哀しすぎる
誰ひとり 降りない中で こねこだけ
意味に気づいて 哀しく譲る
今日は1日中雨で、気温も上がらずに冷たい雨になりました。
そして、そんな冷たい雨も私にとっては涙雨になりました・・・。
今日は所用で地元のマルイに行きました。
上のほうの階だったのでエレベーターを使うことになりましたが、休日ということもあって、私も含めてびっしりとお客さんが乗ることに。
と、2階ほど過ぎたところでドアが開きました。
まだ降りる人がいない階だったので、これ以上乗れるのか・・・と思ったら、車いすのお客様と付き添いの人でした。
ちなみに私が乗ったのは、今回のように車いすの人や体の不自由な人、妊婦さんなど、優先者のエレベーターでした。
といっても、そういう人が乗ってきたら優先で・・・というだけで、普通に私たちも乗ることはできます。
そして、私はそういうエレベーターに乗ったことも知ってましたし、機内にもその情報は書いてありました。
なので、まだ私が降りる階には程遠かったですが、誰かが降りないと乗れないと思い、ドアのそばにいた私は「どうぞ~」と、その車いすの人に言って降りました。
しかし・・・・・・思い出すと、怒りよりも涙がこぼれてきますが、私が降りたあとに続く人はなく、車いすと付き添いの人を残してドアが閉まり、そのまま上がっていってしまいました!!
私も車いすの人も声がありませんでしたが、すぐに私は別のエレベーターのボタンを押して、今度は乗れるように一緒に待つことにしました。
少しして来たのは幸いスペースもあり、私も一緒に乗ることになりました。
その方は先に降りるようで、お礼を言ってもらいましたが、哀しさが上回っていて素直に喜べませんでした・・・。
なんでしょうね。
どこにこの気持ちをぶつけていいのか・・・と思いながらこうして書いてるわけですが、優先のエレベーターじゃなくても、一般的なモラルからして譲るものだと思ってますし、今回は優先と書かれてて誰も降りなかったというのが、もう・・・ね(嘆)。
身障者の駐車場に、健常者が平然と駐車するような世の中ですからね…。
今回のように、明らかに身障者だと分かる人にまで、こういうことをするというのは、珍しいと思いますが…それでも今の世の中を考えると、納得せざるを得ないです。
それは、子供もゆがみますし、企業だけを優先するような政策も採られるでしょうね…。
日本に災害が多発するのも、神の怒りなのでしょうが…起こす場所を考えないので、単なる八つ当たりにしか見えないです。
投稿: mark | 2013年10月20日 (日) 17時40分
今の世の中、優先エレベーターに先に乗っていた人に、自分が降りてまで車椅子の方を乗せる程のモラルを求めても無理があると思います。
これは例えエレベーターに添乗員が乗っていて声をかけたとしてもほとんど変わらないと思います。
それこそ、マルイが車椅子・ベビーカー専用のエレベーターを設置すべきだと思います。
専用であれば、後から乗る車椅子の方やまわりの人が健常者が乗っていれば堂々と降りて下さい(乗せて下さい)と言えると思います。
マルイが専用エレベーターを設置して「障がい者や弱者」にやさしい百貨店である事を打ちだせば他店との差別化をはかれると思います。
そこまでしなければ解決しない問題だと思います(^^)
投稿: スマッシュ | 2013年10月20日 (日) 20時03分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【markさんへ】
そうですね。
私も人から聞いたことがあります。
割合として身障者や優先者の人は少ないですが、多い少ないの問題ではないと思いますし、もし自分がその立場だったらどう思うか・・・というのを考えないことに怒りを感じます。
神の怒りは分かりませんが、関係ないとも言えませんし、自分たちも気をつけなければいけません・・・。
【スマッシュさんへ】
私も、一方でそういうこともありうるというのは思ってます。
ただ、そうだからといって納得できるはずもなく、markさんもおっしゃってるように専用のスペースでも堂々と使う人がいますから、それこそ専用のエレベーターを作っても同じじゃないでしょうか。
もともと「優先」と書いてあるから譲るというのが、モラルハザードだと思ってます。
以前にも記事にしたことがありますけど、電車の中で優先席じゃなくても、ほかの席が空いてなかったら譲りますよね?
今回のも、優先だから譲るかどうかではなく、身体的弱者に対して何も思わない、行動しないのが大問題と思いました。
投稿: こねこ | 2013年10月20日 (日) 20時24分
おはようございます!
降りたこねこさんに続いて降りなかった人、
特に最前列の人の顔が目に浮かびます。
やっぱりちょっと哀しい絵ですね。
エレベーター内にせめてエンドレスメッセージでも流したら、、、。
投稿: おじさんの独り言 | 2013年10月21日 (月) 06時18分
おもてなし
などと言っても
日本もまだまだですね!
ツーリングをしていると
観光客のマナーの悪いのには
驚かされます。
投稿: akakage | 2013年10月21日 (月) 07時12分
コンビニの身障者用の駐車スペースと車椅子・ベビーカー専用のエレベーターでは少し事情が違うと思います。
コンビニの身障者用の駐車スペースに健常者が車を停めていてもぱっと見ではわかりませんし、解ったとしてコンビニの店内に入って店員さんにその事を告げたとしてもなかなか対応できないと思います。
一方、車椅子・ベビーカー専用のエレベーターの場合、車椅子の方が乗ろうとした時に健常者が乗っていたら、瞬時に、「専用エレベーターだから乗せて下さい。」と自分で言えますよね。
あと、私は電車やバスの優先座席には座りませんし、通常の席に座っていたとして、妊婦・小さな子供連れ・お年寄りが近くに来たら必ず席を譲ります。
自分自身はそうすればいいんです。
他人に強制したらへたをすれば争いになりますし、
そういうことがあるたびに涙が出て悲しくなると言うのは子供みたいです。
こねこさんは正義感が強すぎます
投稿: スマッシュ | 2013年10月21日 (月) 20時58分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【独り言のおじさまへ】
分かりますよね。
私はじかにその最前列の人を見てましたし・・・。
エレベーター内にエンドレスのメッセージは、効果的ではありますが、きっとお店のイメージからしたらしてくれないでしょうね。
本来は、1人1人が当たり前のように持ってるモラルが働いてほしいんですけどね・・・。
【akakageさんへ】
マナーが悪いのは教育や環境に問題があったと思いますが、モラルに関してはもともと人が持ってるものや、家庭で教えられるものですから、いい悪いとは別に「足りない」ものですよね、今回は。
ただ、マナーもそうですが、周りもそうしてるからと流されるのも良くないですよね。
akakageさんは大丈夫だと信じてますけど(*^-^)
【スマッシュさんへ】
ご指摘ありがとうございます。
正義感が強すぎるというのは久しぶりに言われましたが、今回は人に強制してるわけじゃないので誤解しないでくださいね(微笑)。
ただ、スッと行動に移せない、何にも思わない・・・というのが哀しかったんです。
投稿: こねこ | 2013年10月21日 (月) 22時47分