« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月30日 (木)

マヒ

  猛暑日も  続けばいつか  暑さへの

                 感覚鈍り  マヒもするかな

 今日で6日連続ですって。
 あ、猛暑日の連続記録です。

 初めのころは異常に早い梅雨明けに驚き、すぐに猛暑日を記録する暑さにぐったりしてました。

 ところがどうでしょう。
 今日で6日連続の猛暑日と聞いても、(* ̄- ̄)ふ~ん・・・くらいにしか思わなくなり、もちろん暑さは感じてるんですけど、これは完全にマヒしてますね。ここまでの心境になると、慣れを通り越してのマヒです。

 このままどんどん気温が上昇し続け、例え東京で40℃を記録しようとも今さら驚かないかもしれません(笑)。

2022年6月29日 (水)

干物

   アスファルト  熱が溜まれば  鉄板と

                  同じ効果で  焼き上げるかな

 暑またも定時終わりに買い出しに行ってきました。

 と、そんな道中でちょっとした場面に出くわしました。

 皆さんも一度は目にしたことはあるかと思いますが、路上で干からびてるミミズを見かけ、しかもよく見ると5~6匹くらい連続で同じほうを向いて干からびてて、離れて見てても目をそらしたくなります(苦笑)。

 しかも、そばにはカナブンらしきものも一緒に干上がっていて、思わず「ミミズのアスファルト焼き・カナブンを添えて」というタイトルが浮かんでしまいました(* ´艸`)

 人間でも直接アスファルトに触ったら熱いですが、虫にとっては鉄板で焼き上げられるようなものですね。

2022年6月28日 (火)

役者そろわず

  早ければ  急な展開  間に合わず

               静かな夜に  違和感あれば

 異例の早さとなった関東の梅雨明け。
 聞けば平年より22日も早いそうで、それじゃもうほぼ1カ月じゃん!と心の中でつっこんでしまいました(笑)。

 今まで聞いたことがない早さですし、体感としてもこれだけ暑くて晴れる日が続けば、そりゃ明けたと言うしかないよねと思ってしまいます。

 ところが、その早さがとある違和感を生んでます。

 ・・・なんだと思いますか?(知るか!:笑)

 それはセミの声です。
 例年、梅雨の期間も折り返しを迎えたころから「チーーーー」というニイニイゼミの声が幕開けを告げてきます。

 一般的なセミの声とはかなり異なるので、あの声がセミ?と思うかもしれませんが、私の中ではあの声は本格的な夏の予告を告げるものだと思ってます。

 しかし今年は異常に早い梅雨明けに、セミのほうも「聞いてないよ!」と土の中で思ってることでしょう(笑)。

 そのため、すっかり熱帯夜続きでぐったりしながらも、どこか違和感があるなぁと思ったら夜が静かだったんですね。

 まぁ、このまま土の中で過ごしてくれれば・・・なんて思ったりも(笑)。

2022年6月27日 (月)

明けちった

  早すぎる  明けのニュースに  疑いも

                   肌で感じて  事実見せられ

 今日、関東や東海、九州南部では梅雨明けが発表されました。

 ・・・・・・え?(笑)

 おそらく同じように思った方も多いのではないでしょうか。
 そのくらい、まだまだ明ける時期じゃないだけに、ニュースで聞いても疑ってしまいます。

 しかし、現実を見れば・・・というより肌で感じるその暑さと好天に、疑いようのない夏ですよね(笑)。

 今日も35℃を超え、こんなのがずっと続くのかと思うとぐったりします。

 一応、7月には戻り梅雨となって雨が降る時期もあるみたいで、そこで少し気温も下がってくれればと思いますけど、湿度だけが上がるという最悪のパターンだけはやめてほしいです(苦笑)。

2022年6月26日 (日)

笑う避暑

  何気なく  見かけるポスター  その笑顔

                  一時的でも  暑さ忘れる

 36.2℃・・・ってこの始まり方はもういいですね(笑)。

 まだ6月、しかも梅雨が明けてないにもかかわらず、二日連続の猛暑日となりました。

 それでもちょっとした買い出しを兼ねてのお散歩に出ると、道中で選挙のポスターが貼られてる掲示板を見つけました。

 公示されて続々と候補者のポスターが貼られていくと、いろんな人がいるんだなと思ってましたが、その中の一人の顔に思わず吹いて笑ってしまいました。

 まだ投票前で特定の候補者を取り上げるのはどうかと思いますので、かなり伏字にしますけど、神奈川選挙区からの立候補と「スー〇ーフ〇ババ ハ〇モトヒロ〇キ」という名前から画像検索でもしてみてください。私が笑ってしまった理由も分かりますから(笑)。

 もちろん立候補や思想、主張などは自由ですが、あまりのキャラの濃さと周りの候補者との差があり過ぎて、笑いをこらえたあとにもう一度見てしまいました。当然・・・吹きました(* ´艸`)

 衆院選(総選挙)と違って参院選は知名度のある人や、うさんくさい(この人のことを言ってるわけじゃないです:笑)候補者が目立つことで知られてますが、たまたま目に入った人とはいえ選挙当日まで気になっちゃいますね。それこそ政見放送なんて、どんなものになるんだろうかといらぬ心配をしちゃったり。

 ・・・ダメだ、あの笑顔が今でも頭から離れない!キャラが濃すぎるんだよ!(笑)

2022年6月25日 (土)

夏ってことでいいね

  まだ梅雨も  猛暑日超えて  すでに夏

                 雰囲気出せば  思いやられる

 35.4℃・・・あぢぃ。
 あれ?デジャヴかな?(笑)

 昨日も暑かったですが、今日はさらに気温が上がり、都心では今年初の猛暑日になりました。

 前日と同じように風が強かったですが、吹いても全く涼しさは感じられず、むしろ街中の蒸し暑い空気をかき混ぜてさらに暑くさせてるのでは?と思うほどでした。

 私は暑いからといってお散歩をやめることはしないので、日焼け対策をしつつ、事前に少し水分を染み込ませてから出ました。

 結果的には事前にとった水分以上に、体から出て行った水分のほうが上回りました。つまり汗ですね。

 しかも歩いてるときは風も感じてるのでそんなに汗も実感しないんですが、信号待ちやコンビニへ寄ったときなど、継続的な動きが止まった時に一気に噴き出す汗に自分でも驚きでした。

 これが8月あたりになれば体も順応してるんでしょうけど、まだ梅雨だと思ってるときにこの暑さは厳しいですね。

 実際、噴き出して止まらない汗に何か悪い病気になったのでは?熱中症の入り口?と思ったくらいですから。

 その後、無事に帰宅して買ってきたアイスを冷蔵庫にしまうと、すぐにシャワーを浴びてスッキリ♪

 むしろ、アイスより効果あったんじゃないかと思うほどでした☆

2022年6月24日 (金)

熱風

  指摘する  余裕もなくて  ついていき

               アイス買うなら  クールダウンに

 32.6℃・・・あぢぃ(苦笑)。

 今日は出勤日で、お昼休みになってすぐ「ねこちゃん、アイスいこ!」と言われました。

 もしかしてコンビニ行こうの言い間違いかな?と思いましたが、もはやそんな元気もありませんでした。

 でも、もともとお弁当にサラダを追加したかったのもあり、特に間違いを指摘することなくついていきました(笑)。

 と、外に出て一歩目でたじろぐ私たち。
 理由は暑さもありましたが、その暑さのまま風が吹いていて、まさに熱風と呼ぶにふさわしいものが顔に当たりました。

 だからといって今さら引き返すわけにもいかず、ドライヤーの風を浴びながらコンビニまで行き、再び浴びて仕事場へ戻りました。

 すると「はぁ~天国~♪」と言って部屋に入っていきました。
 確かに外の灼熱地獄からすれば、エアコンの効いてる部屋は天国に感じるでしょうね。

 というか、私もほぼ同じタイミングで心の中で同じことを言ってましたから(* ´艸`)

2022年6月23日 (木)

んふぅ~

  暑ければ  無意識に吐く  その息も

                静かな部屋に  響き渡るか

 今日のお仕事も終わろうとする頃、仕事場に大きなため息が響き渡りました。

 あ、私じゃないですよ(笑)。

 お姉さまのうちの一人だったんですが、2秒後に笑いに包まれました☆

 誰?ねこちゃん?と声が上がる中、張本人が手をあげて白状(笑)。

 ちょうどお仕事が終わる時間だったこともあり、今日も終わってホッとした・・・という感じでしょうね。

 ただ、今日も蒸し暑かったですし、エアコンの効いた部屋とはいえ、これからまた暑い中で帰宅すると思ったら、それもまたため息のうちに含まれてたかもしれませんね。

2022年6月22日 (水)

人違い・・・?

   飼い主を  待つもこねこに  懐いたら

                 ホントの主は  どちらだろうか

 今日は夕方から雨の予報が出ていたので、定時の時間ピッタリに外出し、買い出しに行ってきました。

 ウチの周りには小さなスーパーもあれば、駅前まで行けば大きめなものまでそろってるため、両方行ってみることに。

 しかし、駅前の大きめのほうを先に行った時点で用は足りてしまい、さて帰ろうかとお店を出たところで・・・懐かれてしまいました。

 ん?いきなりすぎてなんだか分からないって?
 簡単に説明すると、飼い主を待つワンちゃんに懐かれてしまったということです。

 お店を出てすぐ気づいたんですが、うるうるとしたお目目でこちらを見てて、あまりの可愛さに近寄っていったらシッポぶんぶん、ハァハァと荒い吐息。そして何より、ピョンピョンと跳ねて私にしがみつきたい様子。

 もちろんリードはつないであるので、必要以上に距離を詰められることはなかったものの、ここまで喜んでる姿を見てしまうと立ち去るのも心苦しいわけで・・・。

 結局、5分ほど待って飼い主さんが来なければ帰ろうと決めましたが、決心してすぐに出てきてしまいました(笑)。

 もうちょっと戯れたかったなと思う気持ちもありながら、飼い主さんが来たらスン・・・としてしまったのを見て、これじゃどっちが飼い主か分からないじゃないか?と思いました(笑)。

 おそらく安心してテンションが治まったと見るべきなんでしょうけど、それまでのはしゃぎようが凄かったので、なんだか飼い主さんに申し訳ない気持ちもありながら帰宅しましたとさ。

2022年6月21日 (火)

深い不快

  梅雨らしく  ジメジメじっとり  ベタベタで

                   ねこの気力も  底をつきかけ

 はぁ・・・もうヤダ!
 早く秋になってよぉ~~~(`Д´)ノ

 ・・・あ、いきなり失礼しました(笑)。

 今日は出勤日でしたが、朝からもう憂鬱でした。
 あ、お仕事がイヤなわけじゃないですよ。

 そのワケは蒸し暑さです。
 少し前まで朝と夜は涼しさもありましたが、今朝は夏の試練の一部を示された感じです。

 で、駅まで向かうだけでも、もわぁ~~~という空気を感じ、仕事場に着くとエアコンが効いてたのでオアシスでしたが、お姉さまたちの「あぢぃよぉ・・・」という声を聞くことに(笑)。

 ただ、その気持ちはよく分かりましたし、私の場合はすでに顔が気持ちを物語ってたので、しっかりお姉さまたちに見つかりました。

 一人のお姉さまが「ホラ、ねこちゃんもそうだって顔に書いてある」といじってきました。

 今回ばかりはいじりと思うより、反論の余地もなく同じ気持ちだったので、黙って頷きました(笑)。

2022年6月20日 (月)

忍び寄る足

  体重計  乗せて量るも  三本目

               足の追加で  おデブなこねこ

 今朝、寝起きですぐ体重を量っていました。
 曜日は特に決めてませんが、食後に量っても重さは異なりますし、少しでも軽い状態で結果を知りたいと思ってるので(笑)。

 で、食前に量るのと同じく、着てる服でも重さは一定にならないので、パンツ1枚で体重計に乗っています。

 母には事前に伝えてあるので、今はもう当たり前の光景になってますが、さすがに全裸で量るのは・・・ってパンツ1枚もどうかと思いますが(笑)。

 そして、いつものように左右の足を乗せて結果を見ようと思ったら、その足の間からニョキっと伸びるもう1つの足。

 当然ですが、想定してたよりかなり重い数値が表示され・・・というか、3つめの足が出た時点でやりやがったなと思いました(笑)。

 言わなくても分かると思いますが、3つめの足は母のです。
 太った?と笑いながら足を引っ込めて、キッチンへと消えていきました。

 ちなみにもう一度測り直したら、前回比で300gだけ減ってました(笑)。

2022年6月19日 (日)

名推理

  回避する  判断ムダに  ならなくて

               本場のもので  むしろ好転

 おととい、母がチャーハンを作ってくれたとき、本来なら私はお蕎麦を食べる予定でした。

 蒸し暑かったのもあって、さっぱりちゅるちゅる・・・と思ってたんですが、母が買ってきたプリンに全てを持っていかれました(笑)。

 で、そんなお蕎麦を今日食べたのか?
 答えはYesですが、父と一緒に食べました☆

 今日は父の日で会う予定でしたし、朝からムシムシしてたのできっとお蕎麦を用意してる・・・と勝手に思ってましたし(笑)。

 実際、訪れたらホントに用意してあって笑いそうになりました。ホントに笑っちゃったら父も困惑すると思ったので、心の中にしまっておきましたが・・・。

 おかずも用意してあり、いざ食べ始めると・・・やっぱり本場のお蕎麦はおいしいっ!

