« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年11月30日 (火)

ぽと・・・ふぅ~

  冷える朝  出かける前に  暖まる

            食事をとれば  ポカポカこねこ

 昨日までが朝の冷え込みの底だったようですが、今朝も寒かったですね。

 今日は出勤日なので、暖かくして出かけたいと思い、朝食にポトフを作りました。

 ハイ、ここでタイトルの謎が解けましたね(笑)。

 ニンジンやジャガイモ、たまねぎ、キャベツ、ソーセージを入れてコンソメで味つけして煮込みました。

 こういうのって、ジャガイモがキーになりますよね。
 個人的に好きな具なのもありますが、ホクホクしてて味も染み込んでるので、おでんでも欠かせないものの1つです。

 もちろんそのほかの具も火が通ってて、味も染み込んでるのでおいしくいただきました。

 そして、出勤するときはTシャツ1枚でも大丈夫なくらい・・・というのは冗談ですが、しっかりと暖まりましたし、朝から元気も出ました☆

2021年11月29日 (月)

お手つき

  寒くなる  季節は折れる  心配も

               頭に入れて  歩み進める

 今日、同じ階に住むご近所さんの話を母から聞きました。

 ウチと同じく3階のため、階段を使って帰ろうとしていたら、あと少しというところでつまずいて手をついたそうです。

 そのくらいならありそうな話ですけど、そのあと帰宅してから手首の当たりがジンジンして、痛みが強くなってきたので病院に行ったら骨が折れてたそうです。

 なんか、話を聞くだけで自分の手首を抑えたくなりますね(;^_^A

 ある程度年齢層でも変わってくると思いますけど、それでもやはり寒い季節は骨が折れやすくなるんでしょうね。

 折れやすいというか、そういう環境になりやすいという感じでしょうか。
 寒さで体が固まりやすくなり、自分が思ってるほど動けてなかったことでつまずいたんでしょうし。

 これは誰でも起こる可能性があり、骨が折れるのも現実として話で聞くと、特に階段はしっかりと踏み出さなければ・・・と思いました。

2021年11月28日 (日)

確認

  間に合わず  お漏らしすれば  夢の中

                慌てて起きて  すぐに確認

 なんでしょう。お仕事に追われて、ヘンな夢を見てしまったのでしょうか。
 それとも今朝は、今シーズン最も冷えた朝だったからでしょうか。

 予定外の目覚めにこねこは慌てていました。

 でも、遅刻するような遅い目覚めではなく、むしろ早く目が覚めました。

 ではなぜ慌てていたのか。
 それは直前まで見ていた夢が原因でした。

 その夢とは・・・トイレに間に合わず、直前でおもらししてしまったというものです。

 で、そういう夢って現実とリンクする場合もあるので、( ゚д゚)ハッ!となって目が覚めたのもうなずけると思います。

 そのため、すぐにお股を確認しました(笑)。

 とりあえず念のためにトイレに行ってから、もう一度寝ることにしました。

 めったに見る夢ではないですが、頻度が高くなったらオムツを穿いて寝ないと安心できないかもしれませんね(笑)。

2021年11月27日 (土)

輪唱

  道聞かれ  地図見る二人  目印の

              名前をなぜか  輪唱タイム

 以前にも道を聞かれ、知ってるところだったので案内した・・・ということがありました。

 しかし今回、知ってる場所ではあったものの、ちょっとだけ自信がないところでもあったので、聞かれたとき近くに町内地図みたいなのがあったため、聞いてきた人と一緒に見ることにしました。

 ちなみに聞いてきた人の顔立ちからなんとなく気づいてましたが、東南アジア系の男性でした。

 でも、少したどたどしいところはあるものの、普通に話が通じるくらいだったので私も安心でした(笑)。

 と、目的地を二人で探すことになりましたが、その男性が「ガソリンスタンドが近くにあるって聞いたんですけど・・・」と言ってくれたことで、とりあえずの目印になって探しやすくなりました。

 で、これは私のクセなのかなと後になって気づきましたが、何かを探すとき、その名称を口に出して繰り返すことがあります。

 今回で言えばガソリンスタンドですが「スタンド・・・スタンド・・・」と思わず口に出しながら、地図を目で追っていました。

 すると男性のほうも「スタンド・・・スタンド・・・」と、私の後を追うように繰り返してました。

 そう、まるで「か〇るのうた」みたいに・・・(* ´艸`)

 幸い、すぐに見つかって男性もお礼を言って去っていきましたが、そのときのことを振り返ったとき、歩きながらでしたけど思わずフフッと笑ってしまいました☆

2021年11月26日 (金)

バウッ!

  車内にて  犬の鳴き声  聞こえても

             姿なければ  キョロキョロこねこ

 今日の帰りの電車内の出来事です。

 朝と違って急行も走ってるので、ちょうど来た急行に乗りました。

 で、渋谷を過ぎて通過する駅があるため、速度を上げて走ってる車内に「バウッ!」という犬の鳴き声が聞こえてきました。

 え、けっこうな大型犬?と思ってると再び「バウッ!」と聞こえました。

 どこだ?どこだ?(。´・ω・)?と思わず車内を見渡してると、三度目の「バウッ!」

 でも、そこでようやく声の主が分かりました。

 ・・・おじさんでした(笑)。

 詳しく解説すると、そのおじさんが独特のクシャミをするようで、声が犬の鳴き声のように聞こえただけでした。

 地声がどうなのか分かりませんが、あの「バウッ!」の感じからするとけっこういい声なのかな、なんて想像したり。

 女性でもたまに男前なクシャミをする人もいますが、声は男性のほうが低くて太いですからね。

 聞きようによって、今回のように犬の鳴き声になってしまいます(笑)。

2021年11月25日 (木)

手当て

  洗い物  済ませたお手手  冷たくて

              気づけばすぐに  群がるお手手

 今日も朝から寒かったですね。
 お昼は過ごしやすい気温まで上がりますけど・・・。

 そんな今日は出勤日で、お昼に飲んでたお茶などの湯飲み茶わんを洗い終わり、再び仕事場に戻りました。

 いつものことなので、手が冷たくなるのも慣れてます。
 ところがそんな手にお姉さまたちが気づきました。

 冷たい水で洗ってたわけじゃないんですが、寒い空気の中であっという間に手が冷えてしまってたんでしょうね。

 すると「あら!こんなに冷たくなっちゃって!」と一人のお姉さまが言うと、私の手を握って暖めてくれました。

 それはそれで嬉しかったんですが「あ、ずるい!」と言ってほかのお姉さまたちの手も群がってきて、私の手が完全に隠れるくらい包まれてしまいました(笑)。

 でも、物理的な暖かさはもちろんのこと、お姉さまたちの気持ちというもう1つの暖かさも感じます。

 それがまさに手当ての効果の1つなのかもしれません(*´∇`*)

2021年11月24日 (水)

運命の分かれ目

  ヘアピンで  留める前髪  その分け目

               少し違えば  すぐにいじられ

 少し髪が伸びてくると、前髪をヘアピンで留めることがあります。

 だいたいは同じほうへ流すように留めてるんですが、今日はなぜか逆のほうへ流れてたようです。

 お昼のリモート雑談で、逆方向へ流れた前髪がいじりへと発展しました・・・って、いつものことですね(笑)。

 あれ?と一人のお姉さまが反応したことから始まりました。

 私も自分の前髪の分け目なんて気にしてなかったので、また何か顔についてるのかな?ご飯でもつけてるかな?と思ってました。

 すると、分け目がいつもと違うことを指摘され、ポカンとしてる私に「気分転換?」と聞いてきたり。

 そこまで言われてもまだよく分かってなくて「ねこちゃん、箸を持つほうよ」と、流れてる髪の向きを教えてくれました。

 ・・・子供かな?(笑)

 というか、そもそもいつもと逆に流れてたからといって、気分転換?と言われてもたまたまそうなっただけとしか言いようがなかったです。

 ま、何かをきっかけにいじりたかったんでしょうね(*´∇`*)

2021年11月23日 (火)

ダイブ・・・だいぶ

  干しあがる  布団取り込み  メイキング

              ダイブするなら  そのままおねむ

 コロナ禍によって在宅勤務の日が増え、以前よりは通勤疲れというのは少なくなってるはずですが、それでもどこかで疲れがたまってるのでしょうか・・・。

 あ、今日は祝日なので普通にお休みでしたが、昨日の雨から一転していいお天気だったので、布団を干していました。

 午後になっていい感じに干しあがり、取り込んでからベッドメイクをしてると無性にダイブしたくなりました(笑)。

 せっかく綺麗にしましたが、どうせ自分で直すんだからということでうつ伏せになりましたが、やっぱり気持ちがいいですね。

 お日様のぬくもりが残っていて、このまま明日の朝まで寝てしまいたいくらいでした。

 ・・・(-_-)zzz

 数秒ですが、軽く寝てしまいました(笑)。

 ま、がっつり寝たわけじゃないので、このくらいはいいですよね。
 ちなみに、再びベッドメイクしなければいけないので、すぐに起きました(笑)。

2021年11月22日 (月)

やっぱりね

  いい夫婦  その日の雑談  お決まりの

              こねこいじりで  話も逸れる

 お昼の雑談リモート。
 今日はもう朝からその話題になるだろうなと思ってましたが、その通りになりました。

 11月22日、いい夫婦の日ですね。
 となれば、まだ未婚のTくんとこねこの2人が話題に上ってしまいます。

 ま、予想通りだったので、やっぱりね・・・という感じで話を聞いてました(笑)。

 まだ結婚しないの?というのはハラスメントの一種になるので(私は気にしてませんが)お姉さまたちも気を使って言わないようにしてるみたいですが、それ以外のこととなれば話は別です。

 もし夫婦になったらどんな家庭になるんだろうね・・・から始まり、二人の子供はどんな感じなんだろうという、私ですら思ってることを話し始めました。

 でも、やっぱりいじりにつなげたいのか、3年くらい経ったらねこちゃんより大人になってそうと言われました。

 え、それって逆算すれば、私は今3歳程度に見られてるってことですかね?(笑)

 初めはいい夫婦の日の話だったのに、どんどん逸れていきました(* ´艸`)

2021年11月21日 (日)

皆既から満月

  黄色くて  まぁるいお月は  目の前に

              幸せいっぱい  お腹いっぱい

 昨日は「ほぼ皆既月食」のことについて書きましたが、今回は満月です。

 まぁ、実際のお月さまも満月に近いので、そのことかな?と思うかもしれませんが・・・違います(笑)。

 今日は朝から雲が覆う空で、肌寒さに拍車もかかっていました。

 時間が経つごとに気温が下がってる感覚があり、お昼はうどんを食べようと思いました。

 そうなると出てくるのが・・・卵です。
 私はうどんを作ると、90%以上の確率で卵を入れ、月見うどんにすることが多いです。

 もう100%と言ってもいいくらいです(笑)。

 で、ここまでの流れで分かると思いますが、昨日の母の10円玉発言とは違って、綺麗な真昼のお月見の完成です♪

 見てるだけでも幸せですが、食べてさらに幸せでした。
 やっぱり、作ったからには食べないとね(笑)。

2021年11月20日 (土)

風情と現実

  晩秋の  夜空に浮かぶ  天体ショー

              母とこねこで  見方も変わる

 皆さんは昨夜の「ほぼ皆既月食」をご覧になりましたか?

 特に興味ないという方もいらっしゃると思いますが(笑)次の機会が65年後と聞けば、見とけばよかったと思う人もいるかもしれませんね。

 ちなみに月食とは、私たちが住んでる地球自身が月に当たる太陽の光を遮ることで起こる現象ですが、改めて宇宙空間は実際にあり、なおかつ地球もその一部でもあるというのを実感します。

 で、前置きはともかく母とこねこの月食観察の様子をご覧ください(笑)。

 ちょうど夕方から夜になるころで、夕食の準備をしてるときでもありました。

 ニュースで生中継してたのもあって、ピークの時間には準備の手を止めて二人で夜空を見上げました。

 ただ、残念ながら直に見ようと思うと、街の灯りや微妙な雲の位置によって、なかなかクリアな状態で見るのが難しかったりします。

 なので、テレビに映る月を見ることに(笑)。

 かなりアップで映してくれてますし、母と一緒に見てましたが「なんだか・・・10円玉みたいね」とポツリひと言。

 分からなくもないですが、それを言っちゃ風情も何もありゃしません。

 同じ月を見てても、見る人によって変わるものですね(笑)。

2021年11月19日 (金)

定番

  この時期の  定番となる  あの曲が

               聞こえてくれば  季節も進む

 秋も深まってきて、少しずつ・・・少しずつ・・・冬の気配も顔をのぞかせてきます。

 となれば防寒対策も必要になりますね。
 そして、そんな防寒の中でストーブもその1つだと思います。

 で、一般的にストーブと言えば灯油ですよね。
 電気やガスもありますけど、灯油のイメージが強いです。

 そうなると自分で買いに行くにも、ポリタンクに入れて持って帰ってくるのも大変なので、専用の車で回ってきて販売してくれますよね。

 そのときウチの地域では「月の砂漠」という曲のオルゴールバージョンが流れていて、遠くからでも分かりやすい音なので、まだストーブを使っていたころは買うためにポリタンクを持っていった記憶があります。

 今年もその季節がやってきました。
 といっても、ウチはすでにホットカーペットや毛布を使うことで防寒に励んでるので、ストーブは使わなくなったんですけどね(笑)。

 あの独特の情緒ある曲調は、世代を超えて愛されてるようですね。
 調べたら1900年代の初めのころ作品のようで、ウチの母も子供のころに聞いてたというくらいですから、世代を超えてという表現もピッタリですよね。

2021年11月18日 (木)

こねこカフェ

  ねこが飲む  ココアの香り  伝われば

               自然と並ぶ  カフェの開店

 寒くなってくると飲みたくなるものがあります。

 ・・・ココアです。

 基本はお茶か紅茶、たま~にコーヒーなんですが、個人的な季節感がある飲み物の1つとしてココアを選びます。

 で、今日のお昼ご飯のあとに飲もうとして用意してると、給湯室からかすかに香っていたのか、社長さんが「いい匂いがすると思ったらここだった」と、まるで新しいカフェがオープンしたみたいなノリでした(笑)。

 ちなみに、社長さんともう一人給湯室に用があって入ってきた男性社員さんも気づき、二人とも飲みたくなったようでした。

 みんなが飲めるようにと買っておいたので、特に独り占めするつもりもなく、お二人にも淹れてあげました。

 今日は二人でしたが、明日から三人、四人と増えたら本格的に開店しないと(*´∇`*)

2021年11月17日 (水)

早い、早いよ!

  ふと見れば  半ばを過ぎる  暦かな

              いつもながらに  早く感じる

 今日、自分の部屋でお仕事中、ふと何気なく見たカレンダーの日付に「はやっ!」と思いました。

 11月17日は月めくりのカレンダーではちょうど真ん中に位置していて、もう今月も半分か・・・と思いましたが、日付の数値だけ見れば30日のうちの17日ですから、すでに半分を過ぎてるんですよね。

 たぶん、次に気づくのは月が替わった12月になってからだと思いますが、もうそのときは「はやっ!」では済まない感情になってることでしょう(笑)。

 お仕事に追われてると日付の早さなんて気づかないですけど、ちょっと立ち止まると見えてくるものってありますね。

 ま、今回はただ時の早さに気づいただけですが(-_-;)

2021年11月16日 (火)

甘酸っぱい誘惑

  取りだせば  すぐに見つけて  見つめられ

                 見続けられて  みんなで分ける

 何やらすごい「見られた」ということはよく伝わったかと思います(笑)。

 今日のお昼休みのことですが、私は母が近所の方からいただいた「みかん」をお弁当と一緒に持っていってました。

 そして、食後のデザートとばかりに取り出すと・・・いくつかの視線を感じました。

 そうです。
 お姉さまたちの視線です(笑)。

 って言わなくても、だいたいそうだろうなというのは皆さんも想像できると思いますが、さすがにその中で一人だけ食べるというのも気が引けたので、皆さん均等になるように房を分けて、みんなで食べました☆

 なんだかこねこが損してるみたいに思えますが、私はお姉さまたちの笑顔が見られたので良かったです♪

2021年11月15日 (月)

こねこホイホイ

  窓開けて  気分転換  計るねこ

            匂いつられて  鼻をクンクン

 在宅の日は、お仕事の合間に息抜きもします。
 といっても、紅茶を飲んでひと息・・・くらいですけど。

 でも、ベランダに出てひと休みということもするので、今日も天気が良く、午後もまだ暖かさが残ってたため、爽やかな空気を吸いに出ました。

 あまり長くもいられないので、5分くらい・・・と思ってると、どこからかいい匂いが。

 というか、すぐに焼き魚の匂いだと分かりましたが、ついついどこからなんだろうとクンクンしながら追いかけたくなります。

 勢いあまってそのままベランダから落下・・・なんてことはなく、普通に立ち止まって匂いを堪能しました(笑)。

2021年11月14日 (日)

反映

  夢の中  ドジなこねこも  そのままに

               反映されて  寝ながら笑う

 不思議な夢・・・シリーズ化できそうですね(笑)。

 なんでこんな時期に?そんなシチュエーション?どんな時代?というものがありますけど、そこは夢なので気にせず読んでいただければ。

 で、どういうものだったのか。
 まず時代は現代ではありません。おそらく江戸時代もしくはその前あたりでしょうか。

 突然に始まるのも特徴で、私は山の中にいました。

 そして、手にはなぜか・・・手裏剣を持っていました。
 そう、私はくノ一(忍者)になっていたのです(笑)。

 どうやら手裏剣の修行をしていたようで、上官と思われる忍者が見ていて、手裏剣のテストをしてるようでした。

 それはそれで良かったんですけど、夢の中でも現実が反映されるんですね。
 というのも、最後のテストで走りながら木に向かって手裏剣を投げるとき、出だしの数歩でズデーン!!

 ドジっ娘こねこの本領発揮。
 いきなり転んでしまいました(笑)。

 その様子を見ていた上官がくるっと背を向けたのを見て、これはダメだ・・・と落胆したところで目が覚めました。

 なぜこんな夢を見たのか、毎回思ってしまいますね。
 というか、可能であれば動画として保存し、後で見返したいです。

 で、面白いものがあればここでも紹介できますし(* ´艸`)

2021年11月13日 (土)

寒暖混合

  抜ける風  当たる日差しと  正反対

              体感どちらに  フィットするのか

 今日は何とも不思議な感覚に襲われました。

 って、これまた大げさな表現ですが、それがそうでもないんです。

 お散歩に出たこねこですが、5分ほどで異変に気づきました。

 朝から冷えていたので、てっきり冷たい空気に包まれて・・・と思ってたら、風は確かに冷たいですが日差しは逆にポカポカで、しばらく歩いてると暑くなるくらいでした。

 でも、袖をまくると急に寒さが襲ってくるので、体もどっちに合わせたらいいのか・・・って感じでした。

 気分的には暑いのに、体は寒いと思ってしまう。
 先日のワクチンの副反応ほどひどいものではないですけど、それ以来かもしれません。心と体の感覚が乖離してたのは・・・。

2021年11月12日 (金)

ギックリ首

  振り向けば  そのまま首を  戻せなく

              痛みに耐えて  徐々に戻れば

 寒くなってきた今日この頃。
 体も冷えると危険な場面が訪れるという悪い例を、身をもって感じました。

 今回はお仕事の時間が終わってからの外出となり、すぐに戻ってくる用事とはいえ、外に出てすぐかなり冷えてるなと思いました。

 また、暗くなってくるので周りを確認するため、首を動かして後方を見ようとしました・・・が、そのときビキっという感覚に襲われ、ギックリ腰ならぬギックリ首のようになりました。

 ヤバい・・・と思いながらも、曲がったままの状態では不審がられると思い、痛みと格闘しながら徐々に戻していきました。

 何とか戻った首で再び歩いていきましたが、その道中はジンジンとした痛みに、マスクをしてるとはいえかなり痛がってる顔を見られたかもしれません(苦笑)。

 皆さんも寒くなってきましたので、体を動かすときは十分なストレッチや準備運動をしてから・・・ってわざわざ言うことでもないですね(;^_^A

2021年11月11日 (木)

超特急!?

  発車して  すぐの案内  聞こえれば

               まさかの駅で  耳を疑う

 仕事帰りの電車内。
 表参道から東京メトロ・半蔵門線に乗り、次の渋谷からは東急・田園都市線に変わります(乗り入れ路線のため)。

 そうなると同じ車両でも鉄道会社(路線)は変わり、運転士や車掌も東京メトロから東急の人に交代します。

 そして、渋谷という大きな駅を出発することもそうですし、乗ってたのが急行だったこともあり、途中の停車駅の案内が車内に流れてきました。

 それはそれで何事もなかったんですけど、そのあとの次の停車駅案内で事件は起こりました。

 って、大げさですね(笑)。

 ちなみに田園都市線の急行停車駅は、渋谷を出ると三軒茶屋、二子玉川、溝の口、鷺沼、たまプラーザ、あざみ野、青葉台、長津田、南町田グランベリーパーク、そして終点の中央林間となっています。

 なので、発車して次の停車駅の案内は当然ですが、三軒茶屋となるはず・・・でした。

 ところが「次は長津田(ながつた)に停まります」という車掌さんの声が聞こえ、おそらく私だけじゃないと思いますが、え!?という顔をした方が多数だったと思います。

 今書いたように、長津田という駅はむしろ終点に近い駅で、とても渋谷を出てすぐに言う駅名でもありません(笑)。

 そのため、もしかしたら臨時の特急か何かに乗ってしまったのか?と思いましたが、平日の帰宅時間帯にそんなのがあるはずもなく、車内のモニターで確認しても普通に急行と案内されてましたし、次の停車駅もしっかり三軒茶屋と書いてありました。

 いろいろ思いが巡ってると、先ほどの案内からすぐに「失礼しました!次は三軒茶屋です」という訂正が入りました。

 これまた私だけじゃないと思いますが、車内の皆さんの「そうだよね。安心した」というホッとした空気が流れたような気がします(笑)。

2021年11月10日 (水)

リーフトルネード

  吹き抜ける  風に枯れ葉も  入り混じり

                ミニマムサイズの  竜巻になる

 今日のお昼、休み時間を利用して自宅近くのスーパーへ買い物に行きました。

 在宅の日ですけど、私はしっかりと勤務時間は守ってます(笑)。

 で、1時間しかないお昼休みなので、12時になった瞬間にウチを出ていきました。

 すぐ近くなので歩いていきましたが、その道中でミニ竜巻を見ることに。

 ま、一般的にはつむじ風というんでしょうけど、少し強めの乾いた風が吹き、そこへ枯れ葉が舞い込んできて綺麗な渦を描いていました。

 ただの風ではなく枯れ葉が混ざってたのが、竜巻感が増したのかもしれません。

 ちなみに、じーっと見てると時間も無くなるので、さらっと見てすぐに立ち去りました。

 それこそ竜巻のような速さで・・・(笑)。

2021年11月 9日 (火)

ピタゴラキャッチ

  座り寝で  ビクンとなれば  足を蹴り

               スマホ手放し  こねこが拾う

 なんか、以前にも似たようなことがあっただけに、デジャヴか?と思ってしまいました。

 それは外出してるときに乗ってた電車内でのことでした。

 私の隣に座ってた人がウトウトとし始め、そのうち完全に寝てしまったようです。

 ところが寝て間もなくビクンとなり、前に立ってた人の足を蹴る形になってしまいました。

 その人はビックリして思わずスマホを手放してしまいました・・・が、床に落ちる前に拾ったのはこねこでした。

 というか、すぐそばにいたので自然と反応しただけなんですけどね(笑)。

 ちなみにビクンとなった人は、さすがに蹴った感触があったのか立ってた人に謝り、拾ったスマホを返してる様子も見て私にも謝ってました。

 いやいや、私は拾っただけですから(笑)。

 ま、こういうのはお互いさまというか、結果として蹴ってしまった人も悪気があったわけではなく、むしろお疲れだったと思うのでゆっくり休んでいただきたいですね。

 そして、これまた結果として私が拾い上げましたが、スマホも壊れなくて良かったです(*´∇`*)

2021年11月 8日 (月)

因果応報

  ギリギリを  走り抜けゆく  自転車も

               転倒すれば  誰も助けず

 ニュースなどでもたまに見かけますが、街中で人混みを縫うように走る自転車の姿はご存知かと思います。

 その場所が走行可能区域だったとしても、人がいれば注意して走ったりしますよね。

 今回、私は普通の歩道を歩いていて、そこへ縫うようにして走ってきた自転車を見かけた・・・というお話です。

 そもそも、よほどの理由がない限り基本的には車道を走るものですが、歩道を走ることもあります。

 しかしその自転車は、注意するどころか歩行者の横をギリギリで抜けていき、私もすぐそばを当たりそうな勢いで抜かれました。

 危ないなぁと思いながらも、すでに走ってしまってるので注意することもできません。

 ところが・・・少し先の交差点で曲がろうとしたとき、思いっきりズデン!!と転びました。

 おそらく雨上がりで、マンホールなどで滑ったんでしょうね。
 かなり派手に転んだらしく、背負ってたバッグも地面に転がり、中身も少し散らばっていました。

 で、普通ならそれだけの転倒ともなれば周りの人も助けたりしますが、先ほどのような走行をしていれば誰も助けてはくれません。

 まさに自業自得、因果応報を絵にかいたような姿に、普段なら助けてあげる私ですら、そばを通りながら軽蔑の目で見ることしかできませんでした・・・。

2021年11月 7日 (日)

安定から不安定

  安定の  秋の日和も  冬迎え

            徐々に荒れだす  重い空へと

 昨日までの青空は、徐々に灰色の割合が増えてきました。

 雨こそ降らなかったものの、雲が空を覆うとそれだけで気温の上昇が妨げられますね。

 となると、肌寒さもより一層感じられるわけで、これからだんだんと冬の気配も高まってきますし、昨日の日向ぼっこはある意味貴重だったかもしれません(笑)。

 私は秋冬の重くて暗い鉛色の空も好きなんですが、ずっとそればかりでも気分が滅入ってしまうので、せめて半々くらいの割合になってほしいかな、なんて。

 そう簡単に実現できたら、自然災害もなくなって助かるんですが(苦笑)・・・。

2021年11月 6日 (土)

ぽかぽかポカン

  干しあがる  布団ぽかぽか  ふわふわで

                思わずアゴ乗せ  日向ぼっこに

 今日もいいお天気でした。

 こういうときにしっかりお布団を干したくなりますし、実際に干しました。

 その間に洗濯物を済ませ、お散歩に行って・・・と過ぎてから、今度は取り込む時間になりました。

 まだポカポカ陽気でしたが、そのぬくもりを溜め込んだ状態で取り込むといい睡眠が得られますからね。

 で、いよいよ取り込もうとして、あまりのぬくもりに、まだ策にかかった状態のお布団へアゴを乗せてみることに。

 ポカポカの日差しにお布団からのぬくぬくも相まって、そのまま目をつむってしまいたいくらいでした。

 というか、実際に少しの間、のへぇ~という顔でまったりしてました。
 そして、取り込みに行ったのに戻ってこないのを不審に思い「何やってんの?」という母の声(笑)。

 我に返って取り込みましたが、部屋に戻ってからふと思い出しました。マルコも同じことしてたなって。

 もちろん私が抱っこして、布団のところに前脚をかける形で連れ出してたんですが、ときどき顔を覗き込むと同じようにのへぇ~という顔で日航用句を楽しんでました(笑)。

 今日もまたいい思い出がよみがえり、さらにはフカフカのお布団が待ってるので、よく眠れそうです♪

2021年11月 5日 (金)

よりめ vs よりめ

  より目にて  袋を開ける  その先に

             別のより目で  吹き出すこねこ

 前にもここで書いてますけど、私は物をよく見ようとするとより目になります・・・って、ほとんどの方がそうだと思いますが(笑)。

 で、今回もお仕事で使う封筒が入ってる袋を開けようと、切れ目のあるところを探していました。

 見つけたので、開けようとさらによく見るためにより目になりました。

 すると、その視線の先にお姉さまの顔があり、なんだろうと焦点をそこへ合わせると・・・より目の顔がありました。

 私は焦点を合わせてるのでその顔がハッキリ見えますし、あまりにも突然だったので吹き出してしまいました( ´,_ゝ`)プッ

 もちろんマスクをしてるので飛沫が直接かかることはないですが、すぐに我に返りました・・・が、やはり面白いものは面白いです(笑)。

 最初は何か用があって顔を出したのかと思ってただけに、そうじゃないと分かった瞬間に吹き出してしまったというわけですね。

 あ、一応ちゃんと用があって顔を出したみたいですよ。
 ただ、その前にちょっとイタズラ心が疼いたようですね(笑)。

2021年11月 4日 (木)

マスクパニック

  舞い込めば  マスクの中で  右往左往

               気づくこねこも  右往左往で

 確率の問題かもしれませんが、こんなこともあるんですね・・・。

 今朝、出勤するのに最寄り駅まで自転車で向かい、駐輪場から構内へと歩いてるときでした。

 前方から何か飛んできたと思ったら、こねこのマスクへ入り込んできました。

 それは・・・虫でした。

 今、こうして思い出して書いてても、鳥肌が立ってます(笑)。

 しかしそのときは笑い事ではなく、すぐに虫だと気づいた私は急いで外して、顔やマスクを振ったりしました。

 周りに誰もいなければ騒ぎたい気持ちでいっぱいでした(笑)。

 すぐに虫は離れていきましたが、向こうもパニックだったでしょうね。私のほうが大パニックでしたが(-_-;)

 わずかなすき間ですけど、虫が入り込んでくる確率ってどのくらいなんでしょうね。

 という、どうでもいいことで記憶を上書きしたい気分です(笑)。

2021年11月 3日 (水)

東京動物園

  駆け抜ける  都心の中を  堂々と

              ネコもカラスも  共演果たす

 何度もニュースになってると、またか・・・と思ってしまう慣れとは怖いものです。

 え、何の話?・・・サルのことです(笑)。

 今朝、テレビをつけたら最初のニュースが出没したサルの情報でした。

 朝一番のニュースがそれ?と思いましたが、都内を横断してるVTRを見てて思わず笑ってしまいました。

 とある住宅地を移動してるサルを、その地域に住んでるであろうネコが「!?」という顔で見ていて、別の移動先ではカラスと威嚇のし合いになったり、サルも事情があって街を移動してるんでしょうけど、その地域のさまざまなテリトリーを侵してしまい、動物同士のトラブルも出てますね。

 おそらく本人たちは必死なんでしょうけど、VTRで同じ画の中にネコやカラスと一緒に映る様子が面白くて、なんだか天然の動物園みたい・・・と思ってしまいました(笑)。

2021年11月 2日 (火)

月日の早さ

  気づいたら  今年の暦  あと2枚

               実感なくても  時は進んで

 11月に入った昨日、カレンダーをめくったときでした。
 毎年同じことを思いますけど、今年もあと2カ月なんだな・・・と。

 そして、同時にカレンダーの枚数もあと2枚となり、軽さも感じました。

 で、これまた同じ思いですが、まだ10月の空気が残ってるのか、朝はある程度冷えるものの日中は気持ちのいい気温になり、夜になってもそこまで急激な冷え込みにならず、それが11月になった気がしない状況を生んでます。

 といっても、つるべ落としとも言われるくらいですから、このあとあっという間に晩秋の様相を呈し、さらに冬の空気も入り混じってくるんでしょうね。

 個人的にこのくらいがちょうどよく、年間通して今の気温が続いてくれないかなと無理を承知で本気で思ってます(笑)。

2021年11月 1日 (月)

ヤジ

  静寂の  夜に突然  演説も

           ヤジの一喝  すぐに退散

 総選挙も終わりました。
 駅前などで行なわれていた演説もなくなり、すっかりいつもの様相です。

 ところで先日、まだ選挙前のことでしたが、セミの声もすっかり遠い昔になった静寂を切り裂くように、突然選挙カーからの「〇〇〇党の〇〇でございます」という声が聞こえてきました。

 それはそれで、決められた時間内であれば演説はしてもいいんでしょうけど、あまりにも突然で、しかも静かな住宅地にそぐわぬ大きな声で、思わずビクッとなってしまいました(笑)。

 でも、そんな演説もすぐに終わりを迎えました。
 向かいのマンションからの「うるせぇ!どっか行け!!」という一喝により・・・。

 私はビックリしちゃっただけですが、中には怒りを覚える人もいるでしょうね。

 ちなみに、その一喝も静寂の中では響くというもので、選挙カーと共にどこかへ去っていきました。

 これって選挙妨害になるんでしょうかね?
 選挙カーのところまで行って、演説ができないほど声を上げ続けたというなら分かりますが、どこからかの一喝だけでは・・・と思ったりします。

 さらに言えば、その一喝が原因で去っていったのなら、投票に影響を及ぼしたんじゃないかって・・・。

 ま、その候補者にはもともと投票するつもりはなく、結果として落選してたので、大きなお世話かもしれませんが(笑)。

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »