2つの星
活躍の 場面これから いくらでも
あると思えば 涙を拭いて
今日、午後に外出のお仕事があり、地下鉄の某駅構内を歩いていました。
ほかにも移動してる人たちがいましたが、その半分くらいが立ち止まってスマホを見てるので、何か大きな事件でもあったのか?地震か?と思ってしまいました。
しかし、ふと思い出したのが、そういえば今日は高校野球の決勝だっけ・・・ということでした。
でも、過去にこんな光景は見たことがなく、今回は注目を集める対戦だったからこそ、皆さん立ち止まって見てたんでしょうね。
スター軍団の大阪桐蔭に、公立高校の星・金足農高。
結果は大きく有利が伝えられていた、大阪桐蔭高校が見事に優勝しました。
一方、対戦相手の秋田・金足農業高校も、公立高校ながら決勝まで上がってきましたから、今回は相手が強すぎたということですね(結果も大差で大阪桐蔭)。
金足農高のエース・吉田投手も最後は力尽きてしまいましたが、彼の活躍の場はまだまだこれからですから、涙を拭いて前を向いてほしいです。
大阪桐蔭のほうは、何人が今年のドラフトに名前が出るのか・・・というスター選手の集まりでしたが、そう思われることもまた少なからずプレッシャーはあったと思いますし、その中で実力をしっかりと示したこともさすがです。
今年は記録的な猛暑で、当初はそんな中での甲子園はどうなのかと言われてましたが、今回はちょうど100回の記念大会だったこともあり、これを区切りとして、来年は県予選から本大会の開催時期、または開催場所(ドーム球場など)も検討する時期が来たのかもしれません。
伝統や歴史的に見て、なかなか甲子園や真夏の短期決戦を変えようという流れになりづらいと思いますが、長くプレイさせたいのであれば、やはり抜本的な改革をしなければいけないのかもしれません・・・。
「スポーツ」カテゴリの記事
- おかえり!!(2021.04.04)
- あの感動をもう一度!(2019.12.11)
- ビクトリーロード(2019.10.21)
- 根づく文化(2019.09.29)
- 時代とともに(2019.03.22)
コメント