言いかた
積み重ね 貫くこねこ その姿
表現変えると 怪しげになる
いつものようにお昼休みのことです。
私の仕事ぶりについて、お姉さまたちが話し始めました。
何か言われるのかなと思ってると「ねこちゃんって、ホントに頑張るよね」と言われて、とりあえず文句やクレームではないことにホッとしました(笑)。
私は自分で頑張ってるという意識はなく、そのときにやることを「コツコツ」と地道にやっていくスタイルで今まで貫いてきました。
派手ではないけど、それが一番の近道であり、もっとも確実な道でもあると確信しています。
と、そんな地道でコツコツなスタイルですが、言いかたが変わると急に怪しげな雰囲気が漂います。
お姉さまたちも私のスタイルに言及してましたが、そこで「ねこちゃんのさ、ちまちまとした作業が積み重ねを生んでるんだよね」という表現が出ました。
別のお姉さまも違和感があったようで「なんか、ちまちまっていうのは違くない?」と言い、もう一人のお姉さまも「普通はコツコツと、とかでしょ」と言いました。
今、私が書いたようなことですよね。地道でコツコツという。
しかし、ちまちまという表現になると、なんか急に怪しげなことをしてるみたいに聞こえてきます(* ´艸`)
おそらく語呂が良くて使ってしまったんだと思いますが、調べてみたら、ちまちまはコツコツとは類義語でもなんでもなく、むしろ逆の意味にすらなりそうなものでした(笑)。
コメント