おもひで
彼と行く 祖母と2人で いた場所に
なぜか止まらぬ 涙ポロポロ
今日はTくんと、東京の高円寺という駅の近くで毎年行われる「高円寺 東京阿波おどり」を見に行ってきました。
以前から2人で見に行きたいと思ってましたが、なかなかスケジュールが合わないこともあって、ようやく今回行くことができました。
この阿波踊りは歴史があり、昭和30年代から町興しとして行われていて、おととし亡くなった父方のおばあちゃんが、以前この高円寺に住んでいたので、泊まりで行くときはよく見に行っていました。
毎年8月の最終の土日に行われるので、小さいころは夏休みの終わりごろのお楽しみとしても覚えています♪
で、今年は電力の問題もあって、いつもは夜に行われるところを午後3時~6時にずらして、昨日と今日の開催でした。
そんなことでTくんと現地に着いてみると、人、人、人・・・・・・。
私が小さいころに見たのは、おばあちゃんちから直接歩いて行ってましたし、夜だったので混んでるのもあまり分からないのもありました。
が・・・今回は昼間の開催でよく見えますし、こんなに混んでてどこで見ようか・・・と、迷っていると、ちょうど1つの「連」が踊り始めたところで、太鼓などの音も聞こえてきました。
チャンカ、チャンカ、チャンカ、チャンカ♪
キン、キン、キン、キンコキン♪
ドン、ドン、ドン、ドンドドン♪
その瞬間、小さいころおばあちゃんと手をつなぎながら見た思い出が急によみがえってきて、阿波踊りといえば楽しい気分になるはずなのに、涙がポロポロとこぼれてきて止まりませんでした。
さすがにTくんはビックリしましたが、言葉はなくても頭をなでるようにして落ち着かせてくれました・・・。
ただ、涙が出たのは悲しいからではなく、懐かしさからの涙でした。
まだそのころは、おばあちゃんよりも小さかった私が浴衣を着て、手をつなぎながら見に行くと混みあってる中に「こっちこっち!ほら、入んな!」と、おばあちゃんのご近所さんが2人分のスペースを譲ってくれて、私は一番いいところで見せてもらった記憶があります(微笑)。
今回はさすがにそれはできませんが、とにかく必死に背伸びをし、ケータイも腕いっぱいに伸ばしたところで撮影できたものをご覧ください☆
ちなみに先ほど「連」と書きましたが、踊り手や楽器など、1つのグループを「連」と呼ぶそうです。
たくさんの「連」が商店街の通りをいくつも踊りながら進みますが、気持ちが落ち着いた私は周りを見てみると、写真にもちょっと分かるように、階段やお店の中からも見物客で溢れているのが見えました。おそらく地元の商店が協力して、開放してくださってるんだと思います。
そして、写真だけでは雰囲気が伝わりにくいかと思い、動画を探していたら・・・もう、今日の踊りがUPされてたので、こちらもどうぞ♪
どうですか?
踊りたくなってきましたか?(笑)
そういえば、私が見ていた近くで外国人もいて、珍しいからか興味があるからか、あの独特の手の動きを真似してたり☆
東京近郊には、ほかにも浅草の三社祭などが有名ですが、こちらもぜひ生でご覧になってみてはいかがでしょうか♪
阿波踊りを 違う地域で見られるのですね
ところで 一枚目の写真 結構面白く拝見!
だって・・・手前の方の (以下自粛)
踊りよりも そっちかよ!
投稿: +あい | 2011年8月28日 (日) 20時32分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【あい母さんへ】
どこ見てんですか!(笑)
というか、私にはこれが限界なんですよ。
普通にしてたらまず見えないですし、Tくんに肩車してもらうわけにもいきませんしね。
ちなみに、本場の阿波踊りとも交流があり、指導なども徹底してるので、お母さんもこちらへ来ることがあったらぜひ一度!
投稿: こねこ | 2011年8月28日 (日) 20時39分
おばあちゃんとの楽しい思い出のお祭りに行けてよかったですね。
東京にも阿波踊りがあるなんてびっくりです。
なかなかめずらしいものですね(^^)
投稿: スマッシュ | 2011年8月28日 (日) 21時05分
昭和30年代から続いている、歴史のある阿波踊り…それは、これだけ多くの人でにぎわうというのも、納得できます。
それにしても、おばあちゃんとの記憶を、思い出して泣いてしまったというのは…Tくんをはじめ、周りの人は、さぞビックリしただろうな…と思います。
それだけ、記憶を揺さぶられることだったのかもしれませんけれどね。
すごい人の数ですが、実際に間近に見ることが出来たら…とっても楽しいだろうな、と感じました。
投稿: mark | 2011年8月28日 (日) 21時10分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【スマッシュさんへ】
毎年行われてるので、いつでも行けると思ってなかなか行けませんでしたが、今日見ることができて良かったです☆
東京に阿波踊り・・・というか、町興しの一環として採用させていただいた、という感じですね(微笑)。
【markさんへ】
そらもう、人の数はすごいですよ。
帰りの電車も、改札で入場規制がされるくらいですから。
ちなみに、本場の阿波踊りはもっともっと歴史は長いので、リスペクトをしながら行なってますね☆
泣いたのは・・・そんなに号泣とかそういうのじゃないので大丈夫でしたよ(笑)。
ただ、自分でも抑えが利かないくらい涙が止まらなくて、きっと私の目を通しておばあちゃんも久しぶりに見て喜んだのが、今回の涙につながったのかもしれません(微笑)。
投稿: こねこ | 2011年8月28日 (日) 21時18分
おはようございます~。
>なぜか止まらぬ 涙ポロポロ
こねこさんの涙わかります!
色々な思い出がこみ上げてくるのですよね!
次から次へとポロポロとこぼれてくるのですよね。
おばぁちゃんも、天国でいつまでも
こねこさんの事を見守ってくれてますよ~。
もちろん、Tくんの事も!
私も東京に阿波踊りがあるとは
初めて知りました☆
投稿: ももえ | 2011年8月29日 (月) 08時13分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【ももえさんへ】
涙は、私も自分でびっくりしました。
懐かしい気持ちにはなるだろうと思ってましたが、まさかあんなに涙がこぼれてくるなんて・・・。
おばあちゃんとは一緒に住んでたわけじゃないので、ホントの意味でおばあちゃんっ子ではないですが、離れていても大好きでしたね。
東京の阿波踊りは、TVのニュースでも流れるくらい有名です。
毎年8月の最終の土日にしか行われませんが、人の数はハンパじゃないので、ももえさんもこちらに来る機会があったら一度は見てみるのもいいと思います♪
投稿: こねこ | 2011年8月29日 (月) 19時39分