ありし日の
聞いたこと あまりなかった 式のこと
母の時代と こねこの時代
今日は各地で成人式があったと思います。
地域によっては、お盆やお正月の集まりやすい時期に行なうところもあるみたいですが、一般的には1月のイメージがありますよね。
ちなみに私の成人式のときは、すでに今の月曜祝日になっていました。
今日、母と2人で食材の買い出しに行ったとき、地元の駅の周りでも晴れ着姿を見かけたので、帰ってからもその話をしていて、昔は1月15日だったことも聞きました。
というか、私はいろいろな祝日が月曜に切り替わるのをリアルタイムで見てきた世代なので、昔も今もよく知ってます(笑)。
で、母の時代の成人式のことをあまり聞いたことがなかったんですが、当然のように「今とは違う」と言ってました。
私のときは、たまたまか皆さんお行儀が良かったのか(笑)よくニュースになるような「輩」は、ほとんどいなかったような気がします。
でも母が「お母さんのときは堅苦しくて、もうちょっと面白い式でも良かったかもね」と、意外なことを言ってました。
あまりハメを外しすぎるのは良くないですが、一生に1回しかない式なので、せっかくならいい意味で記憶に残る式のほうがいいかもしれませんね♪
私も。今日、出勤の時に、成人式の帰りの人達を見ました。
着物を着ている女性や羽織袴の男性もいました。
何故か、団地のホールで楽しそうに記念撮影をしていました。
こねこさんの成人式の時は七五三と間違われたのですよね
投稿: スマッシュ | 2015年1月12日 (月) 19時14分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【スマッシュさんへ】
ハイ、七五三になります。
そして、未だに混ざってても分からない・・・とも言われます(笑)。
ちなみに、男性のほうはあまり見なかったです。
見てもスーツで花を持ってる人がいただけでした。
やっぱり晴れ着のほうが鮮やかですし、もう一度着たいなぁ・・・なんて(*´∇`*)
投稿: こねこ | 2015年1月12日 (月) 20時19分
成人式…こちらでは幸い、騒ぎ出すような輩がおらず、あまり堅苦しくも無く、いいバランスの式でした。
生まれた年から成人になるまでの、大きな出来事を動画にしたものが流れたという記憶がありますが…友人がいない私の場合、話をする相手もおらず、天候も悪かったため、終わった後はさっさと帰ったという感じですね。
ちなみに、そのときにスーツを新調したのですが…就職活動の時には、すでにサイズが小さすぎて、着れなかったような…(苦笑)。
投稿: mark | 2015年1月13日 (火) 20時32分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【markさんへ】
そうだったんですか。
私より少し上の年代ですから、こちらとはちょっと事情も違ったんでしょうね。
スーツ・・・その後、着れなくなったんですか!?
1、2か月単位ではないとはいえ、かなり増えた・・・と思えばいいのでしょうか(笑)。
投稿: こねこ | 2015年1月13日 (火) 23時08分