« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月31日 (月)

穏やか

  週明けも  晴れの継続  風弱く

               流れる空気  心静まる

 これぞまさに秋という、穏やかな晴れで始まった月曜日。

 今日は在宅勤務の日だったんですが、お昼休みの時間に15分ほどマンションの周りを歩いてきました。

 もちろんお昼ご飯も食べなければいけないので、あらかじめ用意しといて、帰宅してすぐ食べられるようにしてありました。

 昨日と同じようにそこそこ気温も上がりましたが、空気が乾いてて風も弱かったので、たった15分とはいえリフレッシュするには十分な時間になりました(*´∇`*)

 よく、同じ15分でも仮眠をとると午後のお仕事にいい影響があるといいますが、軽く歩くのも違う効果かもしれませんがなかなかいいものです。

 あ、在宅勤務の日しかできませんが(笑)。

2022年10月30日 (日)

無意識につく②

  おべんとが  つくのはやはり  遺伝かな

                 母の顔見て  笑いだすねこ

 先日、無意識とはいえお姉さまたちの前で恥をかいたこねこです(笑)。

 お昼休みの食事で、お弁当のご飯が顔についてたのに気づかなかったんですが、今朝はそれを母がやりました。

 おそらくこれも無意識についてたと思いますが、自分がやらかしたばかりだったので、朝食時に思わず笑ってしまいました。

 母もその瞬間、何かを察したのか顔に手をやると、ついてたご飯粒を見て「えへへ」と照れ笑いしてました。

 なんか娘の自分が言うのもヘンですが、こういう照れ隠しというかリアクションも似るんだなと思いました(笑)。

2022年10月29日 (土)

夏寄りの秋

  あるなしで  変わる季節の  感じ方

                秋は秋でも  夏寄りのもの

 やはり湿度って人の感覚を変えますね。

 今日は昨日より気温も上がりましたが、それだけならすっかり秋めいた空気に爽やかさしか感じません。

 しかし夜から続いた高い湿度が少し残ってたこともあり、とたんに同じ秋でも夏に近い(例えば9月後半~10月初旬)ものに感じました。

 逆に、暑い季節でも湿度が低くなるとカラッとした暑さと表現されるように、不快指数が下がりますよね。

 まぁ、中にはジメジメした空気が好きという人もいるでしょうけど(笑)。

 都心では冬になると乾きすぎるという問題もありますが、基本的には40%くらいだと多少の気温の上下は気にならなくなりますね。

 あ、これは個人的な感覚です。
 母はもうちょっと高くてもと言ってます(笑)。

2022年10月28日 (金)

年末感

  何気なく  見てる画面に  映るもの

                まさかのアレで  年末感出る

 最近、すっかり秋めいてきました。それは確かなことで、間違っても夏ではありません(笑)。

 日が進むにつれて寒くなっていきますが、さすがにまだ冬という感覚にはならないです。朝の冷え込みが冬らしさを出してきますが、日中は涼しい程度に収まりますからね。

 で、タイトルで年末感と書いてますが、ここまでの流れでは違うほうへ進んでますよね。

 しかし、先ほどつけていたテレビに映るものを見て、急に年末感が出ました。

 その映っていたものとは・・・おせちです。
 CMではなく、某ショッピング番組でおせちの紹介をしていました。

 え、そういう番組も見るの?と思うかもしれませんが、見ようと思ってたわけじゃなく、いろいろチャンネルを回してて別のことで手を止めたら、その番組だったということです(笑)。

 しかも、そういうので紹介するものってかなり豪華ですよね。
 一生縁がなさそうなくらいに盛り付けてあり、おいしそうと思うよりなんだか芸術を見てる気分でした。

 と、そのこととは別に、もうそんな季節になったのかとしみじみ思いました。
 毎年言ってますよね。10月になったら年末まで早いって(笑)。

2022年10月27日 (木)

無意識につく

  食欲の  秋を体で  表現し

             おべんとつけて  どこへ行くのか

 時々やっちゃうんですよねぇ。

 ・・・え、何が?(笑)

 今日のお昼、お姉さまたちとお弁当を食べてると、私の顔を見た一人のお姉さまが笑い出しました。

 もうその瞬間に理解した私は、すぐに自分の顔についてるアレを取ろうとすると、笑い出したお姉さまに止められました。

 ちなみにアレというのは・・・ご飯粒です(笑)。

 で、止められたからには公開処刑なわけで、皆さんにおべんとつけたこねこを見られました。

 ま、このくらいのいじりならいいんですけどね。
 半分不可抗力でありながら、結果としてはご飯を食べたのは私ですし(笑)。

 でも、最後に「食欲の秋っていうけど、こういう形で表現するのは斬新だわぁ」と言われましたが、本人は全くそのつもりはなかったんですけどね(* ´艸`)

2022年10月26日 (水)

フカフカふかし

  仕事中  甘い匂いに  気づくねこ

               少し手を止め  口を動かす

 今日は母がウチにいたので、在宅勤務のこねこと2人でいたことになります。

 いいお天気だったにもかかわらず、寒いからという理由で外に出たがらない母を気にしつつ、私はいつもどおり自分の机でお仕事していました。

 と、午後も3時になろうかというころ、おやつの時間とばかりに甘い匂いがしてきました。

 外出しないばかりか、甘いものを食べてたら太るぞと母の心配をしてると、不意に母が部屋に入ってきました。あ、もちろんノックはしてます(笑)。

 すると「ふかしたけど食べる?」とこれまたいつもどおり主語のない会話。

 でも、なんとなく匂いとふかしたというキーワードで理解したので、余計な言葉を挟まず「じゃ、5分したら行くから」と答えました。

 皆さんには何の話?となってしまうので書きますが、母がサツマイモをふかしてて、私に食べるかどうかを聞いてきたということです。

 ちょっとお茶を飲むとかストレッチするなど、その程度の休憩だったらかまわないと社長さんから言われてるので、今回はそのどちらにも当てはまりませんが、1時間も休憩するわけではないので許してくれるかなと思いながら、お仕事に向けてた手をお芋に向けました。

 そして、口より手を動かせという言葉の逆バージョンになりましたとさ(*´∇`*)

2022年10月25日 (火)

ひゃっふー

  寒くても  澄んだ空気に  引き締まる

                思いを胸に  仕事へ向かう

 ふとカレンダーを見て、そっか・・・もう11月も目の前まで迫ってるんだと思いました。

 そんな今朝、出勤のためウチを出て冷えた空気に寒がる・・・かと思いきや、そこは前世エスキモー説もあるこねこのことですから、冬並みに冷たい空気に心が躍りました(笑)。

 もちろん純粋な日本人ですし、神奈川で生まれ育ってるので寒さに強い環境があるわけでもないです。

 おそらく父のルーツが長野県の豪雪地帯にあるので、その血を濃く受け継いでるのかもしれません。父もわりと寒さには強いほうなので。

 駅までは自転車で向かうんですが、マスク越しでも冷えて澄んだ空気を吸い込むと気持ちが引き締まりますよね。

 というか、私の場合は逆に暑いのがダメで、数か月間は廃人のようになってしまいますから、その反動で涼しくなってくるとやる気が戻るんだと思います(笑)。

2022年10月24日 (月)

激推し

  何気なく  聞いてみるなら  息をのむ

                すぐに惹かれて  推しにしたいと

 私は以前からZARDの曲をよく聞いています。
 しかし、残念ながらボーカルの坂井泉水さんは10年以上前に、若くして亡くなっています。

 当然ですが、亡くなってしまえば新曲が出るはずもなく、それまでの曲を聞くしかありません。

 と、そんなとき動画サイトにて、とあるZARDの曲を歌ってみたというものが出てきて、こういうのはよくあるものなのでどんなふうに歌うのかな・・・と興味本位で覗いてみました。

 → https://youtu.be/5i7hSsOoPj8
  (「ぴいすけゆう」さんという方です)

 曲が流れ、歌い始めて息をのんでしまいました。
 え、これって本人の曲を流して口パクしてる?と邪推なことを考えるほど似てました。

 もちろん動画内に映ってる人が実際に歌ってるんですが、今まで物まねする人をたくさん見てきましたけど、こんなに似てる人は初めてだと思いました。

 もうすでに全部の曲を聞いてみました。
 おそらく歌ってる人は少し似せようとしてるんでしょうけど、全てにおいて似てるわけではなく、普通に歌ってる部分もありながら、何よりナチュラルに歌が上手いので聞き入ってしまいます。

 でも、たまに坂井泉水さんが乗り移ってるのでは?と思うほど似てる部分もありました。

 ちなみに、今まで見てきたものまねをする人は明らかにオリジナルの声に寄せてて、それはそれで確かに似てると思うんですが、本人と比べると声そのものが似てるだけという印象ばかりでした。

 しかし今回見つけた人は元々歌がうまいこともありながら、坂井泉水さんのような声の張りや声量があるため、ものまねの人とは一味違う意味で似てると思いました。

 チャンネル登録者数や再生回数が意外なほど少ないのを見て、もったいないと思いました。

 今までいろんなものまねする人が出てきたので、今さら感があるのとコメント欄をオフにしてるのでなかなか世に知られていないのかなと思ったり。

 歌ってる本人はカラオケで楽しく歌ってるのをUPしてるだけのように見えますし、決してものまねを売りにしてるわけでもないみたいなので、今のままでもいいのかなと思ったりします。

