« G I 予想&結果(チャンピオンズカップ) | トップページ | 通りかかぁ~る »

2015年12月 4日 (金)

世相

  その年を  表す一字  振り返り

        次の年にも  教訓活かす

 今年もこのイベントがやってきましたね。
 その年を表す漢字一字が京都の清水寺で発表される日が近づいてきました。

 毎年、個人的に予想してますが、今のところ当たったことはありません(笑)。

 発表はちょうど一週間後のようですが、皆さんの予想する一字は何でしょうか。

 一応、個人的に思うのは「戦」「命」「桜」が浮かびました。

 「戦」は言うまでもなくテロに関する衝撃やそれに対する報復などです。

 「命」はテロにも通じるところはありますが、国内に目を向けると9月の大豪雨による洪水被害で失った命という意味と、一方で何億人もの命を救った大村智さんのノーベル医学生理学賞の意味もあります。

 「桜」に関しては想像がつくと思いますが、ラグビー日本代表の愛称である「勇敢なる桜の戦士(ブレイヴブロッサム)」からです。

 でも、昨年も自然災害が多かったにもかかわらず、消費税が8%に上がったことで「税」の字が選ばれたように、今年も国全体に関わることで安保関連法案の「安」が選ばれるのでしょうか・・・。

« G I 予想&結果(チャンピオンズカップ) | トップページ | 通りかかぁ~る »

日記」カテゴリの記事

コメント

ホントに、2015年はテロに始まった1年でしたよね。
個人的に思う漢字は「憎」「抗」「支」ですかね~(´・ω・`)

憎・・・テロなどの根源にある憎しみ
抗・・・安保法案や基地問題に抗った人々
支・・・周りに支えられたこと、支えられる人になりたい思い

【こねこのお返事♪】
 コメントしていただきありがとうございます☆

【たましいさんへ】
 憎・抗・支ですか。
 前2つは、それもありますね。

 やはり戦争やテロに関することが多かった気がします。
 といって、一字として選ばれるのか・・・という疑問もありますけど(^-^;

 支えるのは・・・私もそうなりたいです。
 特に夫婦として「人」の字のように支えるように(照笑)。

 今年は…明るい漢字を選ぶのは、難しそうですね…。
 世の中全体が、どんよりした感じの一年だったように思います。
 去年は税…実は今、初めて知って…あまり興味が無いことだと、こんなものなのかもしれませんけれどね。

【こねこのお返事♪】
 コメントしていただきありがとうございます☆

【markさんへ】
 そうなんですよね。
 探そうと思えばいくらでもありますが、どうしても暗い影が覆った年でもあります。

 興味がないのは、おそらく「する意味があるのか?」という声と同じですね。
 ただ、その年を振り返って、翌年への教訓とする意味でもシンボル的なものも必要かなと思ってます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« G I 予想&結果(チャンピオンズカップ) | トップページ | 通りかかぁ~る »