迷宮ハンズ
2つある 出入り口でも 階数が
異なるだけで 迷う一因
昨日、東急ハンズへ行きたいという2人の女性を案内しましたが、その店舗内も迷宮だと少し触れました。
でも、実際はどうなのか?ということを説明してなかったので、今回は迷宮ハンズ・・・いや、東急ハンズの渋谷店について書こうと思います(笑)。
まずは、渋谷の駅からどういうルートで向かうのかということですが、慣れてる人ならいいですけど、これを言葉だけで説明するというのもちょっと困難ですよね。地図で見ればたいしたことではないんですけど。
で、これまた地図では分かりませんが、渋谷の街は立体的とも言われるほど高低差も多くて、東急ハンズ渋谷店も主に2つの出入り口があるんですけど、それぞれ階数が違います。
え?・・・ですよね(笑)。
写真で分かると思いますが、これだけの高低差があるので、左右の道それぞれに出入り口があっても約2階分くらいの差になってしまいます。
そして、いよいよ問題のフロアです。
A?B?C?
なんじゃこりゃ?・・・ですよね(笑)。
ちなみに左側の1Aのところが、上の写真で左の道にある出入り口です。反対に右側のB2Cと書かれてるほうが、右の道にある出入り口になります。
で、問題のフロアもこの画像で分かりますね。
昨日の記事でも半階分と言いましたが、Bのフロアを中心としたら、AとCがそれぞれ半階分だけズレてる感じになります。
おそらく、ここで説明するだけでは実感できないと思うので、もし良かったら迷うのも楽しみの1つとして訪れてみてください(笑)。
私は方向音痴なので、絶対にいきたくないです。
各フロア間の移動がままならないので、買い物を楽しめる気がしません(>_<)
投稿: スマッシュ | 2016年7月26日 (火) 13時50分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【スマッシュさんへ】
あら、方向音痴だったんですか。
そんな感じがしなかったので、意外ですね。
だったら、なおさら訪れてみて迷宮感を味わうっていうのも・・・( ´艸`)プププ
投稿: こねこ | 2016年7月26日 (火) 20時53分