | 2009年11月24日 (火) 01時48分
おはようございます!
いいなぁ、うまそうです。
じっくり煮込んで味がしみて
あったまるからいいですね
おでん。
Tくんも呼んであげればよかったのに。
投稿: おじさんの独り言 | 2009年11月24日 (火) 05時33分
餅だけだとドロドロになるので
家ではよく餅巾着を買ってくるのですが、
(かんぴょうで縛ってあるのでとっても楽チン♪)
鶏や銀杏というのも面白いですね。
ちょっと試してみたくなりました。
そちらでは牛すじって普通じゃないんですね。
ではお肉は何を?
投稿: しま | 2009年11月24日 (火) 11時43分
おでん!!
季節到来!!
あつあつふーふー
餅きんちゃく美味しいですよね♪
私は大根が一番好きです♪
投稿: yumi-mama | 2009年11月24日 (火) 16時16分
【こねこのお返事♪】
皆さまコメントしていただきありがとうございます☆
【akakageさんへ】
練り物はこちらでも「ちくわぶ」や「はんぺん」がありますね。ウチではさつま揚げも入れたりしますし♪
関東、関西というのは愛知や岐阜県などの中部地方で分かれますね(微笑)。
【独り言のおじさまへ】
昨日の午後から作ってて、夕食にちょうどいいくらいに染み込ませましたからね☆
Tくんですか?
う~ん、連休前から全日予定が入っててダメでした(;ω;)
【しまさんへ】
お雑煮じゃないので、餅だけということはないですね(笑)。
かんぴょうで・・・ウチはそこまでしないので、つまようじで縫うように閉じてました。
お餅の中にさらに入れるのは、みーちゃんたちも喜ぶと思うのでいろいろなものを入れてみてください♪
お肉・・・?
おそらく関西では牛すじを入れることでお肉が入ってるのは普通なんだと思いますが、こちらのおでんでお肉が入ってることはほとんどないと思います。一般的には、大根、玉子、ちくわ、ちくわぶ、こんにゃく、こんぶ、さつま揚げ(もしくは他の練り物)などなど・・・でしょうか。
【yumi-mamaさんへ】
そうです。アツアツ、フゥ~フゥ~でした☆
餅入り巾着はホントにおいしいです。
できることなら、おでんのときだけじゃなく、これだけでおかずとして食べたいくらいです(笑)。
yumi-mamaさんは大根が一番なんですね♪
私も大根と玉子が2トップです☆
投稿: こねこ | 2009年11月24日 (火) 19時53分