« 父もハマる | トップページ | 見る側 »

2013年7月28日 (日)

道案内

  現代は  スマホ片手に  道案内 

        世代を超えて  助け合うかも

 昨日、父のところへ行ったとき、降りた駅の一角である光景を見ました。

 女子高生と、年配の女性2~3人が何かを覗き込んでるところを、ゆっくりと通りかかってみました。

 すると・・・女子高生がスマホを使いながら、手振りも交えて道案内をしていました。

 私はまだスマホを持ってませんが、もし今度聞かれることがあったら、同じように案内してみようと思います☆

 それにしても、ここまで便利になると、近くの交番に尋ねて・・・なんてことが減るんでしょうね(笑)。

« 父もハマる | トップページ | 見る側 »

日記」カテゴリの記事

コメント

スマホは便利みたいですね。
仕事とかで初めて訪問するところに迷わずに行けるようにと、
長男には買い与えました。
親の期待以上に使いこなしていて、
車の助手席に座った長男が嫁さんの運転を、
カーナビ替わりにスマホでナビしたりします。

こねこさんの場合は地元周辺であればサイクリングでいろいろ探索済みですし、
ビビビとコネコセンサーで案内できるんでしょうね(^^)

【こねこのお返事♪】
 コメントしていただきありがとうございます☆

【スマッシュさんへ】
 長男くん、さすがですね!
 カーナビよりも役に立ってるようですね☆

 こねこセンサーは・・・確かにウチの周辺であればですけど、都内もちょっとだけ役立ちますよ(笑)。

おはようございます!
スマホはハンディPCって感じで、
まあ、うまく使えばかなり便利。
でも何か落とし穴がありそうで、、、。

ナビ、スマホなど利用する方だと思いますが、今は無いと一度行った所も、電話番号も憶えていません。
これって、どうなのかなーと思う時があります。

 スマートフォン、地図のアプリもあるので、かなり役立つツールです。
 いわば、小型のノートパソコンを持ち歩くようなもので…私の場合はあまり使いこなせていませんが、フル活用できれば相当使いでのあるものだと思います。
 道案内に、スマートフォンを使う…こういうことができるというのが、現在のすごいところだな、と感じました。

【こねこのお返事♪】
 コメントしていただきありがとうございます☆

【独り言のおじさまへ】
 そうですよね。
 まだ持ってないので実感はないですが、TVやネットで見る限りはそういうものなんだろうなぁ・・・と思ってます。

 落とし穴・・・なんでしょうね。
 持ってないことで、落とし穴のない道を歩んでます(笑)。


【akakageさんへ】
 両方使っても・・・というより、使うからこそ忘れることってありますよね。

 akakageさんは器用なほうですから、きっと慣れてくれば・・・と期待するのは酷でしょうか?(笑)


【markさんへ】
 ノートPCでも十分ですが、それに匹敵するくらい役立つとなれば、私もそろそろ持つことを考えなければ・・・。

 いろいろ取り沙汰されてますが、うまく活用できれば生活の幅も広がるでしょうし♪

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 父もハマる | トップページ | 見る側 »