憂
向こうでは 今の沖縄 どう見るか
祖母の溜め息 聞こえてきそう
沖縄に親戚や知り合いのいない方などは、8月15日の終戦記念日があるだけに今日6月23日の「沖縄・慰霊の日」への関心が薄いかもしれませんが、ウチは父方の祖父が終戦を前にした5月に戦死してるだけに、特別な日として捉えてます。
そして、毎年この時期(8月15日も含めて)になると、昨年亡くなった祖母が10年近く前に私の両親と沖縄へ行き、戦没者の氏名が刻まれている「平和の礎(いしじ)」や祖父が戦死したとされている「壕」を訪れ、泣き崩れた話を思い出します。
さらに・・・その祖母が昨年、天寿を全うしたことで、向こうの世界のどこかで戦死した祖父と逢えたのかな・・・なんて思ったり、前総理の暴挙とも思える沖縄の方々に対する仕打ちをどう見ているのか、と思いをめぐらせたり。
先日、祖母が夢に出てきたのも、もしかしたら隠れたメッセージがあったのかもしれません・・・。
沖縄、日本の戦争を語る上では、非常に重要な地ですからね…。
今もなお、米軍という負担を抱えているのですから、戦後は終わっていないということを、強く感じているかもしれません。
それにしても、前総理のやったことは…本当に、許せないですよね!
米軍なんて、いらないと思うのは、私だけなのでしょうか…?
投稿: mark | 2010年6月23日 (水) 20時09分
米軍なんて私もいらないと思います。
6月23日がそんな日だったなんて初めて知りました。
私は沖縄に行った時アブチラガマと言う壕に行きました。多くの人が亡くなった壕で修学旅行生の平和学習に利用されているようです。
沖縄に基地はいらないです!
投稿: スマッシュ | 2010年6月23日 (水) 20時45分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【markさんへ】
沖縄なくして戦争は語れないですからね・・・。
ただ、現実を見ると残念なことに基地はいらないと100%言い切れないのがつらいところです。
もちろん日本が自分で蒔いた種といえばそうですが、アジア諸外国と戦争をしてなければ現状として基地は100%必要なくなるわけで・・・。
当時の世界的な状況もあったので難しいところですが、個人的には同じく基地は要らないと思うものの・・・やはり難しいですね。
【スマッシュさんへ】
6月23日は・・・そもそも6月は祝祭日もないだけに素通りされがちですが、沖縄の問題を日本人全体の問題と考える方であれば忘れてはならない日だと思います。
基地の問題は↑でも書きましたが、現実的に全部なくすのは難しいでしょうね。
ただ、1分1秒でも早く、沖縄の人々の苦痛が取り除かれれば・・・と願うばかりです
投稿: こねこ | 2010年6月23日 (水) 21時11分
戦争を知らない若者でこのような考へや、思いを持っている人は、現在少数でしょう!
こねこちゃんはいい娘ですね!
投稿: akakage | 2010年6月23日 (水) 23時05分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【akakageさんへ】
私だから、ということはないと思います。
おそらくウチが多少なりとも関わりがあるからでしょうね・・・。
でも、これは沖縄だけが地上戦でああいう悲惨なことに遭ってしまった・・・というのではなく、日本各地どこでも起こり得ることだったと思うので、やはり日本人全体で考えなければいけない問題なんでしょうね・・・。
投稿: こねこ | 2010年6月23日 (水) 23時16分
おはようございます!
向こうの世界って、
行ったことないんで分かりませんが、
どういう生活してるんでしょうね。
投稿: おじさんの独り事 | 2010年6月24日 (木) 06時14分
私も少し前に知りました。。
本当に忘れてはいけないことですよね。。
いつまでも・・・
投稿: yumi-mama | 2010年6月24日 (木) 09時38分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【独り言のおじさまへ】
向こうの世界・・・まぁ、いずれ誰もが行くんですけど、こちらとあちらで線引きはされてても、いつでも故人を思えば心の扉が開いて逢えると思いますよ☆
おじさまは・・・まだ向こうへ行くには早いですからね?(笑)
【yumi-mamaさんへ】
そちらには特攻碑もありますし、そのことも含めて日本全体で忘れてはならないことですよね。
戦争に良い悪いはないと思ってます。
そのことを忘れたときに、また悲しい歴史が繰り返されますから、体験はしてなくても歴史として、事実としてあったことを決して忘れてはいけないですね(微笑)。
投稿: こねこ | 2010年6月24日 (木) 19時52分