つらら
朝一番 窓を開けたら 目の前に
2本のつらら 見事連なる
おととい、昨日と、予報の数字と実際の気温が2日にわたっておかしな感じ方をしてしまいましたが、今朝は昨夜の予報どおり、いつもの冬の朝になりました。
昨夜から寒さ対策バッチリだったのと、予報でしっかりと念を押されたこともあって、0℃近くの朝も問題なく迎えることができました☆
あ、もちろん普通に寒いですけどね?(笑)
しかし、そんな今朝もただ1つ問題が発生しました。
問題が発生というよりは、自然発生と言ったほうがいいでしょうか。
すでに、タイトルと冒頭の言葉でも書いてあるのでお分かりかと思いますが、私の部屋の窓の上にあるひさしのようなところから、長さ約15~20cmの「つらら」が2本垂れ下がっていました。
30年近くも生きてるので、今までいろんな自然現象はそれなりに見てきましたが、まさか自分のところでつららができるなんて思ってもいませんでした。
けっこうな長さだったので、パンチでも当てたら折れるかな?・・・なんて、思わず「うずっ」としましたが、そのままにしておきました(笑)。
あ、今はもうないですけどね。
私の部屋は西日がしっかりと当たるので☆
今まで気づかなかっただけなのかもしれませんが、首都圏でもつららができる事実を目の当たりにして、いかに寒いのか・・・というのも実感できますね。
神奈川県でつららですか!
いかに寒かったか解りますね。
風邪などひかれませんよう暖かくして下さい(^^)
投稿: スマッシュ | 2012年2月 9日 (木) 21時19分
つららですかぁ~!
相当冷えたんでしょうね!!
私は今だ見たことありません。。。
今夜も温かくして寝て下さい!!
投稿: yumi-mama | 2012年2月 9日 (木) 21時52分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【スマッシュさんへ】
神奈川でも、東と西では大きく違って、私が住んでる川崎市やお隣の横浜市は東側になり、箱根などがあるのが西なので、ニュースなどでも神奈川県で積雪!なんてのも、ほとんどが西側です。
しかし今回、都市部に当たるウチのほうでもつららができるなんて、かなり驚きです。
ただ、ウチの下のひさし(下の階の分)に何かの液体が広がった跡があったので、たぶん自然発生した水分だと思いますが、それが上から垂れたのがつららになったのではないかと思ってます。
単純に寒さだけならもう少し前のほうが寒かったですけど、つららを見てしまうと・・・心情的に寒くなりますね(笑)。
【yumi-mamaさんへ】
そうなんですよ。
今まで気づかなかっただけかもしれませんが、まさかウチで・・・という思いがあります。
yumi-mamaさんのところも雪が降るくらいですから、お互いにきをつけましょうね♪
投稿: こねこ | 2012年2月 9日 (木) 22時03分
氷柱…それは、見てみたかったです~!
山梨に住んでいるときに、小さいものは見たことがありますが…15~20センチですか?!
写真をとって、永久保存してほしかったかも(笑)。
まさに、「記録的な寒さ」だと思います。
体調を崩さないよう、十分お気をつけください。
投稿: mark | 2012年2月10日 (金) 19時41分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【markさんへ】
写真・・・実は試したんですが、透明だったのでほとんど分からず(苦笑)。
何か、黒い下敷きのようなものがあれば良かったですね・・・。
たぶん、雪国などで見られるものと違って、上から何か液体のようなものが垂れて、それがつららになったんだと思います。いくらなんでも、神奈川で、しかも都市部でつららはまず普通には見られませんからね。
投稿: こねこ | 2012年2月10日 (金) 20時53分