こねこ先生
ペン字でも 姪に教えて 好評で
いつかこねこを 超えると願う
新年も2日目。
今日は弟家族が訪れました。
母が食事の支度をして手を離せなかったので、私が玄関で出迎え、小学校2年生にもなる姪っ子とまだ幼稚園生の甥っ子2人の可愛い挨拶を終えて上がってもらいました☆
と、最後に弟が上がったとき、私と年子なのでまだ20代半ばなんですが「少し老けた?」と聞くと「お姉ちゃんは・・・あんま変わんないね」と切り返されました。
ふんっ!
どうせ私はお子ちゃまのままですよ!(*`ε´*)ノ(笑)
ま、そんなこんなで、再び母も交えて正式に挨拶をしてから、食べる気満々の姪っ子にせかされてお食事にしました♪
今年は、おせちというおせちではなく、散らし寿司(しかもカニ入り!)や、こねこ家特製で弟も大好きな鶏のから揚げなど、ほとんど普通の食事メニューでした。
それでも散らし寿司は姪っ子にも義妹にも好評で、私もけっこう食べました(笑)。
その後、お茶を飲もうとしたときに「私がやる!!」と姪っ子がやりたがるので、私がそばについて見守りながら注がせてみました。
すると、ちゃんと急須のフタに手を添えて注いでいて、おそらく自分ちで練習したんだろうなぁと思いました(微笑)。
ただ・・・欲を言えば、1つの湯呑みに全て注ぐのではなく、少しずつ全ての湯飲みに注ぐと均等においしいお茶が・・・(笑)。
まぁ、それは中学生になってからでも、ね☆
食後、以前なら甥っ子と一緒にウチの中を駆け回っていた姪っ子ですが、さすがに小学校2年生ともなると多少落ち着いたのか、私に字を教えてほしいと言ってきました。
初めは「毛筆」でと言ったんですが、いきなり言われても用意してなかったので「ペン字(といっても鉛筆ですけど)」にしました。
罫線があるほうがいいと思い、便箋があったのでそれに私がお手本を書き、隣の行に姪っ子が書くという感じにしましたが、年々上手になってて、驚くのと同時に嬉しさもあり(*^-^)
私が書道を始めたのが姪っ子と同じくらいの歳(私は1年生から)でしたし、血統的にも素質は十分(弟もやってましたし)あると思うので、私の段は超えてほしいなぁと願っています☆
今日出来る範囲の後始末は ほぼやりました
来たとき以上に増えた荷物は 宅急便で送り出し 部屋も元通り (に見えます)
今年は長男家族が 2人生まれたばっかりなので帰省できず 三男家族 次男は独身
それでもテンヤワンヤ あたふた バタバタしてたのに 今年の年末はどうなることやら 心配になっています
投稿: +あい | 2011年1月 2日 (日) 19時39分
姪っ子が訪れて、ペン字の先生までやったのですね~!
小学二年生…確かに、少しずつ落ち着きが見られるころ、なのかもしれません。
こうして、こねこ先生に教わって…おそらく、これからも続けていくでしょうし、文字は上手になるのでは、と思いますよ。
散らし寿司、カニ入りですか?!
なんだか、すごく贅沢なように感じてしまいます。
普通のおせちよりも、そういったものの方が、喜ばれると思いますからね。
投稿: mark | 2011年1月 2日 (日) 19時41分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【あい母さんへ】
お母さんのほうも、お正月お疲れさまでした。
ウチも迎え入れるほうでしたが、お母さんのところはお泊りですもんね。
でも、そういうバタバタもあとで振り返れば想い出になりますし、年に一度なのでいいんじゃないですか?(微笑)
【markさんへ】
先生・・・私は硬筆(ペン字も含めて)は毛筆に比べたらそれほどじゃないんですよ(汗)。
ただ、書道を始めたばかりくらいの子供にだったら教えることはできますし、何よりも生徒のほうが熱心でしたし(笑)。
カニ入り散らし寿司は、母のアイデアでした♪
おせちを作るのがめんどいわけじゃなく、たまにはこういうお正月もいいかと思って、いわゆるパーティー形式のようなお食事になりました。
といっても、庶民中の庶民のこねこ家なので、普通の食事を少し豪華にした程度ですけどね(◎´∀`)ノ
投稿: こねこ | 2011年1月 2日 (日) 20時12分
小学校2年の姪っ子と幼稚園の甥っ子、かわいかったでしょうね。
お茶を入れたがるなんて本当に子供子供してますね。
あと、字を教わりたいなんて健気ですね。さすがこねこさんの血筋です。
カニ入りのちらし寿司と唐揚げですか!
充分、ごちそうですよ。
デザートはもちろんプリンだったんですよね!?
投稿: スマッシュ | 2011年1月 2日 (日) 21時06分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【スマッシュさんへ】
可愛かったですよ☆
2人とも大きくなってましたが、まだ幼いですし、遊び盛りですからね(微笑)。
ちなみに、散らし寿司とから揚げに以外にも、茶碗蒸しも作りました♪
お茶は・・・まぁ、おままごとの延長みたいな感じでしょうか(笑)。
でも、そういうのをしたくなってきたのは成長してる証でもありますし、たまにしか会わない私としては嬉しい成長です☆
字は、まだ姪っ子が幼稚園生だったころ、私が書道をしてたのを聞いて「やりたい!」と言ったのをきっかけに、本格的に始めたいらしいですね。私としては、自分の子より先に後継者が見つかった感じで嬉しくなりますヽ(´▽`)/
デザートは・・・プリンのほかにも、チーズケーキと普通のケーキを用意してました・・・が、甥っ子にはまだチーズケーキは早かったのか、一口食べてやめてました(笑)。
投稿: こねこ | 2011年1月 2日 (日) 21時36分
明けましておめでとうございます。
こねこちゃんのブログを読んでいつも癒されています。そして娘が出来たような気になっています。
今年もよろしく!
投稿: akakage | 2011年1月 3日 (月) 05時33分
おはようございます!
ペン字の書き初めですか。
そうかこねこさんは書道の人なんですね、
57577といい、和風猫ですね。
投稿: おじさんの独り言 | 2011年1月 3日 (月) 06時18分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【akakageさんへ】
あけましておめでとうございます☆
こちらこそよろしくお願いします!
読んで癒される・・・え、ホントですか??
何気ないことをただ書き連ねてるだけですけど(笑)。
娘ができたような、ですか。
そう言っていただけると嬉しいです☆
家族は何人いても嬉しいですからね(微笑)。
【独り言のおじさまへ】
書初めなんて、そんなにたいしたものじゃないですよ(笑)。
和風猫・・・まぁ、一応日本人ですから(◎´∀`)ノ
5・7・5・7・7も、ただの言葉遊びですからね。歌なんてものには縁遠い、言葉遊びです♪
投稿: こねこ | 2011年1月 3日 (月) 09時01分