« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2021年7月31日 (土)

うなうま

  楽しみに  していた鰻  食べるなら

             暑苦しさも  吹き飛ぶうまさ

 やっぱり楽しみにとっといて大正解でしたね。

 え、何のこと?
 鰻ですよ♪

 今週の水曜日が土用の丑の日だったんですが、せっかくだから土曜日にご褒美として食べようということにしました。

 もちろん、土用と土曜をかけてるのもありますが(* ´艸`)

 そんなことはおいといて。
 普通に蒲焼で食べましたが・・・んまいっ!

 あ、もちろんですがオンザライス、with山椒です(何言ってんの?:笑)。

 じっくり味わいたいと思うのと、おいしくてついつい進んでしまうせめぎ合い。
 そんなの調整しながら食べるのは無理ってもんで、ついついがやや優勢のまま終わってしまいました。

 でも、久しぶりに食べたのと、土曜日まで待った甲斐もあり、大満足でおいしくいただきました(*´∇`*)

2021年7月30日 (金)

甘党

  動画にて  欲しがる姿  懐かしく

            ネコもホントは  甘党なのか

 私はほぼ毎日、某動画サイトにてネコちゃんの動画を見ています。

 数えきれないくらい見てますが、いろんな個性を持ったネコちゃんがいますよね。

 ウチもマルコを飼っていたので、ついつい似てる部分があるな・・・なんて思ってしまいますが、ピンポイントで似てる場面を見ました。

 → 猫たまきにトウモロコシ2021 - YouTube

 ネコの味の好みってよく分からないんですが、甘党な子もいるのでしょうか?

 マルコもとうもろこしには目がなくて、焼き魚と同等のリアクションを見せてました。

 小皿に分けてあげるんですが、入れる前からクレクレ攻撃。
 魚のときと同じで、誰かに抑えてもらいながらあげてました。

 で、いざ食べ始めると、この動画のネコちゃんと同じくあっという間になくなります(笑)。

 ちなみにマルコは、小豆も大好きでした。
 寒い時期におしるこを作りますが、そのときに小豆だけ小皿に分けてあげたところ、とうもろこしほどではないものの、かなりおいしそうに食べてて、おかわりもしてました♪

 そう考えるとマルコだけが甘党なのか、ネコ全体で甘党な子もいるのか、まだまだ未知な部分がありますね。

2021年7月29日 (木)

仮死状態

  玄関を  出ればそこには  セミの声

             驚きすぎて  全てが止まる

 今朝、私は一度死にかけました。

 大げさに聞こえるかもしれませんが、事実なので仕方ありません。

 といっても、交通事故などに巻き込まれたのではなく、出勤のためにドアを開けたら秒で心臓が止まりかけたということです。

 え、それもそれで大ごとなのでは?
 ハイ、確かに大ごとでした。

 ま、簡単に説明すると、玄関のドアを開けたら通路にいたセミが驚いてジジジジジ!!!

 それに驚いたこねこが( ゚Д゚)!!となって心臓が止まりかけた・・・ということです。

 ビックリしすぎて心臓麻痺、なんて漫画みたいなことが実際に起こるなんて(苦笑)。

 ちなみに、なかなか閉まらない玄関を不思議に思った母がやってきて、固まってる私に気づいて声をかけたことで、時が再び動き出しました。

 あのまま誰もいなかったら「死因:セミ」ということで、あの世に行ってたのでしょうか(* ´艸`)

2021年7月28日 (水)

どようにしよう

  まだ水曜  ごほうび兼ねて  土曜日に

             おいしいもので  モチベを保つ

 今日は水曜日ですが、どようです。
 あ、土用の丑の日のことです(笑)。

 となれば鰻でも食べたのか?と思われますが、週末のご褒美ということで土曜日に食べることにしました。

 土用を土曜に・・・シャレだけで決めたわけではありません。
 あえて土用に合わせて鰻を買うのではなく、外して確実に買えることを優先しました。

 食べたいと思っても、品物がなかったら悲しいですからね(笑)。

 それに、おいしいものが週末に待ってると思えば、お仕事も頑張れるモチベーションになりますし♪

2021年7月27日 (火)

