« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月30日 (金)

山場

  下山した  つもりのとこで  もう一つ

                 山を越えれば  秋も深まる

 予報によれば、日曜日には再び30℃になるそうです。

 ここ最近は秋の気配も強くなってきて、日中はまだ暑さがあるものの、朝晩はすっかり涼しくなりました。

 このまま右肩下がりで気温も低くなっていき、長かった夏の登山もようやく終わりを迎えるのかと思ってたところで、最後の一山が残ってたようです(笑)。

 ま、さすがに35℃を超えるような猛暑はないと思いますが、26~7℃で暑いと感じるのと30℃の大台では暑さの質も少し違いますからね。

 さらに言えば、最高気温が上がっても最低気温は涼しいままなので、気温差による体調の変化にも気をつけなければいけません。

 せっかく涼しい季節になっても、風邪をひいて楽しめないともったいないですからね。

2022年9月29日 (木)

成り立つ会話

  夢の中  何でもありで  種を超えて

               会話成り立ち  気持ちほんわか

 今日は出勤日だったので忙しい朝を迎えるところでしたが、目覚める直前に見ていた夢で気持ちがホッコリしました。

 私が夢でホッコリするくらいなので、そこに出てきたのは飼い猫だったマルコでした♪

 しかし、生前の姿はそのままに、何故か会話が成り立つ夢でした。

 もちろん私がネコ語を話せるわけでもなく、仮に話せたとしてもそれをここでどう表現していいのかも分からないので、普通にマルコのほうが人間の言葉を話してました(笑)。

 で、どんな会話だったのか。
 簡単に言えば妬みでした。

 え?何やら不穏な空気が・・・と思うかもしれませんが、月曜日に母と食べた甘いものを食べたとき、マルコの写真の前にもちゃんと置いたんですけど「食べたかった」と言われました(笑)。

 これは親バカ?飼い主バカ?なのかもしれませんが、マルコはホントに賢い子で、人間の心見透かしてるんじゃないかと思うときもありましたし、何かで落ち込んだときなんかも、ただただそっと寄り添ってくれるだけということもありました。

 ただ、今回は子供みたいにシンプルに食べ物の恨みを語っていました(笑)。

 夢なのでいつでも見れるわけじゃないですが、今度は一緒に食べてる夢だったらいいなぁ(*´∇`*)

2022年9月28日 (水)

ポーズ

  ゴミ出しに  付き添う子供  とるポーズ

                こねこも真似て  笑みも生まれる

 今朝、ゴミ出しに行ったときのことです。

 在宅勤務の日なので、少しゆっくりできると思いながら向かっていると、3才くらいの男の子と母親がゴミ出しに向かってました。

 お手伝いでもしてる感覚なのかなと思いながら、私もそのあとに続いていました。

 で、さすがに母親がゴミを置いてるんですが「じゃあ、いつものやろうか」と子供に促すと「ハイ!」という良いお返事をしてから「よしっ!」と指差し確認をしていました。

 可愛いなぁと思ってると、なぜか指を指したまま私に向かってドヤ顔を披露(笑)。

 母親以外の人に褒めてもらいたかったのかな?と思いましたが、それだと普通過ぎてつまらないと思い、私もゴミを置くときに指差し確認してみました。

 すると、その男の子は褒めてもらうのと同じくらい嬉しそうにしていて、なぜか一緒に私の出したゴミに向かって指を指してました。

 はたから見ると子供2人が朝から何してんだ?と思うかもしれませんね(笑)。

2022年9月27日 (火)

サラッとカラッと

  爽やかに  澄み渡る空  見上げつつ

                通勤すれば  こころ晴々

 まだ暑いと感じる気温もありますが、朝晩の涼しさがようやく夏の終わりも感じますよね。

 相変わらず最後まで頑張ってるセミもいますが・・・(笑)。

 9月は台風シーズンと言われるように、この先も日本列島を襲う自然災害があると思いますけど、だんだんと晴れる割合も多くなってきて、いよいよ本格的に秋への移行が進んでるのかなと思ったりします。

