再認識
身近での 被害が出れば 災いの
現状聞いて 怖さ再び
昨夜、長野県北部を震源とした活断層型の地震がありました。
TくんとTVを見てるとき突然、緊急地震速報が出て、焦りました。
もちろん、すぐに避難できるようにいつもの用具一式を・・・と思いながらも、TVで速報が出てる地域を確認して、一度落ち着きました。
しかし、すぐにこちらでも揺れを感じ、治まりかけたとき震源も発表されて、その場所を見てリビングにいた母のところへ駆けつけました。
というのも、今回の震源もしくは被害が大きかった地域は、父方の親戚があるところで、GWや夏休みなどの長いお休みがあるときは母も行ってたので私も心配でした。
と、その場で母が電話をかけてみると・・・つながりませんでした。
まだその時点であれほどの被害になってるとは思わなかったので、ちょっとした停電くらいだろうと思ってました。
何度かかけてもつながらず、だんだんと被害の状況がTVから伝えられてくると、心配も増してきました。
連絡もつかないまま今朝を迎えると、先に起きていた母から「避難所に行ってるって」と聞かされました。
ケガはあまりひどくなかったようですが、家屋の損壊や近くにある山林の崩れなども考慮して、近隣の方々と避難することを選んだようです。
まだ詳細は分かってませんが今回、あれだけの被害が出て亡くなった方がいなかったのが幸いです。
小さな地区の集まりで村が出来上がってるので、普段から住民同士のつながりも深いんだと思います。みんなが被害の大きさを知って、いろいろ走り回っては下敷きになった人を助けたと聞いてますし。
父とも電話で1時間くらい話しましたが、かなり心配していました。
仕事を休んでも何か手伝いに行ければ・・・と思いながらも、交通手段はストップしていて、歯がゆい思いをしてることも言ってました。
10年前の中越地震でもそうでしたが、これから冬が訪れるときの被災に対して、家屋もかなりの損壊が出てるようですし、行政、民間にかかわらず、なんとか手を差し伸べていただきたいと思っています。
今回、ウチにとても身近な人が被災したこともありますが、今年は特に災害が目立つ年でもありましたから、少しでも被災した方々の負担が減ってくれればと願ってやみません・・・。
地震があったのですか!
ネットにもほとんどつなげられず、新聞も読んでいないので、全く気づきませんでした…。
やっぱり、多少お金はかかっても、新聞は取るようにして社会情勢をチェックした方がいいのかな?と、感じます。
ネット上のニュースサイトだと、変な情報は充実しているのに、肝心な情報がほとんど触れられていないことも、ままありますからね。
投稿: mark | 2014年11月23日 (日) 20時07分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【markさんへ】
というより、揺れなかったですか??
こちらは震度2~3くらいまで揺れたので、速報が出ながらも気づきました。
情報に関しては、今はもう新聞もテレビもネットに頼ることも多くて、間違った情報をそのまま報道するなんてことも珍しくなくなってきてますから、早くてすぐ知ることができるネットはいいですけど、受け取るこちら側もある種のフィルターを通して見なければいけませんね。
投稿: こねこ | 2014年11月23日 (日) 20時46分
大きな地震だったようですね。
お母様がご無事でなによりでした。
神城断層と余震分布が一致しているとの事。
断層上ではいつ地震が起きても不思議で無いのですね(>_<)
投稿: スマッシュ | 2014年11月23日 (日) 20時53分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【スマッシュさんへ】
母は、ウチにいるので無事ですよ(笑)。
ただ、親せきの方々は無事では済まなかったようです。
ケガも家屋の損壊も、程度はまだよく分かってないんですが、まだ余震もあるみたいなので引き続き無事を祈ってます。
投稿: こねこ | 2014年11月23日 (日) 21時21分