念願成就

  急激に  気温と湿度  下がりだし

             夏に寒気の  心配が出る

 昨日の記事でヒグラシが鳴いたことを書きましたが、それにはワケがあったようです。

 昨夜、記事を更新した後から急激に気温が下がり始め、それはそれで嬉しかったんですが、同時になぜか湿度も急降下し、この時期は夜になると湿度はさらに上がり、60%以上になることは珍しくありません。

 ところが、気温と同時に下がり始めた湿度は40%を切り、先週の記事で早く秋になってくれぇ!と言ったのが叶ってしまいました(笑)。

 あとで気温を調べたら、意外とそこまで急降下というほどではなく、20~22℃くらいだったそうです。

 しかし、湿度がこの時期にはありえない30%台まで下がったことで、体感気温は10℃台前半くらいの寒気を覚えたのかもしれません。

 正直、喉が渇きすぎて風邪を引いたかと思ったくらいです。

 ちなみに、いつもなら寝苦しい夜になりますが、昨日は寝つきもよく、あっさりとグースカピーでした(笑)。

2021年7月26日 (月)

清涼ゼミ

  暑苦しい  鳴き声続く  その中に

              際立つアレの  舞台整う

 今シーズン初のヒグラシ参上です。
 同じセミでも、私にとってはあの声があるだけで暑苦しさがちょっとだけ緩和されます。

 ちょっとだけというのは、ヒグラシだけが鳴いていればいいんですけど、アブラゼミの大合唱の中でかすかに聞こえただけなので(苦笑)。

 それでも清涼剤の代わりになりますし、個人的には風鈴よりも効果のあるものだと思ってます(笑)。

 ま、残念なのはいつどのタイミングで鳴くのかが分からないってことですが(-_-;)

 ちなみに、ヒグラシが鳴き終わってもアブラゼミは鳴いてて、うんざりしてるところへ網戸にジジジジジジ!!と迷い込んできたセミが当たってきました。

 幸い張りつくことなく去っていきましたが、せっかくヒグラシの声で癒されてたのに・・・と恨み節が出ちゃいます(笑)。

2021年7月25日 (日)

冷静パスタ

  連日の  暑さ対策  パスタにて

            心身ともに  落ち着き戻す

 まずタイトルですが、誤字ではありません(笑)。

 今日も引き続き暑くて、頭が沸騰しそうでした。
 となれば、やはりクールダウンが必要ということで、食事で涼めるものはないかと思いました。

 とそこで母が「冷製パスタ作るけど食べる?」と聞いてきたので、断る理由もなく即決の返事(笑)。

 どんなものができるのかな?と思ってたら、昨夜に食べたタコのマリネを使った酸味の利いた冷製パスタで、まさにこの暑さを吹き飛ばすのにピッタリなものになりました♪

 パスタとタコって合うのかな?と思いつつも、食べてみたら・・・んまいっ!

 おいしさで忘れさせてくれたのもありますが、冷製パスタで冷静になれました(* ´艸`)

2021年7月24日 (土)

目覚ましミンミン

  まだおねむ  許さぬ声に  仕方なく

             起きればそこは  ミンミン地獄

 今年も恒例行事がやってきました。

 暑さもそうですが、セミによる被害です(笑)。

 まだ死んだフリなどの被害はないんですけど、今朝、まだもう少し寝ていたいなぁと思ってたら、マンションの壁に張りついたミンミンゼミが鳴きだして、それが私の部屋の近くだったもんですから、派手な目覚まし代わりになりました。

 それが時計なら止められますが、外にいるからどうしようもありません(笑)。

 ただでさえまだ眠いのに、半強制的に起こされ、起きたら起きたで大音量のミ~ンミンミンミンミン。

 早く秋になってくれぇ~~~!!(笑)

2021年7月23日 (金)

暗雲

  いつもより  早く感じる  夜空でも

             見ればそこには  黒い雲たち

 今日はいろいろありながらたどり着いた、東京オリンピックの開会式です。

 直前まで問題があり過ぎて、今のところ全く盛り上がりを感じないですが、自然界もそれを示唆してるのか、それともこの先もまだまだ問題が続出するのか、夕方から夜にかけて、この日に合わせたような黒い雲が覆い始めました。

 いつもなら夕方から夜になろうとしてても、まだまだ明るい空が見られます。

 しかし、今日に限って夜が来るのが早いなと思ってたら、空が真っ黒でした。

 かといって雨が降るわけでもなく、雷が鳴るわけでもないので、かえって不気味ですね(苦笑)。

 さて、いくつかの競技ではすでに試合が始まってるとはいえ、これからがオリンピックの本番ですが、どうなっていくんでしょうね。

 いろんな意味で世界が注目する大会になってますし、始まったからには選手が無事に試合を終えること、そして無事に帰国できることを祈るばかりです・・・。

2021年7月22日 (木)

辛さで涼む

  独特の  計算式で  困惑も

           体で分かる  母の真意に

 今日から4連休ですが、あまりそんな感じがしません(苦笑)。

 で、全く関係ないですが、暑さ対策として母が辛いものを食べると言い出し、私も辛いものは好きなので乗っかってみました。

 急に言い出したので何でだろうと思ってると、マイナス同士を掛けるとプラスになるって言うじゃん?という答えに困惑のこねこ。

 詳しく聞いてみると、辛いもの=マイナス、食べて汗が出る=マイナス、でも爽やかになる=プラス・・・だそうです。

 ときどき母のことが分からなくなります(笑)。

 でも、辛いものを食べて汗をかけばスッキリするのは分かるので、久しぶりに食べるチャーハンに豆板醤を混ぜたものを作りました。

 ちなみに、結果としてはおいしく出来上がり、母の言うように汗もかいて爽やかになりましたが、その一口目で湯気で舞い上がってきた辛さに咳き込んでしまい、そっちのほうで汗が出たと言ったほうが正しいでしょうか(笑)。

2021年7月21日 (水)

青空

  快晴に  丸いシンボル  描かれて

             写真送るも  ただの青空

 今日、都心の空にオリンピックの開会式で行われる、ブルーインパルスの五輪マークのテスト飛行があったようです。

 私は在宅だったので知りませんでしたが、お仕事が終わる時間になってお姉さまからメールが送られてきました。

 ん?何か作業のことで分からない、もしくは問題があったのかな?と思いましたが、テスト飛行でスモークを出した様子を撮影したから見て!というものでした。

 いくら東京とお隣といっても、さすがにテスト飛行してるところまでは遠いので、これはいいものが見られると思いましたが、そこに写ってるのは・・・綺麗な青空でした(笑)。

 それはそれで綺麗だったので個人的には問題なかったんですけど、せっかく見てほしかったものが写ってなかったとお姉さまは悔しがってました。

 ま、そのあとニュースでよく見えたので、その報告とお気持ちは嬉しかったですという返信をしたら、すっかり機嫌が良くなってました(笑)。

2021年7月20日 (火)

分かるか~い

  お互いの  記憶違いで  噛み合わず

              周りも困惑  話の流れ

 私だってミスはします。
 また、思い違いもします。

 いきなり言い訳から入りました(笑)。

 でも、私だけが何かしたわけじゃないんですよ。
 それはお昼休みの雑談でのことでした。

 お姉さまに話しを振られたんですが、なぜかそこで私は思い違いをして返事をしてしまい、そのうち話が噛み合わなくなってることに気づきました。

 というか、途中からそのお姉さまも「あれ?」という感じで、このままだとヘンな感じになりそうだったので確認のために、何の話をしてるのか聞いてみると・・・お互いの入り口からして全く違う話をしてることに気づきました。

 もっと言えば、私が思い違いで混乱させたのかと思ってましたが、そもそも最初の話題自体が私に何も関係ない話であり、その話そのものも思い違いだったようです。

 ・・・何が何だか分からないですよね。私もこうして記憶をたどって書いてますが、こんがらがってしまいそうですから(笑)。

 確認でお互いの思い違いが分かり、さらなる混乱は避けられましたが、偶然のミスの積み重ねって怖いものですね・・・。

2021年7月19日 (月)

愛するアイス

  シャリシャリと  甘い練乳  合わされば

               猛暑ひととき  忘れるこねこ

 昨日のうちに買っておいて正解でした。

 あ、いきなり分かんないよと言われそうですが、アイスの話です。

 昨日も暑かったですけど、今日はさらに暑くなると聞いてたので、昨日のうちにアイスをいくつか買っておきました。

 その中のひとつに「白〇ま」があり、私のひそかなお気に入りでもあります♪

 別にひそかじゃなくてもいいんですけど(笑)。

 あのシャリシャリとした氷に練乳が合わさり、しっかりとした甘さもありながら、氷のおかげでくどさはなくあっさりと食べられるのが特徴です。

 ほかの某アイスでもそうですが、氷とクリームが合わさってるのってどっちの欲も満たしてくれるからいいですね。

 氷系、クリーム系、普通ならどちらかに偏りますけど、うまいこと両立してるものはおいしいです(*´∇`*)

2021年7月18日 (日)

ラスボス登場

  加速する  暑さに乗じ  あのセミも

              満を持しての  鳴き声放つ

 梅雨明け、ミンミンゼミ、いずれも早くない?と思った今シーズンですが、ついにセミのラスボスであるアブラゼミも鳴き始めました。

 まだ出始めということで短時間で聞こえなくなりましたが、鳴いたことは事実です。

 夏が早く来て、秋も早く来てくれれば言うことなしですが、これが長い夏の始まりにならないことを祈るばかりです(笑)。

 あ、ラスボスって言ってますけど、私が勝手に命名してるだけですからね。

 ただ、その由来としては鳴く期間も長いうえに、夏が終わる最後のほうまで鳴き続けるからです。

 また、セミの中で一番暑苦しくて、私の中で一番聞きたくない声なのも理由の1つです。

 あ・・・個人的感想です(笑)。

2021年7月17日 (土)

開き

  梅雨明けで  早くもアレも  開くかな

               嬉々とする声  暑さ和らぐ

 こちらは昨日、梅雨が明けました。
 明けてすぐ夏模様でしたが、今日はさらに加速しました。

 夕方前、まだまだ暑い時間に買い出しに行きました。

 と、駐輪場まで歩いていくと、夏ならではのものを見かけました。

 それは・・・プールです♪

 ビニールプールですけど、梅雨明け翌日で早くない!?と思ってしまいました(笑)。

 でも、夏になってすぐは体も慣れてなくて、いきなり暑くなるのでいいのかなと思いましたし、今はプールに行ける状態でもないので、子供のストレス発散のためにも良かったと思います。

 あ、子供だけじゃないです。
 私もその様子を見てて、ほっこりしましたから(*´∇`*)

2021年7月16日 (金)

あっさり明けた

  入り遅く  明けが早くて  あっさりと

              梅雨の通過に  拍子抜けかな

 明けちゃいましたね。
 そう、梅雨明けです。

 ニュースで知ったとき、早くない?と思いましたが、今年は梅雨入りが遅かったので早く感じたんでしょうね。

 ただ、ホントに例年より3日ほど早かったようで、その3日がとてつもなく早く感じた一因かもしれません。

 で、朝から晴れてましたが、その空気はもう夏のものでした。
 湿度が高いのが梅雨の名残りを感じさせますが、熱を帯びた空気はThe・夏って感じです(笑)。

 正直、今年はかなり遅い梅雨入りで、明けるのも遅くて8月の中旬まで行くんじゃないかと思ってました。

 平年では7月20日前後が関東の梅雨明けと言われてますが、遅い年では8月に入ってからというのも珍しくなく、ヘタするとそのまま明けずに秋までダラダラと・・・ということもありましたから。

 でも、これでハッキリと今日からは夏と明言されましたから、心身ともに覚悟を決めて立ち向かうのみですね。

2021年7月15日 (木)

ハァ~~~

  目の前で  大きなため息  ついたなら

             何が起きたか  とても気になる

 今日の帰り、電車を待ってると少し離れたところで列から離れて、電話してる女性がいました。

 スーツに身を包み、顔もとてもお綺麗でお仕事の電話なのか、とても「できる人」という雰囲気を醸し出してました。

 話の内容は分かりませんが、気づいてすぐに話も終わったようで電話を切っていました。

 するとその直後「ハァ~~~~」という大きなため息とともに、先ほどまでのお綺麗な顔はどこへやら、とたんに不機嫌モードになってました。

 全く見ず知らずの人ですけど、そこまでの変貌を見せられてしまうと何があったのか気になってしまいます。

 その後、私は乗車しましたがその女性は乗らずに、またどこかへ電話をかけてる様子が車内から見えました。

 車内の私はしばらく何があったのか想像してましたが、いつしかその想像は夕食は何かな・・・というものに変わっていました(* ´艸`)

2021年7月14日 (水)

そばにいる

  待ち合わせ  受け取るねこと  渡す父

              短い時間も  いつでもそばに

 今日は平日ですが、父と会いました。
 私は在宅勤務の日だったので、お昼休みの時間を利用して・・・です。

 そこまでして会う理由とは?
 それは、父の田舎(長野)から送られてきたお蕎麦のおすそ分けでした。

 それだけなら週末でも良さそうですが、今日は私の誕生日でもあったので、父なりに大義名分をつけて会いたかったのかもしれません(*´∇`*)

 駅で待ち合わせると人が多いので、多摩川の土手で落ち合うという珍しさ(笑)。

 1時間というお昼休みを利用してのことなので、すぐに戻らなければならず、それでもその短い時間でマスク越しでも父の嬉しそうな顔が見られて安心しました。

 ちなみに、さっそくいただいたお蕎麦を夕食にしました。

 市販のどこでも買えるお蕎麦もおいしいですが、やっぱり本場のものは味が違います♪

2021年7月13日 (火)

日にちと曜日

  聞いてくる  言葉に違和感  あるならば

               確認すると  笑い生まれて

 私もよく、今日って何曜日だっけ?と思ってしまうことがありますが、今日のお姉さまの出来事は笑いしか生まれませんでした☆

 それはお仕事も終わりかけた夕方のことでした。
 私に確認の意味で日にちを聞いてきたんですが「金曜日って何曜日だっけ?」と言われました。

 おそらく、金曜日って何日だっけ?と聞きたかったんでしょうけど、思わず間違えちゃったんでしょうね(笑)。

 ちなみに、私に聞いてきたんですけど隣のお姉さまが「金曜日はね、木曜日の次なのよ」と答えてました。

 そこでようやく自分の言ったことに気づいたようで「あ、そうね。土曜日の前日ね」と返してました(* ´艸`)

 そのやりとりがあったことで、私が普通に「〇〇日ですね」と答えると「ねこちゃんもそこはボケないと」と言われちゃいました。

 確かに流れに乗ったほうが良かったのかもしれませんが、私までボケたら収拾がつかなくなります(笑)。

2021年7月12日 (月)

鳴き初め

  唐突に  鳴きだすアレの  声聞けば

               さらに暑さも  本格化する

 まだ梅雨は明けてませんが、夏も本格化しそうです。

 というのも今朝、食事の準備をしていると・・・ミ~ンミンミンミンミン。

 ついに夏の代名詞とも言える、ミンミンゼミの声が聞こえ始めました。
 短い時間でしたが、ハッキリと聞こえたことで、あぁついに・・・という思いになりました(笑)。

 ニイニイゼミでも夏を感じ始めますが、やはりミンミンゼミのほうがより強く感じられますよね。

 このあとラスボスであるアブラゼミが待機してるので、ニイニイゼミが夏の玄関なら、ミンミンゼミが室内のドア、アブラゼミが最奥に鎮座する・・・みたいな感じでしょうか。

 え、クマゼミやツクツクボウシ、ヒグラシは?
 
 クマゼミは関東では希少種なのでお客さん。
 ツクツクボウシはお笑い担当なのでテレビ。
 ヒグラシは癒し担当なのでエアコン。

 という、特に意味のない配置をしてます(笑)。

2021年7月11日 (日)

晴れのち嵐

  快晴の  空も午後には  黒くなり

             強い雨風  部屋に舞い込む

 あぢぃ・・・と思ってたのは昼までで、夕方にはすっかり空の様相も変わりました。

 予報でも夜になるほど雨の確率は上がっていたので、こうなることは予想してました。

 とはいえ、普通に雨が降るくらいだと思ってて、窓を半分だけ開けてお昼寝しました。

 午後3時~4時の間だったでしょうか。
 急にヒンヤリした空気が入り込んできて目が覚めました。

 おや?これはもしかして?と思って窓を開けたら、それまでの空とは一変してました。

 黒くて重そうな雲が広がり、今にも雨が降りそう・・・と思ってたらすぐに降り出しました(笑)。

 しかも、あっという間に風も強くなり、完全に嵐になりました。

 強い雨に強い風となれば、網戸+カーテンをしてても室内に雨が降りこんでくるくらいで、慌てて窓を閉めました。

 もし空気の変わりように気づかなかったら、雨を浴びながら寝てたかもしれませんね(笑)。

2021年7月10日 (土)

爆上がり

  予想より  上がる気温で  体力が

            奪われ続け  危機を感じる

 33℃・・・いや、聞いてないんですけど。

 今日、都心では33℃にまで達したそうで、予想よりも暑くなりました。

 もともと30℃予想だったので暑くなることは分かってましたが、たった3℃でも上乗せされたみたいな感覚で、寝苦しい夜に厚手の毛布を掛けられた気分でした(笑)。

 いつものお散歩も、少し短縮して戻ることは決めてましたが、早い時間から予想より暑くなってきたので、帰り道での体力の奪われ方は尋常ではありませんでした。

 まだ体が慣れてないのもあるので、その感覚も強くなるんでしょうね。

 ただ一つ良かったのは、久しぶりに明るい世界を見たことでした。
 って、なんだか今まで闇に包まれてたみたいですが、そういうことではありませんので(笑)。

2021年7月 9日 (金)

しばしの別れ

  あの声に  静かな夜も  様変わり

             湿度も増して  暑苦しいかな

 まだ梅雨真っただ中ですが、早くも夏の暑苦しさが襲ってきました。

 ま、梅雨自体もジメジメで暑苦しいんですが(笑)。

 で、それに加えるような暑苦しさが・・・セミの声です

 まだ2トップの出番は来てませんが、その先鋒隊としてニイニイゼミが鳴き始めてますが、今シーズンの鳴き始めのころより勢力を増してきて、すっかり静かな夜が様変わりしました。

 チーーーーーという単調な鳴き声ですけど、今までが静かな夜だっただけにその声も目立ちますよね。

 聞くところによると、今年は梅雨入りが遅かったわりに明けは早くなりそうで、週間予報では来週の今ごろに晴れマークが並んでるので、そのときにはすっかり夏本番になってるかもしれません。

 またまた個人的なことを言わせてもらうなら、せっかく梅雨明けが早くなるなら、夏も早く終わってくれないかな・・・なんて(* ´艸`)

2021年7月 8日 (木)

うめ~!

  蒸し暑さ  吹き飛ばすには  赤いアレ

              刺激と酸味で  元気も戻る

 タイトルと冒頭の言葉ですぐ分かると思いますが、梅干を食べました☆

 日常欠かせないというほどのものではないですけど、しばらく食べてなくて、毎年この時期は蒸し暑さに食欲も減退し始めるので、少しでもそれを遅らせる、もしくは回復まで見込めれば・・・という思いもありました。

 で、梅干し1つでそんな大きな効果があるのかと言われると・・・あくまでも補助というか、元気を出すためのきっかけですね。

 三大栄養素をバランスよくとったうえで、さらにはビタミンやミネラルといったもの、そして適度な運動が全て上回りますが、それらに加えてということです。

 あれと同じですね。
 ちょっと元気出したいときにドリンク剤を欲しがるのと(笑)。

 梅干し=ドリンク剤というわけではないですが、大きな意味としては同じということで・・・(* ´艸`)

2021年7月 7日 (水)

晴れ食

  雨続き  そろそろ晴れも  ほしいかな

               お昼ご飯で  願い叶える

 今日は在宅の日だったので、お昼ご飯を作って食べることにしました。

 で、何を作ったかというと・・・目玉焼きです♪

 え、お昼ご飯に目玉焼き?と思われるかもしれませんが、食べたかったので仕方ありません(笑)。

 でも、作ったのにはもう1つ理由があって、それは雨続きでしばらく太陽を見てなかったので、テルテル坊主の代わりと見立てました。

 あの黄色い真ん丸が太陽のように見えるじゃないですか。ねぇ?(笑)

 ちなみに、その効果があったのか分かりませんが、午後には少しだけ晴れ間もあり、一応それなりに目玉焼きのおかげなのかな・・・なんてね☆

2021年7月 6日 (火)

降るもの

  改札を  出れば微妙な  空模様

           そばで聞こえる  言葉も微妙

 お仕事の帰り、地元の駅で降りて改札を出ると、今にも降りそうな空になっていました。

 折りたたみ傘は持ってたので、途中で降られても大丈夫と思ってると、そばで同じように空を見上げてた母子の会話に耳を疑いました。

 子供が「曇ってるよ」と言うと「傘が降ってくるかもね」と答える母親。

 ・・・ん?・・・傘が降る?

 私の聞き違いではなく、はっきりと傘が降ってくると聞こえました。

 母親の完全な言い間違いだと思いますが、駅から歩き始めた私は傘が降ってくる画を想像して、笑いをこらえながら帰りましたとさ(*´∇`*)

2021年7月 5日 (月)

右肩上がり

  朝涼し  昼はどんより  夕前に

             気温湿度と  共に上昇

 今日は天気予報で暑くなると言われてましたが、朝起きたときには信じられないほどの涼しさでした。

 湿度があるので肌寒いということはなかったですが、この時期にしては過ごしやすいかなと思ってました。

 気温とは別に、予報では雨が降ったりやんだりと言ってて、実際にその通りになったため、お昼になっても日差しはなくどんよりしてました。

 すると夕方前くらいから少しずつ明るくなってきて、窓の外を見たらチラッと青空が顔をのぞかせてました。

 なんだか1年くらい見てない・・・と思ってしまうほど久しぶりの青空でしたが、同時に気づくこともありました。

 それは・・・暑さです(-_-;)

 普通はお昼くらいに暑くなり、夕方になって涼しくなるものですが、今日はその夕方に晴れたことで急激に気温も上がり、もともと湿度も高かったことから「あぢぃ・・・」と思ってしまいました(笑)。

 というか、これからどんどん夏に向かっていくのに、今からバテたら話にならないですね・・・。

2021年7月 4日 (日)

まぎれまぎれて

  雨の中  かすかに声が  聞こえれば

             いよいよ夏の  本格化かな

 昨日は土砂災害のことを書きましたが、実はその裏である声を聞きました。

 ザーーーーーー
 チーーーーーー
 ザーーーーーー

 ん?・・・ん?・・・ん!?

 雨音の中、ニイニイゼミの声が紛れて聞こえました。

 普段は特徴のある声で、鳴き始めるとすぐに分かるんですが、今回は雨に紛れてたので耳を澄まして認識できました。

 逆に言えば、あんな雨の中で鳴き出したのは自然の強い力ですね。

 毎年、このニイニイゼミが夏の開幕を告げます。
 そのあとに2トップであるアブラゼミとミンミンゼミが待ってますが、そのまま土の中で眠っててくれれば・・・なんて思ってしまいます(笑)。

2021年7月 3日 (土)

気候の変遷

  10年で  変わる気候と  世の中に

              乖離が生まれ  別の地域へ

 ニュースで、熱海の土砂災害の様子を見ました。

 衝撃的な土石流の様子に、まるで山から津波が来た!?と思ってしまいました。

 不謹慎かもしれませんが、3.11のときに何度となく似たような光景を見てたので・・・。

 ちなみに、お隣の神奈川県でも平塚で大雨による警戒レベルが最高の5というのが出て、ウチのほうでも身近なところでは多摩川の水量がかなりのものになってました。

 あ、所用で電車に乗ってたので、車内から見えたんですけどね。
 あとちょっとでも水量が増したら、2019年の氾濫と同じようになるんじゃないかと思うほどです。

 しかも、これからまだ上流や山間部で雨が降り続けば、さまざまな支流も合流するのが下流の特徴でもありますから、梅雨の間は警戒が解けませんね・・・。

2021年7月 2日 (金)

天の凶器

  続く雨  さらに激しく  降り注ぎ

             大きな雨粒  まるで凶器に

 昨日の雨は今日も続いてました。
 しかし、その様相は異なりました。

 昨日のはシャワーと例えましたが、今日の雨は・・・凶器が降り注いでました(笑)。

 朝とお昼の間でしょうか。
 だんだんと強くなってきた雨を、またもや窓から覗くように見ていました。

 最初は、また雨か・・・と思ってましたが、よく見ると雨粒は大きくなり、その量もハンパないほどになってきました。

 昨日のように、無邪気に髪を洗おうと頭なんか出そうものなら、今日の雨にやられてたでしょうね。

 それこそ頭に穴が開きそうな勢いで・・・というのは大げさですが、そのくらい強く激しい雨でした。

 ちょうど今、梅雨の時期は折り返し地点を迎えようとしてるので、梅雨らしさもこれからどんどん増していくんでしょうね・・・。

2021年7月 1日 (木)

天のシャワー

  見上げれば  天のシャワーが  降り注ぎ

               そのまま髪も  洗えそうかな

 今日の午前中、かなりの雨が降りました。

 あとから聞いたら、関東から近くの伊豆諸島のほうで線状降水帯になったそうで、ちょっとズレれば関東もその被害が襲ってたかもしれません。

 確かおととし、大雨によって多摩川が氾濫したこともあり、身近でそういうことが起こるとますますこれからの季節に注意が必要になります。

 で、それとは別に今日の雨を仕事場の窓から見上げるように様子を伺ってると、まるで空から降るシャワーのように見えました。

 今日は気温がそこまで高くなかったんですが、湿度がとんでもないことになってたので、蒸し暑く感じてました。

 そんな状態だったので、このまま外に出てシャンプーして髪が洗えるかな・・・なんて妄想もしてしまいました。

 もちろんそんなこと口にしたらお姉さまたちにいじられるので、心の中でこっそり楽しんでました(*´∇`*)

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »