自覚
寝起きでの 重い体を 自覚して
休む時間も 多く設ける
世間では昨日から夏休みという人が多いと思いますが、私は今日からです。
長い休みとなればTくんのお泊りもありますが、残念ながら13日からなので、それまではのんびりモードです。
と、そんな夏休み初日の今朝、いつもより1時間ほど遅く起きましたが、体を起こそうとして上から押さえつけられてる、または強力な重力に引っ張られてるような感じで、異常に体が重く感じられました。
これが疲労の蓄積というものか・・・などと、体をゆっくり起こしながら呟いてしまいました(笑)。
あ、心配するといけないので言いますが、その後は普通に動けたので大丈夫です。
きっと長い休みだと自覚したことで、張ってた気が抜けたんだと思います。
あまりゆっくりしすぎてても、お泊りの準備もできなくなってしまうので、朝食後はいつもの週末のように動いてましたが、やっぱり気持ちが体に与える影響って大きいんですね。今朝のことで痛感しました。
こちらは今日、外出から帰ってきた時がまさにそんな感じでしたね。
辛うじて着替えたものの、着替えた服を洗濯籠に入れる余力もないままベッドにダウン、でしたから。
お互い疲れもたまっているようですし、たまにはゆっくりするべきだという事なのかもしれませんね。
投稿: マーク | 2019年8月12日 (月) 16時56分
【こねこのお返事♪】
コメントしていただきありがとうございます☆
【マークさんへ】
余力がないまま・・・ここ重要ですね。
私の場合、朝から余力がない状態でしたが、言ってることはよく分かりましたから。
今日まではゆっくりできるので、ちょうど良かったのかもしれません。
投稿: こねこ | 2019年8月12日 (月) 18時50分