フラッシュバック
早朝に あの日の記憶 よみがえる
大きな揺れに 走る戦慄
今日は出勤で、いつもの土曜日とは違って早く起きました。
母はパートがお休みでしたが、洗濯をするのもあって私と同じくらいに起きて、先にリビングでTVをつけていて「えっ!」という声に驚いて、私も向かいました。
すると、地震のニュースをやっていたので、また東北のほうで大きな余震でも・・・と思って場所を確認したら、淡路島と出てるではないですか!
今から18年前になりますが、まだ記憶に新しく世界にも衝撃が広がった「阪神淡路大震災」を皆さんも覚えてますよね。
活断層の地震でしたが、直下型だったこともあってダメージも大きく、TVから伝わる惨状を目にしたのを今でも覚えてます。
そして今回も、あの時と同じような場所、さらには時間も朝早くということで、特に18年前の震災を経験してる方にとってはフラッシュバックしたのではないかと思ってます。現地に住んでいない私でも、強烈に記憶がよみがえるくらいですから・・・。
ただ、今回はあのときほど大きな被害ではなかったので、これを機会として、再び活断層型への地震の備えや防災、減災など、見直したり確認する必要がありそうですね。
おはようございます!
ビックリしましたね、早朝に。
幸い大惨事には至らなかったようですが、
あれからいろいろ東日本とかも経験したためか、
報道や、政府の対応、なんとなくスピーディだったかな。
投稿: おじさんの独り言 | 2013年4月14日 (日) 06時27分
大阪でも震度3はありましたので、結構、揺れました。
家は幸い何事も無かったのですが、
淡路島では被害がでたようですね(>_<)
投稿: スマッシュ | 2013年4月14日 (日) 08時26分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【独り言のおじさまへ】
今もビックリしました。
お返事を書こうと思ってたところで、ここでも地震がありました。
震度は3くらいでしたが、久しぶりだったのでちょっと固まってしまいました・・・。
昨日のは、大惨事とはいかないまでも、あれほどの規模ですからある程度の被害は出たようですね。ケガ人もいるようですし。
ただ、あの大震災とまではいかないので、これでまた関西を中心として、普段あまり自信が多くない地域の方々の注意喚起のいい機会になれば・・・と思ってます。
【スマッシュさんへ】
心配してました。
大阪も、場所的には遠くないですから、かなり揺れたのでは・・・と。
でも、3くらいなら物が落ちるということもないですし、ほかの地域も甚大な被害じゃなかったのが良かったです。
今回のは18年前の余震では?とも言われてますが、本震余震にかかわらず、どんな災害にも、そのときにできる限りの準備と予防はしておきたいものですね。
投稿: こねこ | 2013年4月14日 (日) 10時35分
地震…確かに、住民にとってはあのときの悪夢再び、でしょうからね。
とっさに行動できず、恐怖で固まってしまった人も、いたと思います。
また、携帯やテレビの警告音…あれも、わかりやすいのは事実ですが、恐怖心をあおる音で、逆にパニックを起こす恐れがあるのではないかな?と感じました。
投稿: mark | 2013年4月14日 (日) 19時38分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【markさんへ】
だんだんと被害の状況も分かってきて、なおさらあの当時を思い出す人、現地に限らず日本国内で思ったことでしょうね。
警告音は、あれはあれで仕方ないと思います。
ヘンに慣れてしまう音では、せっかくの警告も意味を持たないでしょうし。
難しいかもしれませんが、半分慣れて半分は緊張感を持つ、という感じになっていけばいいと思います。
私の場合は、3.11の震災後の余震の日々で、すっかりあの音にいい意味で慣れているので、すぐに行動に移せますし。
投稿: こねこ | 2013年4月14日 (日) 20時29分