 そんな今朝、出勤するため自転車で駅へ向かい、そこから構内へ入るまでに空を見上げましたが・・・綺麗でした(*´∇`*)

 少し前にも書きましたが、真夏に比べると同じ時間でも空の明るさに違いはありますよね。

 しかし、綺麗に澄んでる青空は、夏には夏の秋には秋の美しさがあって、日本に生まれて過ごしてると気づきにくいですけど、こういう四季それぞれの特徴を楽しめるのってありがたいことですよね。地域によっては雨ばかり、またはその逆というところもあれば、一年中暑かったり寒かったりして、あまり変わりばえのしないところもありますからね。

 しかも、日本国内でも北と南では大きく違ってたりして、自然災害とは切っても切れない関係がありつつも、その自然からのプレゼントを受け取れるのも日本という国の不思議の1つでもあると思ってます。

2022年9月26日 (月)

両得

  いただいた  お菓子をねこに  おすそ分け

                  食べれば午後も  作業捗る

 今日は在宅の日で、お昼までは黙々とお仕事をしていました。

 私は子供のころに書道をしていたため、一度集中モードに入るとずっと続きます。

 それこそ、誰かがもういいよと止めるくらいに(笑)。

 で、お昼までと言ったのは集中が途切れたわけじゃなく、普通にお昼休みの時間になったからです。

 すると午前中お出かけしていた母が帰宅していて、友人からお菓子をいただいいたと言って、私に食べていいからと黒糖まんじゅうと抹茶の水ようかんがあることを教えてくれました。

 普通に考えれば2つあると、どちらかを選ぶ・・・という流れになりますよね。

 このときも私はそうしようと、どっちがいいかなと少し考えていたら「どうしたの?」と聞いてきたので、素直に考え中であることを伝えると「2つ食べればいいじゃない」と言われました。

 ん?どういうこと?と思ってたら、私が勝手にどちらかを選んでるだけで、たくさんあるからどっちも食べればいいと言われてテンションが上がるこねこ(笑)。

 連休が続いたあとなので、それほど疲れが溜まってたわけではないんですけど、休み明け、週明けは私にとってなかなかエンジンがかからず苦労するところでしたし、おいしいものを食べて1日のエネルギーが保たれるのは良かったです♪

2022年9月25日 (日)

律儀な方々

  順番に  時間を分けて  ご挨拶

                夏の終わりに  礼を欠かさず

 今日もカラッと晴れました。

 予想より気温が高くなったことでセミの声もしましたが、今までのように混在せず、単一種のみで鳴いてることに気づきました。

 初めはミンミンゼミ。
 朝の短い時間だけ鳴いて、早々と退場。

 そのあと時間を置いて鳴き始めたのはアブラゼミ。
 やっぱり気温が上がってきたから、またしばらく聞くことになるのかなと思ってたら、午後にはいなくなってました。

 さらに時間を置いてツクツクボウシ。
 いつものようにコミカルな鳴き声も、これまたある程度鳴いたらピタッと止んで、そこからは夕方になって涼しくなったこともあり、一連の♪ご挨拶は終了しました(笑)。

 それにしても、時間を決めて被らないように鳴き分けるなんて、セミも律儀なんですね(* ´艸`)

2022年9月24日 (土)

新種発見!?

  移り行く  季節感じる  この頃に

                抗う者も  未だ残れば

 今日、セミの新種を発見してしまいました。

 その名も「アガキゼミ」というものです。

 ・・・・・・冗談です(笑)。

 勝手に名づけましたが、今の状況を表しています。
 今日もムシムシしていて、昨日より少し気温も上がりました。

 そのことですっかり鳴りを潜めていたアブラゼミが、一時的とはいえ鳴いてるのが聞こえてきて、最後のあがきかなと思いました。

 さすがにもう、ここから夏が戻ってセミの大合唱も続かないでしょうから、今シーズン閉店のご挨拶・・・と受け取っておきましょうか(笑)。

2022年9月23日 (金)

しっとりと

  蒸し暑さ  少し戻るも  雰囲気の

               助けになれば  それもまた良し

 今日は母とお墓参りに行ってきました。
 いつものように横浜にある墓地ですが、丘の上で緑が豊かなところなので、ジメジメした空気も雰囲気を出していてよかったです。

 というか、墓地があるところはそのくらいの雰囲気を出してくれないと、お墓参りに行った気にならないですよね(笑)。

 日中は雨の心配が少ないことから、これまたいつものように帰りには中華街でのランチも堪能しました♪

 ちなみに、地元のほうでも買えるんですけど、やはり本場で買うと気分的にね・・・ということで、途中の横浜駅で乗り換えるとき崎陽軒のシウマイをお土産に買いました。

 毎回、どっちがメインなの?と思われそうですが、どっちもメインです(笑)。

 お墓参りはお墓参り。
 その最中は中華街ランチのことなんて頭にはないので。

 でも、終われば気持ちを切り替える感じですね。
 そして帰宅すれば、シウマイのことで頭がいっぱいになります(*´∇`*)

2022年9月22日 (木)

店主交代

  夜の声  主役変われば  季節感

               さらに進んで  景色も変わる

 静かな夜がぁ・・・訪れましたぁ(森〇レオ風ナレーション:笑)。

 茶番はこのくらいにして。
 実際、数日でこうも変わるんだと実感するほど季節が進みました。

 単純に涼しくなっただけではなく、夜の主役が変わったことで季節の変化を感じました。

 そう、セミがこれでもかと鳴きまくってた夜はどこへやら。
 今ではすっかり静かになり、かすかに秋の虫が顔を出し始めています。

 まだセミが閉店をしたわけじゃないと思いますが、そろそろ別の店主に交代するときなのかもしれません。

2022年9月21日 (水)

早い先取り

  肌寒い  朝に素早く  判断し

              夜には白い  幸せが来る

 (*´∇`*)

 この顔だけで秋が来たことを物語ります(笑)。

 というのは少し大げさですが、それでも今朝は寒さを感じるくらい冷えて、ニュースでは都心の最低気温が16℃ほどだったそうです。

 ちょっと前までは最低気温が25℃を超える熱帯夜だっただけに、そこから10℃も下がったら季節が変わったと感じるのも頷けます。

 と、そんな朝を迎えたことで、夜も冷えるだろうと予想した私は母にあるものを作ろうと提案しました。

 母の答えは・・・即決OKでした(笑)。

 そしてできたのが夕食に出ましたが、それはホワイトシチューです♪

 これも少し前には食べる気分になりませんでしたが、やはりこれだけ肌寒くなると欲しくなりますよね。

 できることなら、Tくんのお泊り期間にこれだけ肌寒くなってくれたら、おいしいものだけじゃなく、寝るときもくっついて・・・なんて想像もしちゃったり(照笑)。

2022年9月20日 (火)

急冷

  台風が  過ぎれば急に  冷えるかな

                夏の終わりを  告げる開幕

 まだお彼岸は過ぎてませんが、今日は台風が過ぎていきました。

 途中で温帯低気圧へと変わりながら去っていきましたが、そのあとに訪れたのは急激な冷え込みでした。

 昨夜も、暑いのか涼しいのかよく分からない感じでしたが、結果として今日の最高気温が出たのが、夜中だったそうです。

 そこからは台風の一部が関東付近を襲ったとき、嵐のような雨風になり、そのあとから気温が急降下しました。

 お昼過ぎで早くも20℃になろうとしていて、夕方からはさらに冷えそうな風も吹いてきました。

 ちなみに、この先の予報を見るとこれまでと全く違う気温になりそうで、これでいよいよ秋・・・と思っていいのでしょうか。

 こういうこと言ってると、また30℃を超えて「ホラ見たことか」と言われそうです(笑)。

2022年9月19日 (月)

不快適指数

  涼しさと  同居するのか  蒸し暑さ

                 交互訪れ  気持ちも揺れる

 しばらく熱帯夜から解放されてましたが、昨夜は微妙な気温になりました。

 あ、Tくんと一緒だったから熱帯夜になったわけじゃないですよ(照笑)。

 昨夜だけは特殊で、ボーダーラインとなる25℃を超えたり超えなかったりで、寝てる私たちも過ごしやすいのか寝苦しいのか、途中で分からなくなってきました。

 これも季節の分かれ目ならではなのかもしれませんが、体感としてはどっちかにしてほしいですね。

 まぁ、どっちかなんて答えは決まってるんですけど(笑)。

2022年9月18日 (日)

雷鳴と腹鳴

  ゴロゴロと  轟く雷鳴  そのあとに

                お腹も鳴れば  笑い生まれる

 今日は朝から雨が強めで、雷が轟く時間もありました。

 せっかくのTくんのお泊りもあいにくの天気ですが、そんな中でも笑いは生まれます♪

 雷が鳴っていたのは朝食を終えたころからでしたが、ピカピカするというよりゴロゴロと響く音がメインでした。

 二人で窓の外を覗き、音が凄いね・・・なんて言ってると、再びゴロゴロゴロと聞こえました。

 しかし、なぜか部屋の中で聞こえたため、Tくんがキョロキョロしました。

 ・・・ハイ、私です。ついでに言うと、私のお腹が鳴りました(笑)。

 小さく手を上げ自白すると、Tくんも小さく指差し、二人で笑い合ってしまいました(*´∇`*)

2022年9月17日 (土)

食欲の残暑

  秋になる  少し手前の  連休で

                二人そろえば  食欲も増す

 私の秋の定義は、お彼岸を過ぎたかどうかです。

 いきなりどうした!?と思われますが、単純に私感をお伝えしました(笑)。

 で、お彼岸までは日がありますが、そのときの連休は母とのお墓参りなど、ほかの予定が入ってるため今回の連休でのTくんのお泊りになりました。

 今日は再び蒸し暑くなったんですけど、Tくんが来たら急に爽やかな空気になったと・・・母が言ってました(笑)。

 そして私は、私感によればまだ夏なので食欲も完全には戻っていません。

 それでも母と同じようなことを思うのは親子ならではかもしれませんが、Tくんと一緒に食事をすると分かってると食欲が戻ってきてるのを実感しました。

 かといって食べすぎもどうかと思うので、結局は普通の食事の8割くらいになりました。

 あ、これでも夏の4割に比べれば倍なので、だいぶ戻ってきてるんですけどね。

 あとは一緒にお風呂、一緒にねんねすれば明日は9割になってるのでしょうか(照笑)。

2022年9月16日 (金)

未来の大物

  肘かけて  足も広げて  寝る姿

               見かけたこねこ  笑いこらえる

 明日からTくんのお泊りです♪
 そのために今日は在宅のお仕事を終えてから、駅前の商業施設へ向かいました。

 夜だったので人も多かったですが、施設へ入ってエレベーターのところへ行くと、ベビーカーと共に待ってる親子を発見。

 ちょうど乗ってる子供が見える位置だったので、どんな子がいるのかなと思って1秒後、許されるものなら爆笑してしまうところでした。

 腕は肘をかけ、両足もおっぴろげで寝てる姿を見て、マスクをしてなかったら笑いをこらえてるのも完全にバレてたと思います(* ´艸`)

 言葉だけでは伝わりづらいと思いますが、なんというか・・・貫録たっぷりなその姿に、これは大物になるなと思ってしまいました。

 ま、たまたまそういう格好になっただけで、本人はそんなこと全く意識することなく夢の中でしたが(笑)。

2022年9月15日 (木)

もう!?

  年末の  話題を聞くも  残暑では

                はるか遠くの  出来事みたい

 これは数日前のことです。

 出勤日だった帰りの電車内にて、車内モニターを見ていると「おせち」の話題が取り上げられていました。

 え?おせち?まだ9月だよ?と思いながら見ていました。
 しかし、帰宅してからもすることがあったため、そのときはそれで忘れてしまいました。

 ところがこれまた数日前。
 ニュースで再びおせちの話題が流れました。

 今回のは別のものでしたが、こう立て続けに見てしまうと、あれ?もう年末だったっけ?と思わずカレンダーを見てしまいます(笑)。

 でも、こういう季節の特別なものって早くから準備して売り出しますから、今でも遅くはないんでしょうね。

2022年9月14日 (水)

らしさ出てくる

  真夏日は  超えてもどこか  爽やかで

                  下山途中の  足取り軽く

 冒頭の言葉を見て、いつ山登りしてたの?と思うかもしれませんが、私の山登りとは夏を乗り越えることです。

 そしていよいよ下山も始まり、あとは無事におうちに着くだけです。

 ほら、帰るまでが遠足っていうじゃないですか・・・ねぇ?(笑)

 それはともかく、今日も30℃を超えて暑かったんですが、どこか空気も爽やかに感じました。

 実際にはムシムシもあったんですけど、やはり9月だからなのか、月が替わったことで受ける印象も違ってくるのかもしれません。これでまだ8月だったら違う感想を言ってたと思いますし。

 で、30℃を超えてるのに・・・と思いながらも、こねこにとっては夏の下山もこれだけ爽やかなら、その足取りも軽くなります♪

2022年9月13日 (火)

ゆずりゆずって

  タイミング  同じになれば  譲り合う

                    時も同じで  鏡写しに

 タイミング・・・いろんな場面で訪れますよね。
 しかし、それが同時だったら・・・。

 では、今日の出来事をご覧ください(笑)。

 それは午後の最初のことでした。
 お姉さまたちとお昼ご飯を会議室で食べてますが、午後の最初に男性社員さん3名で使うことが決まっていました。

 そのため、いつもより5分ほどお昼休みを切り上げて、お姉さまたちと会議室から出ることにしていました。

 すると、私がドアを開けたタイミングで3名が入ろうとしていて、お互いの進むベクトルが全く一緒になってしまい、ちょっとでも足を止めっるタイミングを間違えてたらぶつかってたかもしれません(笑)。

 しかし、ここでお互いに気づいたタイミング、ぶつかるのを避けようとしたタイミング、譲り合うタイミング全てが同時になりました。

 男性社員さんの後ろにいた2名、私の後ろにいたお姉さまたちも皆さん見ていて、これだけ同じいタイミングが続くものかと笑っていました。

 出会い頭になりそうなのを回避し、今度は譲り合うところまでが同時となれば、容姿は違えど鏡に映る自分を見てるようでした(笑)。

2022年9月12日 (月)

がっ!

  擬態して  通過直後に  羽ばたけば

                ねこの心臓  口から出そうに

 もう、ホントに虫は嫌いっ!!(笑)

 春も暖かくなってから虫の出番になり、秋が深まるまで付き合わなければいけません。

 こちらがいくら拒否しても、向こうからやってくるパターンは今までに何度も経験しています。

 今回もそれに近いものでしたが、セミではありません。

 羽ばたくことは同じですけど、今回出会ってしまったのは・・・蛾です。

 セミよりも擬態に優れ、壁に張りついてたのに気づかず通り過ぎたときでした。

 鳴くこともなければ羽ばたく音もしないので、ホントに直前まで全くのノーマークでした。

 そのため、気づいたときには向こうもパニックで飛び出したんだと思いますが、こねこのほうが大パニックです(笑)。

 セミのように派手な登場も困りますが、静かに近づいてこられるのももっと困りますね・・・。

2022年9月11日 (日)

べぇ~

  二度見にて  出会う二人は  にらめっこ

                  瞬殺されて  こねこ爆笑

 やっぱりネコはいいですね。
 あ、今さらですか?(笑)

 お散歩中のことですが、とある住宅地にて久しぶりに野良ネコに出会いました。

 出会ったというより、出会ったしまったと言ったほうがいいでしょうか。

 住宅地には様々な通り道があります。
 また、私道になってる部分もあるため、その道は事実上、そのあたりに住んでる人たちの庭みたいになってますよね。

 で、どうやって出会ったのか。
 私は普通に歩いていましたが、そんな私道の真ん中で毛づくろいしてるネコちゃんを発見♪

 通り過ぎようとしたので、慌てて足を止め確認しようと思いました。

 するとネコちゃんのほうも、ん?誰か来た?と言わんばかりに振り向いたのはいいんですが、そこで私は爆笑してしまいました。

 毛づくろいしてたからだと思いますけど、振り向いたその顔をよく見たら・・・舌がちょろっと出ていて、まるでアッカンベーでもしてるみたいで、澄ました顔なのに・・・というギャップにやられました(* ´艸`)

 ここで私も舌を出して、それを住人に見られた・・・なんてことになったら綺麗なオチがつくんでしょうけどね(笑)。

2022年9月10日 (土)

天然の除湿

  蒸し暑さ  乾いた風で  吹き飛べば

                高い気温も  さほど苦にせず

 8月初旬に訪れる立秋を過ぎると、例え真夏のような暑さでも残暑と言われます。

 個人的にはお彼岸までが夏、そのあとも夏のような暑さだったら残暑だと勝手に思ってます(笑)。

 と、そんな持論は置いといて・・・。

 このところ、また梅雨が訪れたようなスッキリしない天気が続いていて、湿度も高くて動くとムシムシします。

 しかし今日、風が吹いてきたなと思ったら、そのあとに残った空気は湿度がだいぶ取り除かれていました。

 まるでどこかの誰かが、エアコンの除湿のボタンを押してくれたような感じです(笑)。

 50%に届くかどうかだったので、まだ完全に秋のような空気ではなかったものの、それまでが70%ほどの蒸し暑さだったことを考えると、50%近くでも乾いた感じがします。

 なので、湿度が下がると同じ30℃でも感じ方も変わりますよね。
 これで気温も一緒に下がってくれると一気に秋を感じますが、もう少しの我慢ですね。

2022年9月 9日 (金)

サラッと

  狭くなる  通路で交わす  会話でも

                暑さ忘れる  ジョーク交えて

 今日のお仕事中、資料室にて男性社員さんとすれ違う場面がありました。

 これだけ聞くと記事にするほどのこと?と思われそうですが、まだ暑さが残る今の状況を少しの間でも忘れさせてくれたので紹介します♪

 部屋自体が狭いこともありますけど、そのときはたまたま廃棄処分にするための書類が入った段ボールが置いてありました。

 かといって、それでも通行ができない置き方ではないものの、さすがに2人が同時に何事もなくすれ違えるほどでもなかったため、私も荷物を持ちながら譲ろうとしていました。

 通れますか?と聞きながら身をよじらせると「あぁ大丈夫大丈夫、痩せてるから」と言って、ギリギリで通り抜けました。

 ちなみにその男性社員さんは、太ってはいないけど痩せてもいない感じで、それでも私に過剰に心配させまいと軽く冗談交じりに言ったんでしょうね。普段、あまりそういう冗談を聞かないので、なんか新鮮だなと思ったのと同時に、これがお姉さまたちだったら「ねこちゃんがちっこいから通れる」といじってきたでしょうね(笑)。

2022年9月 8日 (木)

エルボー落とし

  伸びをする  ねこにちょっかい  出す直後

                  落ちる衝撃  自業自得で

 普通に生きていて、肘打ちすることってあまりないですよね。

 なんだか不穏な始まり方をしてしまいましたが、不可抗力とはいえ私は肘打ちをしてしまいました。

 それは私が午前のお仕事が終わって、両手を挙げて伸びをしてるときでした。

 すると、急に脇の下に手の感触がして、ビックリして挙げた手をサッと下ろしました。

 結果から言うとお姉さまがちょっかい出そうと手を伸ばしてたんですが、そこへ手を下ろしたので肘が先に当たってしまい、力を込めたわけじゃないとはいえ思いっきり肘打ちをしてしまいました。

 驚きの直後、当ててしまった申し訳なさで謝りましたが「これは〇〇さん(お姉さまの名前)が悪い」と別のお姉さまが証言してくれました。

 あ、揉めたわけじゃないですよ。
 何が何だか分からぬうちに展開され、最後には自業自得とはまさにこういうこと・・・と結論付けられて終わりました。

 ま、さすがに私も逆の立場だったら何も文句は言えず、その言葉を受け入れますけど(笑)。

2022年9月 7日 (水)

秋の梅雨

  先々の  予報を見れば  まるで梅雨

                曇りと雨で  らしさ全開

 今年3回目の梅雨に入りました。
 っていうのは冗談ですが、真夏の暑さが少し和らいできたかなと思ったら、今度は湿度地獄の始まりです。

 しかも曇りや雨が多くなってきて、特に今シーズンは二度も梅雨があった感じなので、三度目があっても不思議じゃないですよね。

 ま、実際には毎年こういうことはあり、季節の変わり目の特徴でもあります。

 それにしても太陽さん。
 ずっと出番が続いてたからか、ここらで一息つきたいようですね(笑)。

2022年9月 6日 (火)

進んでるよね

  青空も  どこか陰りが  見えるかな

               日ごとに増える  秋の気配に

 昨日も使ったキーワードですが、陰りシリーズになってますね(笑)。

 でも、前回はセミの声という形にはないものを取り上げましたが、今回は物理的に分かりやすいものです。

 今日は出勤だったので、お仕事も終わりが見えたころ、ちょっとだけ窓の外に広がる空を見上げました。

 雨の心配はない予報でしたが、見上げたときふと思いました。
 綺麗な青空は夏そのものですけど、よく見るとその青さもどこか薄暗いというか、カンカン照りを10とすれば7~8くらいの青空だったでしょうか。

 同じ時間でもこうして違いが分かるということは、それだけ季節が進んでる証拠ですね・・・って、これも昨日同じようなこと言ってましたね(笑)。

2022年9月 5日 (月)

進んでるかな

  晩夏にて  聞こえる声に  陰りあり

                 少しずつでも  次の季節へ

 このところ昼間の暑さは戻ってますが、朝晩は熱帯夜から解放される日も増えてきました。

 私は暑いのが苦手ですが、夏もせめて朝晩だけ涼しければ日中の気温が40℃になろうとも耐えられるんですけどね(笑)。

 しかしウチのほうでは、内陸部ほど最高気温は上がらないものの、夜の暑さがあるため毎年ぐったりしてます。

 と軽く前置きを書いたうえで、相変わらずセミの声は聞こえるものの、その鳴き声にも変化が現れました。

 簡単に言えば割合が変わった感じですね。
 アブラゼミは相変わらず猛威を振るってますが、その中にツクツクボウシの声が目立つようになりました。

 これも毎年書いてますけど、この声が聞こえてくれば秋が近づいてる証拠になります。

 すぐ秋になるわけじゃないですが、しばらく続いてた炎夏から次の季節へと進みつつあるといったところでしょうか。

 ちなみにもう一つ変化が・・・。

 特にツクツクボウシげ顕著ですけど、あの独特のリズムは気温の変化の影響を受けやすいのか、少しでも暑さが和らいでくると鳴き声もスローに鳴ったり、途中でやめてしまうこともあります。

 あ~やってらんねヽ(`Д´)ノ・・・という声が聞こえてきそうです(笑)。

2022年9月 4日 (日)

すいすい~っと♪

  ぶり返す  暑さ対策  食べるアレ

               冷たくしても  ちゅるんといける

 皆さん、餃子のイメージってどんな感じでしょうか。

 お酒を飲む人なら、ビールと一緒に焼きたてをハフハフ・・・なんて想像もすると思います。

 しかし今日、こねこ家のお昼ご飯には冷たい餃子が出ました。
 といっても、焼いたものを冷たくしたのではなく、水餃子を氷水で締めた感じです。

 暑さがぶり返してたため、母が急に思い立ったようですが、そのわりにはおいしくできてたので、私が知らない間に一度くらいこっそりお試しで作ってたのかな?・・・なんて思ったりもしました(笑)。

 ま、経緯はどうでもおいしければ正義なので、そこは追及せずありがたくいただきました♪

2022年9月 3日 (土)

ピョンピョンピョン♪

  天敵も  愛嬌あれば  見れるかな

                遊びたいけど  遠巻きこねこ

 お散歩に出てると、ついつい野良ネコちゃんを探してしまいます。

 むしろそれが目的では?と言われても反論はできません(笑)。

 と、そんな今日、見かけたのはネコではなく・・・カラスでした。

 基本的に警戒心が強く、ときには人に襲いかかることもあります。
 しかし今回見かけたのは、そんなイメージが消えるくらい可愛い姿でした。

 カラスも鳥なので飛ぶものですが、このときはどこか上機嫌な感じで、普通の地面をピョンピョンピョンと跳ねていました。

 何かいいことでもあったのでしょうか(笑)。

 ちなみに、私とカラスはいろいろあって天敵に近い感じになってますが、こういうシーンを見ると可愛い一面もあるんだなと思いました。

2022年9月 2日 (金)

スー

  ムシムシも  冷える空気が  混ざるなら

                  暑さも引いて  肌寒くなる

 このところ、日によって昼間は超絶蒸し暑く、夜はスーっと引いて涼しさを感じることも増えました。

 たまに蒸し暑さを引きずったまま、翌朝を迎えることもありますが(苦笑)。

 で、今日はどうだったのか。
 昨日よりさらに気温も下がり、朝よりも日中のほうが涼しく感じました。

 ところがそのあと再び降ったりやんだりを繰り返してると、いつの間にかもっと気温が下がっていたようで、在宅でお仕事してた私は窓から入ってくるヒンヤリした風に肌寒さを感じました。

 ただ、秋のような涼しさというより、それまでのムシムシが気温の低下でかき消された感じですね。

 過去に真夏に大風邪をひいて、40度を超える熱が出たこともあるので、こういう急激な気温の変化には要注意ですね。

2022年9月 1日 (木)

追われる

  帰り道  近づく雲に  イヤな予感

                当たれば常に  追われるこねこ

 お仕事の帰り、途中から地上に出てくる路線に乗っていると、空を見上げてイヤな予感がしました。

 もう暗くなりかけていましたが、それでも分かるくらいの雨雲軍団が見え、ウチに着くまでもつだろうか・・・と考えながら地元の駅に降り立ちました。

 自転車で来ていたので、買い物は今日なしにして急いで漕ぎ始めました。

 と、ひと漕ぎしたところでポツ・・・ポツ・・・ポタ・・ポタ・・ポタポタポタポタ・・・。

 降り始めてしまいました(苦笑)。

 しかし不思議なことに、私が少しスピードを上げて自宅へ急いでると、雨はやみました。

 で、再び人に気をつけながら普通に漕いでると、またもやポタポタポタ・・・。

 もう一度ちょっとだけ速度を上げると止むというのを繰り返し、これってもしかして雨に追われてる?と思いました。

 さすがに暗くなってきてますし、住宅地へ入ってくると危ないので、多少降られてもいいやと思いながら漕いでましたが、先ほどの二度の逃走劇が功を奏したのか、思ったよりは濡れずに帰宅できました(*´∇`*)

 ちなみに、帰宅して少ししてから雷を伴った雨が時折強く降ってたので、タイミングが違ったら逃走劇も無駄だったんでしょうね(笑)。

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »