彼とねこ ランチも兼ねた バレンタイン
母の出番も なくなるほどに
昨日はときどき粉雪も舞い、とても寒い1日でしたが、今日は朝から晴れていて昨日作ったチョコをTくんに食べてもらうことにしました☆
食べてもらう?
渡すじゃなくて?
そうです。
ウチに来て、ランチも兼ねたバレンタインにしたかったので、母も私と同じくらい朝から待ちわびていました(笑)。
ランチは、生ハムや野菜を使ったオリジナルパスタを作り、これもおいしいと言ってくれました。考えたのは私なので、ちょっと照れましたけど・・・((w´ω`w))
食後、お客さんが来たときしか飲まないような紅茶と共に、3人でチョコを食べましたが・・・以前もあったように、母と私が作ったチョコのどちらがおいしいか?なんてことも聞きました( ̄ー ̄)ニヤリ
あ、言うまでもないですが、Tくんはどちらもおいしいと言ってくれました♪
母はその後、パート先の人にチョコを配ってくると言って出て行きましたが、そこからはもう・・・2人の世界です♡
・・・・・・あ、別にヘンな意味じゃないですからね?(照笑)
ちなみに、しまさんの強いリクエストにお答えして(笑)簡単ではありますがレシピなんてものをご紹介します♪
ほとんど目分量(一応量りますが)でやってるので、基本として見てるウチにある本を参考にして書きます☆
材料(だいたい20cmほどの型とした場合)
無塩バター 50g
スイートチョコレート 150g
卵 2コ
グラニュー糖 50g
薄力粉 50g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
塩 少々
アーモンド・くるみ 各20g
ココアパウダー 適量(お好みで)
まず下準備として、バターと卵は冷蔵庫から出して、室温に戻しておきます。
次に、粉類(薄力粉・ベーキングパウダー・塩)を合わせて振るいます。
オーブンを使うとき、あらかじめ予熱しておくことをオススメします。
① で、いよいよ作り始めますが、最初はフライパンでアーモンドとくるみを空炒りしてから、粗く刻みます。
② ボウルで、チョコとバターを入れて、湯せんで溶かします。
③ もう1つ別のボウルを用意し、そこへ卵とグラニュー糖を入れて泡だて器で混ぜます。
④ 混ぜ合わせた卵とグラニュー糖のボウルへ、湯せんしたチョコとバターを少しずつ(ここ大事!)入れながら、再び混ぜます。
⑤ さらにそこへ最初に刻んでおいたナッツ類を入れて、へらを使ってさっくり混ぜます。
⑥ 最後に(クッキングシートを敷いた)型に流し入れたら、180℃で15~20分焼きます。
⑦ 焼き終わり、粗熱が取れたら食べやすい大きさに四角く切ります。ちなみにウチはここで切る前にココアパウダーを振ります。味が締まるので♪
で、写真ですが・・・全て包み終わってから気づいたので、お詫びとして余ったチョコで作った「生チョコ」の写真でもどうぞ(笑)。
最近のコメント