うらにわ
助け舟 出すも何かの 聞き違い
できた言葉も 意味は分からず
お昼の雑談で、私は自宅からリモートで参加してました。
すると会社側のお姉さまたちは、何やら食べ物の話で盛り上がっていました。
このところ残暑とは思えぬ涼しさになってますが、その中でうどんの話になりました。
どちらかと言えば温かくして食べるイメージが強く、冷温どちらもいけるお蕎麦とは異なりますね。
しかし、一人のお姉さまがおいしいうどんがあるけど、名前が思い出せないと言い出しました。
うどん屋さんの名前なら「はな〇るうどん」とか「山〇うどん」などがありますけど、それらはほかのお姉さまが言って否定されました。
となると、うどんそのもので有名なもの?・・・あ!
思い出した私は「もしかして『稲庭(いなにわ)うどん』じゃないですか?」と助け船。
ところが、リモートだとたまに回線の都合からか、聞き取りづらいときもありますよね。それが思わぬ言葉を生み出しました。
名前が思い出せなかったお姉さまが「え?裏庭うどん?」という、ありそうで意味の分からない言葉を作り出しました(笑)。
すぐに私が言い直しましたが、時すでに遅し。
裏庭うどんという謎ワードが浸透してしまい、笑いも交えて収拾がつかなくなりましたとさ(* ´艸`)
コメント