 でも、このまま知られないで終わるのももったいないと思うほどなので、皆さんもぜひ一度聞いてみてほしいです。

2022年10月23日 (日)

パンパパン♪

  晴れ渡る  空に響けと  叩く音

              リズム刻めば  真似したくなる

 いい天気、休日と来れば、やることはただ一つ。
 そう、布団を干すことです(笑)。

 今日はまさにそんな日和で、私も母の分と干していました。

 そして取り込もうとした時間で、ほかのお宅でも干した布団を取り込もうとしていて、パンパンと叩く音が聞こえました。

 と、そのすぐ後に別のお宅でも叩く音がしたと思ったら、途中からリズムを刻みだしました♪

 そのとき私も叩いてて、つい真似したくなるんですが、なんかイヤじゃないですかそういうのって。あいつ真似してる・・・みたいに思われるのは(笑)。

 なので、真似したくなる気持ちを抑えつつ、普通に叩いて取り込みました。リズムを刻むだけなら部屋の中でもできますからね。

 でも、やっぱり晴れた空のもとでやったら気持ちいいんだろうなという思いもありました(笑)。

2022年10月22日 (土)

助け舟

  セルフレジ  困るじいじに  チャラいけど

                  気のいい男子  軽く手助け

 まだまだ日本も捨てたもんじゃないですね・・・って、お年寄りみたいな発言をしてますが(笑)。

 今日の夕方、駅前にあるスーパーへ買い出しに行き、普通にレジを済ませて帰ろうとしていました。

 だいぶ前から普通のレジともう一つ、セルフレジといって店員さんがレジを済ませて会計だけ専用の機械で行なうものがあります。

 画面に購入した金額が出るので、あとはお金を投入してOKボタンを押すだけです。

 レシートやおつりが出てくるので受け取って全て終了ですが、私の前にいた一人のおじいちゃんが手間取っていました。

 おそらく慣れてないものだと思われますが、ちょうど時間的に店内も混んでいて、普通なら案内をしてくれる店員さんもレジに回っていたからか、おじいちゃんは一人で苦戦してました。

 私が一緒に操作して教えてあげようかと思ったそのとき、隣の列で同じくセルフレジを済ませた、一見するとチャラい感じの男性(それでも20代後半に見えた:笑)が、気さくに声をかけておじいちゃんの手助けをしてました。

 あっさりと解決し、おじいちゃんと私のほうの店員さんにもお礼を言われると、昔どこかのタレントがやってた「チョ〇ーッス」みたいなポーズで応えて去っていきました。

 おじいちゃんが助かったことに安堵しつつ、その男性のキャラの濃さに思わずフフッとなってしまったのはここだけの話です(* ´艸`)

2022年10月21日 (金)

直前回避

  あと一本  次なら帰宅  大幅に

               遅れるとこで  難を逃れる

 昨日のことですが、お仕事の帰りに危機一髪なことがありました。

 ニュースにもなったので、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、私がいつも利用してる東急・田園都市線が長い時間復旧の見通し立たずということがありました。

 原因や場所などは割愛しますが、発生した時間が最悪でした。
 午後6時近くだったことで帰宅ラッシュが始まるころですし、それは私も例外ではありません。

 ちなみに結果から言ってしまいますが、私は無事でした(笑)。

 というか発生時刻を聞いたとき、あと一本遅かったら巻き込まれてたじゃん!と思いました。

 ニュースで知ってからよくよく調べてみたら、まさに私が乗ってた次の列車が止まってたようです。

 間一髪とはまさにこのこと。
 これまた後から知りましたが、運転再開が夜遅くになってからだったので紙一重で危機回避でしたね。

 しかも、これもテレビの画面を通して目にしましたが、歩いて帰る人もいたという様子を見て、一瞬3.11の記憶がよみがえってしまいました。私もあの時は長い時間かけて歩いて帰宅をしてましたから・・・。

 ここまで聞いて、振替は?と思うかもしれませんね。
 もちろん都市部なので様々なルートがあり、それらを駆使すれば歩いて帰ることも回避できます・・・が、私が住んでるところは人口が多いため、振替を使ったとしてもみんな同じことを考えてるのですごい混み合うんですよね。

 それでも待ってれば電車は来ますし、混雑さえ気にしなければ・・・ですけど、それすら回避したい人、もしくは最寄駅が振替を使ったとしても不便な人は歩く選択をしたんでしょうね。

 おそらく私もそうするかもしれません(笑)。

2022年10月20日 (木)

意識の違い

  前日比  さらに冷えるも  出勤と

                なれば別物  意識も変わる

 今日も冷えました。
 昨日よりさらに冷えました。

 なんだか昨日と同じような始まり方ですね(笑)。

 ただ、実際に前日比でも今朝のほうが寒かったようですが、なぜか個人的な感覚としては昨日よりは・・・って感じでした。

 あとで気づいたことですが、きっとそれは出勤日だったからだと思います。

 在宅勤務でもお仕事をするという意味では同じですが、やはり外に出て人混みの中に向かうのはいろいろな緊張感もありますからね。

 出勤そのものがない日とは比べようがないものがあるんでしょうね。

 それがそのまま気温の感じ方にも影響してたようで、朝起きても二度寝しようとも思わずにガバっと起き上がりましたし(笑)。

 それにしても寒暖差が大きくなってくるみたいですし、春とは違う形で1日の気温差が体調にも直結してくるので気をつけないといけませんね。

2022年10月19日 (水)

ブルブルモーニング

  一段と  冷える寝起きで  布団から

                出たくないよと  カラダの声も

 冷えました。
 今朝は冷えました。

 今日は在宅の日なので少しゆっくりできるとはいえ、朝食を済ませ、お仕事の準備もしなくてはいけません。

 しかし体のほうが「出たくない~」と言ってるようで、強制的に二度寝しそうになるところで「おりゃぁ!」と気合いで起き上がりました(笑)。

 明日はもっと冷えるみたいですが、真冬に比べたらまだまだなので、今がちょうどいいですね。

 もちろん昼間が暖かいからといって、そのまま夜を迎えると確実に風邪をひきそうなので、皆さんもお気をつけくださいませ。

2022年10月18日 (火)

また来た!

  見てきたと  聞けばその後の  展開も

                 読めるこねこは  話合わせる

 どうやら、この週末にお姉さまの一人が映画を見てきたそうです。

 今日のお昼休みの雑談でその話になりましたが、見てきた作品を聞いた瞬間いろいろと察したこねこ。

 だてに長いこといじられてはいません(笑)。

 で、その作品というのが「耳をすませば」です。
 もちろんアニメのほうではなく、最近公開し始めた実写版のほうです。

 夏頃、その実写版への導入とばかりに、テレビのほうでアニメ版が放送され、そのあとお姉さまたちにいじられたことは記事にしました。

 未だに幼い見た目と、主人公の女の子がよく似てるからというものでしたが、今回の映画版を見たお姉さまの感想も「見てるとき、ねこちゃん思い出しちゃったよ」と言ってました。

 加えて「やっぱり、ねこちゃんが役をやればよかったのよ」と言い出す始末。

 改めて言うまでもないですが、私は一般ピーポーなのでそんな話は1ミリもありません(笑)。

 まぁ、こんないじりも今始まったことでもないので、お姉さまの話に合わせておきました。

 ちなみに実写版のほうでは、アニメ版で中学生だった主人公が大人になってるんですが、お姉さまが言うには中学生時代のほうを演じればよかったのに・・・だそうです(笑)。

2022年10月17日 (月)

ジメすず

  涼やかも  どこかムシムシ  あいまいで

                  線引きできず  感覚迷子

 涼しくなって日が経ちますが、たまに暑いのか涼しいのか分からない日ってありますよね。

 暑さ寒さも彼岸までと言いますが、実際にはあくまでも季節の変わり目というだけで、今日は夏、明日は秋・・・みたいにスイッチで切り替わるようなものではないですね。

 そのため、暑さから涼しさへと変わりつつあるのが今だと理解してるんですけど、今日の気温の感覚は暑さ涼しさどちらなのかと迷子になってしまいました(笑)。

 やはり湿度が大きく関わってますね。
 今日も気温だけ見れば十分涼しいんですけど、湿度が高くてムシムシした感じもありました。

 かと思えば、スーッとした冷えた空気が流れてくると、やっぱり涼しいんだと思い直したり。

 実際の迷子にこの歳でなることはないですが、感覚の迷子ってあるんですね(笑)。

2022年10月16日 (日)

幻聴

  ウトウトと  まどろみながら  聞こえたら

                  夢か現実  あやふやになる

 今日もちょうどいい気温でしたが、曇り気味だったことでお昼寝が捗りました。

 曇りでなぜ?
 晴れより明るさがマッタリしてるじゃないですか。

 なので、眠気も誘うというわけです(笑)。

 で、眠くなったからといって急にスイッチが切れるわけでもないので、まどろむ時間もあります。

 そんなときに聞こえてきたのがセミの声でした。

 え?さすがにもう今年の営業は終わったでしょ?と、眠気が増す中考えてました。

 でも、やっぱり眠気には勝てず、そのままベッドでコテン。

 1時間半くらいして目が覚めると、まず一発目に大あくび(笑)。

 すぐにセミの声のことを思い出し、窓を開けて耳を澄ましてみましたがそれらしい声は聞こえず。

 ということで結論としては幻聴、というか半分夢の中にいて声を聞いたのかもしれません。

 こねことセミは夏の風物詩ですが、すでにシーズンも終わったことで、夢の中で今年の営業は終了しましたと挨拶に来たのかもしれませんね(笑)。

2022年10月15日 (土)

テレパシー

  見かけると  心の中で  念ずれば

                見事コロンで  思い通じる

 一度でもネコを飼ってると、テレパシーが使えるようになるのでしょうか。

 あ、今日のお散歩中の出来事です。

 お昼ごろから晴れてきましたが、私が外出したのはその少し前のことでした。

 それでも朝からは気温も上がって、外にいてもちょうど良くて気持ちが良かったです。

 と、そんな感覚は人間だけではないようです。
 道中、一匹のネコちゃんを見かけると足を止めるこねこ。

 野良や地域ネコでも外にいると警戒心が強い子もいるので、長く見たいならある程度距離を取っておく必要があります。

 もちろんそばまで行って戯れることができれば一番ですけど、遠くからでも生のネコちゃんを見られるだけでも幸せです。

 今回は距離をとってたからか、そのネコちゃんもリラックスした状態で毛づくろいをしてました。

 で、私は心の中でこの陽気ならコロンコロンしてくれないかなぁと思ってると、出来すぎなくらいにコロンと転がってました(笑)。

 続けてコロンコロンはせず、一度コロンした状態で道の端で寝たままでした。
 でも、あまりのいいタイミングにこねこは大満足。

 せっかく気持ちよく寝転がってるので、近づくことはせずそのままあとにしました。

 偶然ですけど、人間もネコも気持ちよくなる気温だったということですね(*´∇`*)

2022年10月14日 (金)

アナログ返り

  またしても  昔ながらの  暇つぶし

                見かけるこねこ  流行り疑う

 少し前のことですが、外出中にクロスワードパズルをしてる人を見かけたことを書きました。

 デジタルに囲まれた現代ではなかなか見かけなくなってきたものですが、未だに需要はあるんだなと思ったものです。

 もちろん存在を否定してるわけじゃなく、やってみればいつしか夢中になってしまうものだと認識してます(笑)。

 で、久しぶりに今日も見かけたんですが、違う時間帯に違う場所、違う人がクロスワードをしていて、1年でも1回も見かけることがないのに、1日で2人も見かけてしまうと、あれ?やっぱり流行ってるのかな?と思ってしまいました。

 前回書いたときも思いましたが、こうも続けて見てしまうと疑いたくなりますよね(笑)。

 ちなみにこねこ調べでは、やはりというか、見かけた人全員若くはありませんでした。

 ま、年齢に関係なくできるものなので、若い人でも見かけたら今度こそ「今、来てる!」と思えるのかもしれません(* ´艸`)

2022年10月13日 (木)

キョウクル

  頼んだら  すぐに届いた  事務用品

                調べてみれば  通常運転

 事務用品を注文すると、翌日に届く大手の企業がありますよね。

 明日に来るから・・・という由来がある名前です(笑)。

 ウチの会社もお世話になっており、私も発注することがあります。

 で、昨日の出勤組からのメモで補充してほしいものが書いてあったので、忘れないようにと朝イチで発注しておきました。

 これで明日には届き、週内で補充が完了して落ち着ける・・・と思ってました。

 すると午後のお仕事が始まってほどなくして、事務用品が届きました。

 え?今朝頼んだのにもう来たの?
 アス〇ルじゃなくキョウ〇ルじゃん・・・と一人心の中で突っ込んでました(笑)。

 今までこんなに早く届いたことがないので、何かの間違いかと思って私も立ち会って伝票を確認すると・・・昨日発注されたものだったようです。

 それなら確かに翌日に届いたことになるので納得です。
 でも、せめてメモにそれも書いておいてほしかったです(苦笑)。

 ま、誤発注でもなければ、私が発注したものが異常な早さで届いたわけでもなかったので、結果オーライってことですね。

2022年10月12日 (水)

おち・・・つかず?

  まだ続く  浸る余韻も  だんだんと

               逸れる話で  オチもつかずに

 お姉さまたちの中では、まだお食事会の余韻が続いてたようです。
 今日のお昼休みでのリモート雑談でも、まだ話題になってましたから(笑)。

 それだけ楽しかったんだと思えば開催した意味もありましたし、Tくんというゲストがいたこともこの余韻を作り出してるんだなと思いました。

 ところが・・・冷めたわけではないんですが、途中からなぜか話が逸れていくのがお姉さまたちです(* ´艸`)

 いつものことなので聞き役に徹して、今どこに話の中心が向かってるのかを見極めつつ、黙ってると「眠いの?」と言われてしまうので、適度なところで相槌を打つこねこ。

 そして、お昼休みの時間も終わりを迎えかけたころ、これまたなぜか再びお食事会の話題に。

 しかも、急に話が戻ってきたかと思えば、ただ振り返っただけというオチがつかない展開。

 こういうのもいつものことですが、話があっちこっちに迷走するとき(毎回じゃないけど)もあるので落ち着かないですよね。

 ん?・・・落ち着かない・・・オチがつかない・・・まさに落ち(オチ)着かない。

 おあとがよろしいようで(笑)。

2022年10月11日 (火)

余韻の余韻

  まだ残る  お食事会の  楽しさも

               こねこがいれば  すぐ思い出す

 まぁ、そうなりますよね。
 って、なんのこっちゃ?ですよね(笑)。

 先日のお食事会から日が経ってますが、今日は連休明け初日だったこともあり、きっとお姉さまたちはお昼休みに回想するだろうなと思ってたら、その通りになりました。

 すでに想定してたので、来た来たと思いながら雑談に参加してました(笑)。

 ここ数年、なかなかああいうことはできなかったのと、ただのお食事会だけではなくTくんのお誕生日会も兼ねてたことで、とてつもなく大きなイベントに参加した気分だったんでしょうね。私も同じでしたから。

 ちなみにTくんが次もあるなら言ってねと発言してたことを伝えると、もう狂喜乱舞のお姉さまたち(笑)。

 次がいつになるか分かりませんが、私も楽しかったのでまたできたらいいですね。

 そして、そのときもまたTくんというメインディッシュを捧げたいと思います(笑)。

2022年10月10日 (月)

替えどき

  最終日  衣と気持ち  切り替えで

               濃くて楽しい  ひととき終わる

 普通の3連休でしたが、何か長期連休以上の長さを感じました。

 言うまでもないですが、今回のお姉さまたちの訪問によるお食事会兼お誕生日会が初日にあったことで、その後の2日間も余韻がありましたし、残ったおかずを見れば思い出しましたし、いつも以上にあっという間の連休が終わりました。

 で、最終日の今日は例年と同じですが、ウチの衣替えを手伝ってもらいました。

 服飾関係のお仕事をしてるTくんが手伝ってくれるんですから、こんなに心強いことはありません(笑)。

 いつもそうですが、毎日ウチのタンスを管理してる?っていうくらい、その場で見てパッと衣替えを始めるのはすごいなと思います。

 作業自体が夏物から秋冬物へと替えるだけなので、そこまで難しいことでもないんですけど、それにしても早いのが特徴で無駄もありません。

 そのため、こちらが想定してる時間の半分くらいで済んでしまい、残った時間で部屋のお掃除までやってくれました。

 あ、一応言っときますけど私や母は何も指示してませんからね。Tくんの自発的行動です。

 これで連休も終わりましたが、ホントに中身の濃いものでした。
 でも、明日からは普通にお仕事なので気持ちを切り替えないといけませんね。

 ・・・ま、明日のお昼休みの雑談では、再び蒸し返されるのが見えてますが(笑)。

2022年10月 9日 (日)

バタバタマッタリ②

  賑やかさ  過ぎても余韻  残るなら

                 あえて浸れば  次も楽しみ

 嵐のような1日が過ぎ、翌日となった今日も余韻を残していました。

 お食事会兼お誕生日会は、Tくんはもちろんのことお姉さまたちも楽しんでいただけたようで、ホントにやって良かったと思ってます。

 詳細は昨日書いたので割愛しますが、おかずの持ち寄りだったこともあって、全部食べられるわけではなく、残ったもので今日一日の献立を楽に作れました(笑)。

 というか、お姉さまたちもそこまで計算して、あえて多く作ってきたのかなと思ってます。

 Tくんがお泊りすることを想定してたのか分かりませんが、仮にそうだったとしても3人分ですし、それにしてはの量だったので。

 それでも、お姉さまたち各ご家庭の味が楽しめて、これはこれで食事の用意が助かっただけではなく、食欲の秋の一部と捉えました♪

 ちなみにTくんも「次もあったら呼んでね」と言ってたように、お姉さまたちとの交流も楽しかったようです(*´∇`*)

2022年10月 8日 (土)

バタバタマッタリ

  バタバタと  過ぎる時間も  楽しくて

                 夜は二人の  マッタリタイム

 いやぁ・・・お仕事でも、これほど時間が過ぎるのを早いと感じたことはありません。

 あ、何のことかって?
 今日のお食事会兼お誕生日会のことです。

 昨夜遅くに来たTくんはそのままお泊り開始になりましたが、昨日も言ったようにお姉さまたちが訪れるため、一度荷物などを隠したうえでお姉さまたちとの待ち合わせ場所まで向かってもらうこと。

 もうそこからバタバタです(笑)。
 普段のお泊りなら朝もゆっくりできますし、なんなら起きる前に少しイチャイチャタイムまであるくらいですから。

 なので、起きたらすぐ朝食を済ませ、そのあとにベッドを直したり荷物を隠したりして、お昼前の待ち合わせ時間に私が先に向かい、あとからTくんが初めて来たみたいな顔で登場してもらいました(笑)。

 お姉さまたちは久しぶりに会うTくんに大興奮だったので、少し前まで一緒にいたことも感づかれずに済みました。

 また、それぞれがおかずを一品持ち寄ったことで、ウチで作る分の負担を少なくしてくれたのもありがたかったです。そういうところは主婦がそろってるお姉さまたちならではの配慮ですね。作るだけじゃなく、片付けも大変になりますし。

 で、お食事会は上がるテンションを抑えつつ、Tくんにア~ン♪をしてあげるこねこの姿を見たいと言って、私もそのくらいならとリクエストに応えたり、そのうち抑えられなくなったお姉さまたちが「これ食べる?」とTくんに迫ったり(笑)。

 そんなこんなであっという間に時は過ぎ、夕方前には帰っていきました。
 ちなみにTくんも含めて駅までお姉さまたちを送っていきましたが、あとは二人でちょっとお出かけするからということで別れました。

 そのまま改札を抜けてしまうと、Tくんまで帰ってしまいそうな勢いだったので(笑)。

 今はもう嵐が過ぎ去った後のように静かになってますが、まだどこか賑やかな空気が残ってる気がします。これが余韻っていうんでしょうね(*´∇`*)

2022年10月 7日 (金)

10月の冬

  連日の  低い気温も  こねこには

               笑顔が増える  ワケに変われば

 昨日と今日、二日連続でこの時期にしてはかなり冷えました。

 12℃前後なんて、冬にならないと見ない数値ですからね。

 それがまだ10月になったばかりで、ともすれば残暑も引きずる期間なだけに、かなり寒く感じた人も多いのではないでしょうか。

 しかし皆さんご存知のように、こねこ的には涼しい~寒いくらいのほうが笑顔が増えるわけで、昨日も今日もいつもより笑顔が多かった気がします。

 あ、Tくんのお泊りやお姉さまたちも交えたお食事会といったお楽しみが待ってるから・・・というほうが大きいかもしれませんが(*´∇`*)エヘヘ

 ちなみに、明日お食事会兼お誕生日会が行われますが、その日にお泊りに来ちゃうとバタバタするので、今夜のうちにTくんが着て、明日のお姉さまたちの待ち合わせ合わせて一度ウチを出る・・・という作戦を考えてます(笑)。

2022年10月 6日 (木)

乗り気

  盛大な  祭りの予感  話したら

                一番乗り気で  心配杞憂に

 昨日、Tくんのお誕生日をお姉さまたちも参加で行なうと書きましたが、その続きです。

 というか、日をまたいでも続きですと言えるほど、お姉さまたちはすでに盛り上がってました(笑)。

 とここで時間を巻き戻して、昨夜のことです。
 予めお昼休みが終わってすぐ、メールにて大まかにこんなことになってるけど大丈夫?みたいなことを送ってました。

 そして夜。
 正式にお返事として送られてきたメールでは、お姉さまたちと同じくらいのテンションで「面白そうじゃん!!」と書いてありました(笑)。

 コロナのこともあって、なかなかこういう賑やかなことができなかったからだと思いますが、需要と供給が成り立ってるならそれでいいかと私も思うようになりました。

 で、再び時間を動かして今日のお昼休み。
 昨日の今日なのに盛り上がりは一向に収まらないお姉さまたちですが、Tくんというメインディッシュが決定してるからか、何を食べたいかという話のほうに移っていました。

 〇〇の秋とはよく言いますが、尾根エサたちにとっては妄想の秋ですね。

 そしてTくんにとっては・・・逃走の秋?(笑)

2022年10月 5日 (水)

話が大きくなった!

  お泊りで  彼のお祝い  するはずが

                お食事会にて  大規模になる

 今度の連休、Tくんの誕生日も含まれてたため、普通にお泊りに来て母も交えて家族3人でお祝いするつもりでした。

 そう・・・でした・・・です(笑)。

 今日、お昼休みにリモート雑談が行なわれ、急にウチでお食事会を開催する流れになってしまいました。

 もちろんその時点では決定ではなかったんですが、Tくんの誕生日の話をすると「それじゃ、みんなでお祝いしようよ!」となってしまい、木を聞かせて2人だけにしてもらえるわけではないようです(笑)。

 まぁ、お泊りもデートもいつでもできますし、誕生日のお祝いだって今年しかできないわけじゃないので、たまには賑やかなのもいいかと思い、とりあえず母に聞いてみることと、そのあとに肝心のTくんの気持ちを聞くことを約束し、雑談は終わりました。

 断っても問題はないですが、せっかくの申し出、めったにそろって会うことのできないお姉さまたちもいますから、OKの方向で私も考えがまとまっていました。

 と、ここで一つ問題が。

 今さらTくんがお泊りに来てるのを知られても大丈夫だと思いますが、その後にいろいろいじられたりするのもアレなので、一度ウチを出て、その日に来た体でなんとかやり過ごそうかなと思ってます。

 そのためには、私の部屋に置くTくんの着替えや荷物などをどこかへ隠しておかないといけませんね。

 さぁ、話が大きくなってきたぞぉ!(笑)

2022年10月 4日 (火)

嵐の前の激しさ

  雨控え  晴れも暑さも  吹き飛ばす

                風が吹くなら  いよいよ秋へ

 今日・・・も暑かったですねぇ(笑)。

 しかし、そんな暑さを吹き飛ばすほどの風が吹きました。

 風が吹きました・・・なんてもんじゃなかったですね。
 吹き荒れましたが正しい表現でした(笑)。

 予報では明日から雨模様が続くそうで、それに伴って気温も下がるそうです。

 しかも詳しく予報を見ると、昨日よりさらに下がって最高気温が16℃の日もあったりして、今日の吹き荒れた風はこれから来る本格的な秋が来る予告でもあったのかもしれません。

2022年10月 3日 (月)

まだいける

  予報見て  暑さ続くと  買うアイス

               セミはなくとも  夏の気持ちで

 どうやら明日までが暑さの境界線というか、名残りの夏の終わりを迎えそうです。

 私は暑いのが苦手ですが、夏も終わりそうとなれば多少は寂しくなります。

 あ、嬉しい気持ちが99%なので、あまり説得力はなさそうですが(笑)。

 でも、暑い中で食べるアイスは好きなので、しっかりと予報で暑さの境界まで調べたうえで昨日のうちにアイスを買ってありました。

 で、今日は思ったよりは暑くなったものの、まだまだいけると自分に言い聞かせてアイスを食べました。

 普通、そうやって食べるものではないですが、せっかく買ったのに今日と明日で食べてしまわないと、その先はいつ訪れるか分からない気温の予報が出てますからね。

 明日が30℃予報で、金曜日が18℃となってるのを見ると、暑いうちに食べてしまおうと思う気持ちは理解できると思います(笑)。

2022年10月 2日 (日)

名残り夏②

  雲ひとつ  ない空見上げ  思うのは

                青く広がる  逆さ水面と

 今日も暑くなりましたねぇ。
 しかし空気は乾いてたので、さすが10月という感覚でした。

 と、そんな今日のお昼寝タイムで、ベッドから窓の外が見えるんですけど、綺麗に広がる青空も見えました。

 そのときふと、仰向けで見上げる青空がどこまでも広がる海に見えました。

 仰向けになると平衡感覚の影響なのか、上にあるはずのものでも下にあると錯覚してしまいます。

 うまく表現できないですが分かりますかね?(笑)
 空を見上げてるというより、起きてる状態で水面を見ているという感じです。

 これで視界に雲が少しでも見えれば空だなと認識しますが、今回は澄み渡る青空だったのでそういう錯覚になったんだと思います。

 ま、これも芸術の秋ということにしといてください♪

2022年10月 1日 (土)

名残り夏

  晴れてても  どこか爽やか  戻る夏

                  花の香りも  軽く交えて

 暑い・・・暑い・・・痛い。

 あ、失礼しました。
 いきなり愚痴ってしまいましたが、今日のこねこを表しています。

 今日は予報通り暑さが戻り、その日差しはまるで夏そのものでした。

 なのでお散歩に出ていたとき、単純に気温が高いなと感じてましたが、それと同じく日差しが痛く感じました。

 真夏ほどじゃないにしても、肌に突き刺さるような日差しにまた夏が戻るのか?と思ってしまいます。

 ところが、そのうちふわ~んといい香りがしてきました。そう、キンモクセイの香りです。

 近くで嗅ぐと強烈ですが、秋の空気に乗って香るのはいいものですよね。

 今日から10月ですし、一時的に夏のような暑さが戻っても、キンモクセイなどが順調に季節が進んでることを教えてくれますね(*´∇`*)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »