移り気
変わる色 理由を知ると 混乱も
自然が織りなす 梅雨の移り気
昨日の夕食のとき、母と一緒に食べていてあるテーマが話し合われていました。
といっても、そんな大げさなことではなく「アジサイ」のことについて話してました。
母が、アジサイの花の色ってなんで違う色が出るのか・・・というのを聞いたことがあるということで、興味を持ったので聞いてみました。
すると、赤っぽい色のときは土がアルカリ性で、青のときは酸性と聞いて、あれ?と思いました。
小学生のころに習った記憶では、リトマス試験紙では酸性が赤でアルカリ性が青だったような・・・というのを思い出して、母に聞き返してみました。
しかし、確かにその色だと言うので、食後にPCで検索してみました。
あ、別に母の言うことを信じてなかったわけじゃないです。勘違いということもあると思って(笑)。
で、調べたらやはり母の言うとおりでした。
これでリトマス試験紙と一緒だったら覚えやすいのにと思いましたが、今さらアジサイの色も含めて覚えたところで・・・ね(* ̄ー ̄*)
« 先を越された | トップページ | G I 予想&結果(安田記念) »
アジサイの花の色ってなんで違う色が出るのか・・・
母子のほんわかした会話の話題としてはいいんじゃないですか(^^)
リトマス試験紙・・・
私は最後に聞いたのは40年以上前の事で、
なつかしいとしか言いようがありません(>_<)
投稿: スマッシュ | 2015年6月 4日 (木) 21時10分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【スマッシュさんへ】
ほんわかとした会話・・・ウチは母と私しかいないので、自然とそんな感じになります(笑)。
リトマス試験紙は、私もここで書いてて懐かしくなりました。
理数系が苦手な私でも覚えてるくらいですし(笑)。
投稿: こねこ | 2015年6月 4日 (木) 21時20分
へー
そうなんだ!
投稿: akakage | 2015年6月 5日 (金) 11時03分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【akakageさんへ】
そうらしいです。
私もこの歳になって真実を知りました(笑)。
投稿: こねこ | 2015年6月 5日 (金) 21時16分