追加の願い
七夕の 翌朝すぐに 聞こえたら
一日遅れで 願いも追加
チィ~~~~~
ついに聞こえてきました。
・・・セミの声が。
一般的には、ミンミンゼミやアブラゼミが有名ですが、セミの開幕と言えば「チィ~~~」という地味な鳴き声の「ニイニイゼミ」から始まります。
セミの声=うるさいというイメージもありますが、ニイニイゼミはホントに地味に鳴くので、なかなかセミが鳴いてると認識してる人も少ないかなと思います。
で、そんなニイニイゼミの声を朝から聞いたこねこは、一日遅れてしまいますけど七夕の願い事に追加できないものか・・・と思ってしまいました(笑)。
ニイニイゼミに関しては、2008年以降、東京都心部でこのセミの生息数が再び増加に転じているという特筆すべき傾向が見られる。
ニイニイゼミは乾燥した環境に弱いセミとされてきたが、近年の増加傾向を見る限り、乾燥への耐性を徐々に身につけつつある。ちなみに、田園地帯では昔も今もごく普通のセミである。
というように、ニイニイゼミは都会でも増殖中である(@_@)
投稿: 全日本セミを守る会連合 | 2016年7月 8日 (金) 21時35分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【全日本セミを守る会連合さんへ】
いくら生息数が増えたところで、地味な鳴き声なので・・・(笑)。
ただ、合唱しだすとうるさくなってくるので、都心でも増えてると聞くと安心できないですね。
投稿: こねこ | 2016年7月 8日 (金) 21時45分
あぁ・・わが家周辺でも鳴いていました。
あれはワタシの幻聴じゃなかったんですね(^^;
ワタシも今、切実に願います。
はやく過ごしやすい秋になれ!!(笑)
投稿: たましい | 2016年7月 8日 (金) 22時09分
こねこちゃんの住んでいる所は、都会なのに蝉の声が聞こえるのですね!
毎年、蝉の話題は出てくるので、不思議でした。
僕の住む金沢は、田舎なのに蝉の声は聞こえた事がありません。
マンションのベランダーに出てみると、北陸新幹線と北陸線!
喧しくて蝉も鳴けないのでしょう!
そろそろ僕も海辺か山に行き、野菜を作り、魚を釣り、最後の時間をゆったり過そうかと思ったりしています。
これが熊さんの追加の願いです。
投稿: akakagea | 2016年7月 9日 (土) 01時57分
こちらでも、セミの鳴き声が聞こえるようになってきました。
いよいよ夏本番という感じです。
お願い、どちらもこねこさんらしいもので…とても納得できるものでした(笑)。
投稿: mark | 2016年7月 9日 (土) 18時08分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【たましいさんへ】
幻聴・・・何度も言っちゃいますが、地味な鳴き声なのでそう思っても不思議じゃないです(笑)。
秋は、あと2か月ほど我慢すれば来るんですけど、毎年この2か月がどれだけ長く感じることか(笑)。
【akakageさんへ】
こちらでは、昔からよく鳴いてましたよ。
都心だと木が少ないから・・・と思われがちですが、セミは地中で育って繁殖期だけ外に出てくるので、土があれば普通に出てきます。
そして、張りつく場所はマンションの壁なども珍しくなく、それがなかなか減らない理由かと。
熊さんの願い・・・個人的にはもっともっと金沢の情報を伝え続けてほしいなぁと思ってます(*´∇`*)
【markさんへ】
私の願い事は、毎年同じことを言い続けてますからね。
それだけ・・・切実だと思っていただければ(笑)。
そして、それが叶わないからこそ毎年願うわけで┐(´-`)┌
投稿: こねこ | 2016年7月 9日 (土) 19時26分