聞こえ方
梅雨明けの 前と後では セミの声
聞こえ方にも 違い感じる
今日のお昼休み、いつものようにお姉さまたちと雑談をしていました。
その中で、私が言ったことに皆さん同意してました。
それは・・・セミの声のことです。
そんなの今さらと思うかもしれませんが、私が言ったのは、梅雨明けをする前と後では声の聞こえ方にも違いがあるということです。
今年は梅雨明けが遅かったのもありますが、例年でも明ける前から鳴くことは珍しくなく、夏の訪れを告げる声として聞いてる部分があります。
しかし、明けたあとでは夏としての声と捉えるからか、ものすごく暑苦しく感じてしまいます(笑)。
さらに、セミ自身も夏になったことを実感してるのか、朝はミンミンゼミ、夜はアブラゼミで、これでもかと言わんばかりの大合唱が始まってます。
私にとっては一匹だろうが千匹だろうが、セミの声そのものが暑さを増すものと思ってますが、さすがに寝る前も目覚めもセミの声・・・というのは、ストレスに感じるのを通り越して、呆れちゃいますね。
キミたち、よく鳴くね・・・って(笑)。
う~ん、人は聞きたいように聞くと思うのでセミがどうこうと言うより、こねこさんが暑苦しいと感じるのでしょうね。
セミが鳴かない場所に引っ越せるといいですね(>_<)
投稿: スマッシュ | 2016年8月 1日 (月) 22時56分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【スマッシュさんへ】
セミが鳴かないところへお引越し・・・できたらいいんですけどね。
ちなみに今回は、お姉さまたちと共感したことを書いただけなので・・・といっても、個人的な感情も書いちゃってますけどね(笑)。
投稿: こねこ | 2016年8月 2日 (火) 20時53分