 父方は長野にルーツがあるので、お蕎麦もそちらから送っていただいたもので、さすがに本場は違うなと改めて思いました。

 というか、ウチにも送られてくるので、すごい貴重な感じでもないんですけどね(笑)。

 ちなみにおとといお蕎麦を回避したことを言うと、今日のためにチャーハンにしてくれたんじゃないの?と推理を働かせる父。

 いやいやそれはさすがに・・・と思いましたが、別居してるとはいえ母とは夫婦ですし、あり得ない推理とも言えないかもしれませんね。

2022年6月18日 (土)

オンステージ♪

  天然の  スポットライト  当たるなら

              そこは即席  オンステージかな

 久しぶりに野良ネコちゃんを見ました☆

 梅雨に入ってるので見かける機会も少なくなるでしょうけど、雨が降らない日もあるため、ネコちゃんが毛づくろいしてるのが遠目でも分かりました。

 蒸し暑さは相変わらずでも、少し風も吹く中で忙しそうに毛づくろいしてましたが、急に晴れ間が出てネコちゃんの場所だけ陽が当たりました。

 そう・・・まるでスポットライトのように(笑)。

 しかも足をピーンと伸ばしてるので、ライトが当たったのを理解して見せびらかしてる?と思ってしまいました(* ´艸`)

 すぐにまた陰ってしまいましたが、私には眩しいほどのオンステージでした♪

2022年6月17日 (金)

避暑アイテム

  出先から  戻る母から  あるもので

                こねこの顔も  生き返るかな

 蒸しぃぃぃ・・・。

 今日はさらに気温も上がり、湿度も高くなったことで蒸し暑さも最高潮に。

 私は在宅勤務の日でしたが、すでにお昼前から蒸し暑さを感じていました。

 さすがに真夏ほどじゃないので、自宅で汗をかくことはありませんでしたが、すっかり私のテンションは下がっていきました。

 そんな中、母がちょっとした外出から帰宅。
 早々に「何食べる?チャーハン作ろうと思うんだけど」と声をかけてきました。

 あ、私がお仕事中でもノックさえしてくれれば話くらいはしてます。

 で、私は冷たいお蕎麦でも作ろうかと思ってたことを伝えると「大丈夫。そのあとにいいものがあるから」となぜか自信ありげな母。

 何だろうと思ってると、買い物してきた袋の中から「これが目に入らぬか!」と取り出したのは・・・プリンでした。

 そのときはどうリアクションしていいか困ってましたが、頭の回転が速い人だと「ハハ~~~」と時代劇ばりにひれ伏すんでしょうね。

 でも、母を前にしてハハ~~~もどうかと思ったので、このときの私が正解だったんでしょう・・・というどうでもいいことはさておいて(笑)チャーハンを作ってもらうこともプリンをいただくこともありがたく了承しました。

2022年6月16日 (木)

はよ乗れ!

  譲り合い  不要な時も  あるものの

                当事者たちは  未だ気づかず

 電車と譲り合いと聞くと、ほっこりする場面かな?と思われそうですが、全く逆の展開が待っていました。

 といっても、譲られたお年寄りが「まだ若いわい!」とキレたとか、そういうことでもありません(笑)。

 それは帰宅するために乗ってた電車でのことでした。

 隣の渋谷駅で停車すると、いつものことですけど人の乗り降りが激しくなります。降りる人も多く、乗る人はもっと多い感じです。

 と、乗ってくる人の中におばちゃんの集団がいました。5人くらいでしょうか。

 ほかにも乗る人はいて、おばちゃんたちの後ろで並んでいましたが、何を思ったかそのおばちゃんたちは「〇〇さんどうぞ」「いえいえ、△△さんこそお先に・・・」なんて譲り合いを始めました。

 冒頭でも書いたように、車内の席を譲るという意味なら分かりますが、乗るために譲り合うのは全くの不要です。早く乗って車内で譲り合って詰めていくべきですから。まだ後ろにも乗る人が控えてましたし。

 すると案の定というか、おばちゃんたちの後ろにいたおじさんが「はよ乗れや!」と一喝。

 言葉は強いですが、見た目はとても温厚そうなおじさんでした。それだけに、よほどイラっと来てたんでしょうね。私も同じ気持ちでしたから。できることなら車内から腕を引っ張って、一人一人奥へ押し込めてやりたかったので(笑)。

2022年6月15日 (水)

もう一度お願いします

  窓越しに  聞こえる声と  会話には

                 笑い堪えて  耳を傾け

 だんだんと夜の気温も高くなってくると、窓を開けて網戸にしてる時間も増えてきました。

 そうなると、寒い時期には静かだったものがいろいろと聞こえてくるようになります。

 ウチは駅から少し離れてるとはいえ、近くには大きな国道も走ってますし、住宅地といっても一応都心部に近いので、さまざまな音が窓から入ってきます。

 でも、やはり近くの音はよく聞こえるわけで、向かいのマンションのとある部屋から、電話の会話と思われるものが聞こえてきました。

 もちろん相手の声は聞こえるはずもなく、話してる人の声しか聞こえないんですけど「もう一度お願いします」というフレーズを何度言ってたことか。

 同じフレーズを短時間に何度も聞けば、自然と耳もそちらのほうに意識が行くものです。

 よくよく聞いてると、どうやら相手の声が遠いか小さいか、とにかく聞き取りづらいようで何度もお願いしてたようですね。

 電波や相手の話してる環境もありますが、もう一度お願いしますと言ってる人の声が大きすぎて、あれが聞こえないってどういう状況なんだろうと勝手に想像してみたり。

 とここで書くくらいですから、かなり大きな声でリクエストしてたわけですよ。

 前述したように相手の状況、環境もありますから何とも言えませんが、むしろ電話よりも遠くにいる私のほうがよく聞こえてるんだけど・・・とつっこんだのはここだけの話(笑)。

2022年6月14日 (火)

流行り?

  ここ最近  見かけることが  多くなり

                流行りなのかと  思いめぐらせ

 皆さんクロスワードパズルってやったことありますか?

 ほとんどの人が・・・ということはないにしても、一度くらいはやったことがあるのではないでしょうか。

 急に話題にしましたが、これって最近流行ってるんですかね?

 というのも、一度や二度目撃したくらいで記事にはしませんでしたが、この2週間くらいの通勤時に電車内でクロスワードパズルをしてる人(全員違う人)を3回も見かけたので、私が知らないだけで今流行ってるのかな?と思ったりしたもので。

 その真偽は定かではないですが、帰宅して母に聞いても流行ってると聞いたことはないそうです。

 ちなみに母もやったことあるそうですが、イライラしちゃってダメだそうです。

 できないのではなく、やめられないから・・・と言ってました(笑)。

2022年6月13日 (月)

暑寒混合

  日中の  暑さも暮れを  迎えたら

               熱を失う  風に変われば

 今日は27℃を超え、日中は暑さを感じました。

 ところが夕方になると黒い雲が空を覆い始め、同時に空気の質も変わってきました。

 ヒンヤリとしていて、まるで秋の涼しい風のようでした。
 日中も乾いた暑さだっただけに、涼しい風が吹くともう秋かな?と軽く嬉しくなりました(笑)。

 明日になれば梅雨らしい空になるみたいで、イヤでもジメジメとした現実に引き戻されるんでしょうね(-_-;)

2022年6月12日 (日)

カクゲリータ

  角張るも  おいしいピザの  出来上がり

                  母の命名  丸く収まる

 今日の昼食で、珍しくピザを作りました。

 理由は母が無性に食べたくなったからだそうで、私もピザは好きなので一緒に作ることに。

 買うか出前で頼めばすぐですが、生地から作りました。
 具はマルゲリータベースの簡素なものを作ろうと思いましたが、ちょっと寂しいということでソーセージを斜め切りしたもの、タマネギを咥えました。

 で、焼き上げるときになぜか丸ではなく角張った感じになってしまい、もうフライパンに乗せてしまったのでそのまま焼くことに。

 出来上がって二人で食べ始めたんですが、特に味には問題なくおいしくいただきました。

 しかし、丸くないマルゲリータって・・・と母がふとした疑問を口にしました。

 最初は何言ってんだろうと思いましたが、マルゲリータと丸いというのをかけてるんだろうと思いました。

 ただ、リアクションに困ってると「そっか。角張ってるからカクゲリータでいいのか」と一人で答え、一人で笑ってました。

 言えば言うほどドツボにハマっていく母を横目に、食器を片づけたこねこなのでした(笑)。

2022年6月11日 (土)

出会いは突然

  ひょっこりと  顔を出すのは  お互いで

                  気になりだせば  またもひょっこり

 梅雨に入って湿度も高く、不快指数も高めになる日が増えてきました。

 まだ30℃を超える日がないのが救いですが、今日は別の意味で救いになる出会いがありました。

 いつものようにお散歩に出ていて、とある住宅地に差し掛かったとき、曲がり角にフッと消えるものに気づきました。

 何だろうと気になり、その曲がり角のほうへ向かおうとしたとき、消えていったはずの何かがひょっこりと顔を出しました。

 ・・・ネコです♪

 なんとなく予想してましたが、すでにどこかへ姿を消したと思ってただけに、まさか戻ってきて顔を覗かせるとは思いませんでした。

 ちなみに向こうにしてみれば、後をつけられた?と思ったのか、私が距離を詰めても曲がり角で何度かこちらをチラチラと確認してました。

 ま、その警戒心は正しいですね。
 私はネコちゃんが許すなら距離を詰め、あわよくばモフモフしたいとウズウズしていたので(笑)。

 さすがに距離が近くなると、パッと背を向けてどこかへ行ってしまいましたが、もし曲がり角で出合い頭に顔を合わせてたらどうなってたんでしょうね(* ´艸`)

2022年6月10日 (金)

大歓迎

  出先から  戻るこねこの  差し入れに

                 お昼時なら  歓迎ムード

 今日も久しぶりに外出のお仕事がありました。

 すぐに終わったんですが、予想以上に早く終わったことと、乗り換えに使う駅でとあるものが買えるのを事前に調べて知っていたことで、戻るのもちょうどお昼ご飯の時間だったこともあり、そのとあるものを差し入れとして買っていきました。

 で、仕事場に戻ってくるとホントにちょうどいい時間で、皆さん午前の作業を終えてお昼ご飯の準備をするところでした。

 そして、私が差し入れとして買ってきたとあるものを皆さんにお見せすると・・・お姉さまたちは拍手で歓迎ムード。男性社員さんたちも「これは嬉しい!」と言ってくださいました。

 とここまで引っ張ってきましたが、何を買ってきたかというと・・・シウマイです。シューマイではなくシウマイでピンと来るかもしれませんが、崎陽軒のシウマイを買ってきました。

 といっても外出してたのが横浜ということではなく、都内だったんですけど買えるところがあるので、そこが乗り換える駅だったこともあって寄ってきました。ついでに言うと皆さんへの差し入れはシウマイそのものですが、私はシウマイ弁当を買いました。もともとお昼ご飯で買おうと決めていたので。

 皆さんほとんどの方がお弁当持参だったため、おかずが一品増えたと喜んでくれましたし、しかもそれが崎陽軒のシウマイですからなおさらですよね。

 ちなみに私はシウマイ弁当でしたが、シウマイを除けばほかに何か特別なおかずが入ってるわけじゃないのに、お姉さまたちはジーっと私のお弁当を見ていました。お姉さまたちもシウマイを食べてるので、ざっくり言えばみんな同じようなものを食べてるんですけどね(笑)。

2022年6月 9日 (木)

爽やかいなり

  ムシムシも  母の手作り  いなり寿司

                ショウガ入れれば  爽やかになる

 ウチではいなり寿司を作ることがあります。
 といっても、母がほとんど作ってしまうので、私はお手伝い程度です(笑)。

 で、普通のいなり寿司ではなく、ウチでは酢飯に「ガリ」を細かく刻んで混ぜています。

 加えて白ゴマも入れるので、食感のアクセントもあれば、ゴマやガリの風味も感じられて個人的には売り出したいくらいのおいしさです♪

 母が作ってくれるおいしいものはいくつもありますが、苦手な季節に食べるこのいなり寿司は絶品であり、私も受け継いでいきたいです。

2022年6月 8日 (水)

シャボーン②

  洗い物  こなすこねこの  目の前に

                漂うもので  過剰反応

 今日のお昼、自分が食べた分の食器などを洗っていました。

 これだけ聞けば特にここで書くことでもないんじゃない?と思うかもしれませんが、安心してください(笑)。

 で、洗ってると何かが視界に入ってきて、私は食器を手放して過剰なほど反応してしまいました。そう、虫が飛んできたんだと思ったんでしょうね。

 しかし、よく見るとそれはフワフワと飛んでいて、虫にしてはゆっくりな動きをしてて・・・洗剤の泡でした(笑)。

 スポンジに洗剤をプッシュしたとき、小さいシャボン玉みたいなものが飛んでたんでしょうね。

 全く気づかなかったですが、洗ってるときに現れて、しかもその様子を背後から母にしっかり見られました。

 何してんの?と聞かれ、素直に答えると母爆笑。
 過剰反応してたことより、どんだけ虫が嫌いなのよと言ってました(* ´艸`)

2022年6月 7日 (火)

アホ毛

  決めてても  不意に飛び出す  髪の毛に

                  いじる燃料  投下完了

 私は昔からほとんどショートヘアで、一時期伸ばしたこともありますけど、やっぱり楽なので短くしちゃいます。

 と、いきなりこねこの髪事情について話しましたが、ここから一気にお姉さまたちとの雑談へ話が飛びます(笑)。

 でも、髪に関することなのでどうぞ安心してください。

 で、ショートヘアとは言いましたが、ヘアワックスなどを使ってビシッと決めてるわけじゃなく、そのままストレートのショートヘアって感じです。

 ところが、お姉さまたちは「今日も決まってるねぇ」と言って、私の頭をナデナデ。

 ずるい!私も!と手を伸ばしてくる別のお姉さまたちもナデナデ。
 それはそれでいつものことなので、私はただされるがままになってました。

 すると、もう一度撫でようとしたお姉さまが急に笑い出しました。

 何だろうと思ってると「ホラ見て!」と言って少し距離を取るお姉さま。
 ますます何だろうと思いましたが、動くと怒られそうだったのでじっとしてると、ほかのお姉さまたちも距離を取って私の頭を見て笑いました。

 どうやら先ほどナデナデされたとき髪が少し乱れたようで、キョトンとしてる私の顔も相まって面白くなったようです(笑)。

 ま、お姉さまたちが楽しんでるのであれば、アホ毛姿をさらすくらいどうってことはないです(* ´艸`)

2022年6月 6日 (月)

入りの日

  まだ先と  思うその日に  梅雨入りで

                いよいよ長い  登山始まる

 6月に入り、そろそろ梅雨も迫ってきてるなぁ・・・と思ってたら、今日梅雨入りしちゃいました(笑)。

 これで私の長く厳しい登山の始まりです。
 え、どこかの山に登るの?

 いえ、夏という大きな山のことです(笑)。

 毎年、暑いのが苦手な私にとっては夏は大きな山で、その前の梅雨から登山は始まってます。いわゆる富士山を登ると想定した場合、1合目から行くのが梅雨という感じですね。

 一応、例年通りの梅雨入りのようで、その前後も梅雨に入りそうな天気だったので、今年は普通の梅雨になって・・・くれればいいんですが(-_-;)

2022年6月 5日 (日)

読み違え・・・ない

  次の日に  本物見れば  間違えず

               色とりどりの  顔と対面

 昨日は字の読み違いで盛大にやらかしてしまいましたが、今日もアジサイの話題です。

 といっても、また読み違ったとかやらかしたわけではなく、純粋に綺麗なアジサイと出会っただけです。

 梅雨がすぐそこまで来てるのが分かるくらいの、ジメっとした空気の中でお散歩に出ましたが、出てすぐにマンションの敷地内に咲いてるアジサイが目に入りました。

 今までのように毎日出勤してるわけじゃないので、アジサイがここまで色づかせてることにも気づきませんでした。

 で、今日は曇ってましたがその色合いはハッキリと分かるくらい、青や紫、赤紫など、アジサイ特有の色彩にジメっとしたイヤな空気もひととき忘れることができますね。

 ま、歩いてる途中からマスクもしてることで、あぢぃ・・・となったのは言うまでもありませんが(笑)。

2022年6月 4日 (土)

読み違い

  ひらがなで  見ると思わず  違う文字

                 浮かび上がれば  一人爆笑

 皆さん、これは何と読みますか?

 → あじさい

 そう、アジサイですよね。
 ってバカにしてんのか?と思われそうですが、このなんでもない「あじさい」が爆笑を生みました。

 といっても、爆笑したのはこねこただ一人なんですけど(笑)。

 それはニュースだったと思いますが、そろそろ梅雨も近くなってアジサイが咲き出してると話題になってるときでした。

 テレビの画面には「あじさい」とひらがなで書かれてて、普通に読めば冒頭でも確認したようにアジサイですよね。

 しかし何を思ったか私は「おじさん」と読んでしまい、おじさんが咲き乱れてると勝手に世界観が膨らんでしまいました。

 ・・・おじさんが咲き乱れるって何だよ!(笑)

 でもほら「あ」と「お」って似てるじゃないですか、パッと見た感じ。
 そのあとに「じ」と「さ」が同じで、最後の「い」と「ん」はまぁ・・・(笑)。

 で、世界観が一度出来上がってしまうと修正は難しいわけで、頭の中を駆け巡るおじさんの乱れ咲きに、部屋で一人大爆笑。

 その声が聞こえたようで母が部屋に入ってきましたが、経緯を説明すると「ふ~ん」のひと言を残して戻っていきましたとさ(笑)。

2022年6月 3日 (金)

ザーピカ

  急激な  雲の陰りと  冷えた風

             すぐに晴れるも  またもや豪雨

 天気の神様、もしくは住人がいるとすれば、今日の夕方は大忙しだったでしょうね。

 というのも、お昼までは晴れてていいお天気でしたが、午後から空が怪しくなってきました。

 雲の割合が増え、その雲の色も白から灰色、そして黒へと変化していきました。

 となれば気温にも変化が。
 急にヒンヤリとした風が吹き込んできて、これは激しく降りそうだなと窓を開けたときでした。

 ポツポツではなく、ポトンポトンという大粒の雨がハッキリ見えて、間もなくザーーーー!!という豪雨に変わりました。

 幸い雹やあられなどは降りませんでしたが、いつ雨が形を変えて落ちてきても不思議じゃない天気になりました。

 それよりもヒンヤリ具合がすごくて、上に一枚羽織ってしまいました。

 皆さんも天気同様、急激な気温の変化によって風邪などひかぬよう、お気をつけくださいませ。

2022年6月 2日 (木)

ガウッ!

  鳴き声と  気づいて向くも  聞こえずに

                周りを見れば  謎も解明

 帰りの電車を待ってると、近くで犬の鳴き声が聞こえてきました。

 え、でもここはホームだし・・・と思って周りを見渡すと、ちょっと離れたところから先ほどの音が聞こえてきました。

 そこにはワンちゃんが、ではなく一人のおじさんがいて、鳴き声だと思ってたのはただのゲップでした(笑)。

 以前にクシャミが犬の鳴き声のように聞こえたことはありますが、ゲップは初めてです。

 しかもそのおじさんはすでに「出来上がってる」ようで、ご陽気な様子でした(笑)。

 気づかれて絡まれても困るので知らん顔してましたが、平日の夕方で早くも出来上がってる理由を知りたくなってしまいました(* ´艸`)

2022年6月 1日 (水)

シャボーン

  幻と  消えるものでも  追いかけて

               笑顔になれば  ねこも笑顔に

 今日もまた、在宅での定時後に買い出しへ行きました。

 もう夕方になっても明るさが残っていて、買い物が終わって帰宅する間もまだ景色は普通に見れました。

 と、自宅近くまで戻ってきたとき、とある一軒家の庭先でシャボン玉がフワフワしてるのが見えました。

 え、こんな時間に?と思いましたが、よく見るとそのシャボン玉を追いかける影が・・・幼い子でした♪

 2~3歳くらい?の子供で、母親が吹くシャボン玉をキャッキャと嬉しそうに追いかけていました。

 でも、シャボン玉ってすぐ消えちゃいますよね。せっかく追いついても、つかんでしまうとね。

 と、追いかけてるときは嬉しそうな子も、掴もうとして消えちゃうと(´・ω・`)ショボーンとしちゃうのがまた可愛くて。

 あまりじーっと見てると怪しまれるので、そのまま帰宅しました。

 前にもシャボン玉と戯れる子供を見ましたが、今回の嬉しそうな顔からのショボンの落差が面白かったです(*´∇`*)

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »