« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月30日 (水)

諦めたら終わり

  年末の  話題も増える  その中に

               買わなきゃ損と  思わせるもの

 早いものですねぇ。
 明日になれば師走、つまり一年で最後の月を迎えます。

 そうなると年末を意識するわけで、そこから話は宝くじへと話題が移りました。

 私は自宅でリモート雑談に参加して聞いてただけだったんですが、お姉さまたちは盛り上がっていたようで「買わなきゃ当たらないでしょうが」「買ったって当たらないでしょうが」の応酬でした(笑)。

 正論で言えば前者の言い分が有利ですが、現実と照らし合わせると後者の気持ちも理解できるんですよね( ´艸`)

 そのうち「諦めたら試合終了なんだから」と、有名な某マンガのセリフも登場する始末。

 主張するお姉さまにとっては、宝くじを買うことは試合のようです(笑)。

2022年11月29日 (火)

ツヨジメ

  晩秋に  吹き荒れる風  暖湿で

               冬が迫るも  実感わかず

 天気予報で今日は風が吹き荒れると聞いていたので、実際その通りになっても驚きはしませんでした。

 しかし、その風はこの時期にしては暖かく、なおかつ湿度たっぷりだったので、目の前に12月=冬が迫ってるというのに全くその気配を感じません。

 まだマフラーをしてがっちり防寒というほどでもないですが、今日に限ってはマフラーのマの字すら思い浮かびませんでした(笑)。

 どうやら関東を中心に南風が入り込んでたようで、帰りの電車内ではTシャツ1枚の人もいました。

 暑いってわけじゃないんですが、全ては湿度が狂わせるんでしょうね。
 雪が降るほど寒くても、いざ降るとやはり湿度が高くなって、思ったほど寒いと感じないですから。

 え、雪が降っても寒くないと思うのはこねこだけだって?(笑)

2022年11月28日 (月)

犯人はお前だ!

  コロンコロン  狙い定めて  落ちるもの

                 見上げればすぐ  分かる犯人

 今朝、ゴミ出しに行ったとき、久しぶりとなるこねこvsカラスの構図になりました。

 ま、直接何かして対決したわけではないので(笑)。

 それはゴミを出しに向かうときのことでした。
 近くに木があり、そこを通りかかったとき何かが落ちてきました。

 ん?と思いながらも、まずはゴミ出しが優先と思い、そのままスルーしました。

 すると今度はゴミ出しを終えたところで、再びコロンと何かが目の前に落ちてきました。

 よく見るとそれは木の実のようで、自然に落ちてきた感覚ではありませんでした。
 そのため、もしかしたらと思って頭上を見てみると、そこに犯人がいました。

 ・・・カラスです。

 なぜ犯人だと断定したかと言えば木の実をくわえていたからです(笑)。

 頭のいい動物と言われてますが、それは私も実感してます。過去にいろいろありましたし。

 どういう理由かは分かりませんが、きっとからかい半分、テリトリーを守るため半分みたいな感じで木の実を落として警告してきたのかなと。

 まさかとは思いますが、カラスからのプレゼント・・・ではないですよね(笑)。

2022年11月27日 (日)

クリア

  雲ひとつ  ない空見つめ  悩み事

                クリアにすれば  気持ち新たに

 クリアスカイ・・・そんな言葉があるか分かりませんが、今日の青空は雲ひとつない綺麗なものでした。

 あまりにも綺麗なので、寒かったですけどベランダで少し眺めることにしました。

 ちょっとお仕事のことで悩みがあったんですが、わずか5分間眺めただけで吹っ飛びました(*´∇`*)

 あ、悩みといってもそれほどのことでもないです。
 年末に向けて、どうやったら年内に終わらせる作業があるか、持ち越すものはいくつあるか、お姉さまたちにどうやったら効率よく割り振れるか・・・などなどです。

 え、多すぎるって?(笑)
 でも、このくらいのことが毎日のように続いてるので慣れました。

 いずれ在宅勤務もなくなり、元通りの日常になるかもしれませんが、それまでは私が出勤日のときは一人の男性社員さんと私でその日はトップに立つので、常に責任感と向き合わなければなりません。

 ま、お姉さまたちが笑いや癒しを与えてくださるので、精神的な負担が少し昇華されてるのかもしれませんね。

2022年11月26日 (土)

快適注意報

  快適な  湯船も時に  牙をむき

              こねこの息を  止めにかかるか

 今日は11月26日。
 語呂合わせで、いい風呂の日ですね。

 で、これは昨夜のことなんですが、私はお風呂に入っていました。

 気温が下がるほど、お湯に浸かる幸せを感じています。
 しかし、その幸せも5分後には地獄に変わろうとしていました。

 って、そんな大げさなもんじゃないんですが、単に眠くなった私がブクブクブク・・・となっただけです(笑)。

 お湯を飲んだり溺れかけたわけじゃなく、頭がカクンと下がって少しだけお湯に顔がついた感じです。

 今夜もお風呂に入る予定ですが、今日こそはいい風呂の日になるよう、しっかりと起きていようと思います(笑)。

2022年11月25日 (金)

笑ってはいけない〇〇

  いろいろな  意味で安全  確保して

                差すも笑いは  全てを崩す

 以前、私が目薬を差そうとしたら顔を覗き込まれ、笑っちゃってこぼれたことがあります。

 で、今日も目薬にまつわることなんですが、ちょっと違う意味でこぼれちゃいました。

 まず、目薬を差そうとしていたのは私です。
 そして、そばで雑談していたのはお姉さまたちです。

 この時点で結末が見えてきますが、もう少しおつき合いくださいませ(笑)。

 今回は顔を覗き込まれることもなく、普通に差して終わろうとしていました。

 しかし、いざ差そうとしたら私の目薬の様子をお姉さまたちが実況し始めました。

 直接触られたり覗き込まれるわけじゃないのに、ものすごい集中力を削がれます(笑)。

 案の定、だんだんと面白くなってきたこねこは手元も定まらず、一度差すのをやめました。

 以前にそれで失敗してる経験があるためと、ちゃんと落ち着いてからでもと思ったからです。

 で、さすがにお姉さまたちも悪いと思ったのか、今度は黙って見守ってましたが・・・一度笑いのツボを刺激されちゃうと思い出し笑いのようになってしまい、なんとか差し終えましたがやっぱり手元が震えてしまいました(笑)。

 お姉さまたちは「何よ、ちゃんと黙ってたじゃないの」と言いますが、それもそれでね(* ´艸`)

 ちゃんと目薬は差せたので、結果オーライということで。
 しかも記事のネタにもなったので、そちらもオーライということで(笑)。

2022年11月24日 (木)

関西メトロ

  乗車して  すぐに聞こえる  アナウンス

                 違和感あるも  すぐに受け入れ

 お仕事の帰り、いつものように地下鉄に乗っていきます。

 電車が来て乗車し、発車してすぐ車内アナウンスが聞こえてきました。

 ここまでは何の違和感もなく、普通の出来事です。
 ところが聞こえてきたアナウンスに違和感が・・・。

 言葉だけでは絶対伝わらないので捕捉しますが、車掌さんのアナウンスが関西弁8割のイントネーションでした。

 その瞬間、あれ?私は今、関西の地下鉄に乗ってるのかな?と思ってしまいました(笑)。

 もちろん関西弁でのアナウンスに違和感はありつつも、これはこれでアリかなと思いましたし、なんならほかの方言バージョンもあったら面白いかなと思いました。

2022年11月23日 (水)

谷間の寒さ

  休みだけ  なぜ雨なのか  恨み節

                主婦の悩みも  分かる気がする

 なぜ狙ったかのように休みの日だけ雨なのか。
 今朝の母のひと言目がこれでした(笑)。

 昨夜から降ってきた雨は今日も続いていて、しかも冬並みに寒い一日でした。

 それはまぁ予報でも言われてたのでいいんですが、だからといってわざわざ休日だけ雨じゃなくても・・・というのが本音のようです。

 夏から秋への衣替えは済んでますが、今度は秋から冬への衣替えもあるわけで、セットとなるのが洗濯です。

 そのため、休日に降られると大きなものは干せませんし、次の休みでやるしかないか・・・となってしまいます。

 幸い、次の週末は雨ではなさそうなので、そこで何とかするしかないですね。
 というか、こういう週末以外のお休みで予定がつぶされると損した気分になりますよね(苦笑)。

2022年11月22日 (火)

でーん!

  トンのあと  デンで心身  ポカポカに

                満足すれば  お腹ポンポン

 トン、デン、ポカポカ、ポンポン・・・(笑)。

 先日、寒さを想定して豚汁を作りましたが、今回はおでんです。

 今日はむしろ日中はポカポカしてたので、お仕事から帰ってきて部屋に漂う匂いに、ウチじゃないのかな?と思ったほどです。

 しかし、母が言うには「食べたいから」だそうで「・・・そう」としか答えられませんでした(笑)。

 でも、夜になって昼間よりはかなり冷えてきたので良かったかもしれません。

 さらに言えば、明日はかなり冷えるみたいなので、残ったおでんは味が染みてもっとおいしくなってると思います。

 って、もう明日の朝に食べるつもりでいます(笑)。

2022年11月21日 (月)

ぽんこつラーメン

  リモートで  聞こえてくれば  微変換

                  そのまま答え  場も暖まる

 以前にもあったような気がしますが、ちょっとした聞き間違いが笑いを生みます(笑)。

 もうタイトルに書いてあるので進みますが、リモート雑談で私が豚骨ラーメンを「ぽんこつラーメン」と聞き間違えてしまい、すぐに聞き返してしまったことでぽんこつラーメンが独り歩きして笑いが生まれたというわけです。

 とその前に、なぜそんな話題になったかというと、最近すっかり寒くなってきたことに触れ、暖かくなる食べ物の話になって豚骨ラーメンの名前が出てきました。

 私もすぐに聞き返さず、いったん整理してから言えばよかったんですけど、なぜかすぐに聞いてしまいました。

 そのおかげなのか場が暖まり、結果としては豚骨ラーメンを食べるより暖まったかもしれません(* ´艸`)

2022年11月20日 (日)

違いが分かる男

  もらうもの  受け取りながら  語ること

                  聞けば想いも  味のうちかな

 お散歩の途中、コンビニへ寄ったときのことです。

 私は買うものを手にしてレジの前で並んでたんですが、すぐそばに飴やガムが置いてあるコーナーで、小学校1~2年生くらいの男の子が母親に飴を買ってもらおうとしていました。

 まだ並んでた私はその二人の会話が聞こえてきて「こっちのほうがおいしいって言ってなかったっけ?」と母親が1つの飴をもって促すと「ううん、こっちがいい」と差し出す男の子。

 さらに「おばあちゃんちで食べたのがこれだった」と言い出し「こっちのほうがおいしいんだよ。ボクには分かる」と得意げな顔。

 違いが分かる男ってやつですね(笑)。

 でも、おばあちゃんという想い出補正も、この子の味覚を変えたのかもしれません。

2022年11月19日 (土)

掘りデイ

  暖かな  日差しの下で  掘り掘りし

                焼きたて食べて  ホクホクこねこ

 今日は珍しい体験をしてきました。
 というか、久しぶりの体験と言ったほうが正しいでしょうか。

 母の知人に近所で農家をしてる人がいるんですが、その方から母に芋掘りの招待がありました。

 私もついていっていいということだったので、久しぶりの芋掘りに・・・というより、そのあとに焼くお芋も食べられるほうに期待して行きました(笑)。

 とはいえ、さすがにメンバーの中では若手のこねこ。
 掘ることに期待されてるのはひしひしと感じてたので、お散歩の代わりの運動として頑張りました。

 さすがに出荷するための量を掘るわけじゃないので、ほどほどのところでやめて、今度は焼く時間になりました。

 そう、こねこのお腹が待ってましたと言う時間でもありますね(笑)。

 普通に自宅でふかしたり、焼き芋屋さんのを買って食べてもおいしいですが、自分で掘ったのをその場ですぐに焼いて食べるのには勝てないですね。

 そんなにたくさん食べたわけじゃないですが、いろんな満足感でお腹いっぱいになりました。あ、心もね♪

2022年11月18日 (金)

素直

  2つとも  選びたいけど  ひと言で

                従う様子と  可愛いお返事

 今日もまた、在宅勤務の時間が終わり次第すぐ、買い出しに行きました。

 少し多めに買うことになってたので、駅前近くの大型店へ・・・。

 夕方でしたが、思ったほど混んでなくてスムーズに移動もできましたし、買い物客の会話も聞こえました(笑)。

 そんな中、幼い女の子にご両親の家族が近くにいて、私もたまたまそのあたりの商品を探していたので話が聞こえてきました。

 よくあるパターンですが、その女の子はヨーグルトも食べたいけど、プリンも食べたいと言い出してたようです。

 分かるなぁその気持ち!(笑)

 で、子供に甘いと言われる父親なら両方買っちゃいそうですが、そのお父さんは違いました。

 ダダをこねるほどではないものの、すんなりとどちらかに決められない娘に向かって「そんなこと言ってると、ヨーグルトさんにもプリンさんにも嫌われちゃうよ?」と言いました。

 ん?さん付け?・・・と思ってると、なんとその女の子は「ハイ」と言って、ヨーグルトを手にして「こっちにする」とカゴに入れてました。

 勝手な想像ですが、そのお父さんはヨーグルトなどをお友達みたいに例えて、どっちも選ぶとどっちにも嫌われるよというニュアンスで説得してたのかなと思ったり。

 そのまま家族は別のコーナーへ去っていきましたが、ふと思いました。

 ・・・私ならプリン一択なのに、と(笑)。

2022年11月17日 (木)

トーン!

  予報見て  前夜に作る  アレ食べて

               仕事に向かう  ホカホカこねこ

 今朝は都心で今シーズン最低気温を記録したそうです(7.7℃)。

 でも、出勤だったこねこはホカホカでした。
 そのワケは・・・豚汁です♪

 すでに昨夜、天気予報にて今朝の寒さを想定してたので、朝食ですぐ食べられるように昨日の夜に作っておきました。

 煮物ではないですが、出来立てよりも味が染みておいしいですよね。

 そのため、駅までの自転車で寒風を受けてもそこまで寒さを感じませんでした。

 あ、服装で暖かくなってたのもありますが(笑)。

 ニュースではすでにマフラーを巻いてる人が映ってましたが、個人的にはまだもう少し先かなと思ってます。

 寒さに強いのもあって、ホントに寒いときに出番だと思ってるので、年内に巻くかどうか・・・ですね。

 え、風邪ひかないかって?
 そんなの気合いですよ!(笑)

2022年11月16日 (水)

リクエスト

  いい天気  お出かけできない  そのときは

                  リアクションにて  気分を作る

 お姉さまたちのいじりも、ときには斜め上を行くようです。

 今日のお昼休みに久しぶりのリモート雑談をしましたが、外があまりにもいい天気だったのに外出できないね・・・なんて話になってました。

 それは私も思ってたので、うんうんと頷きながら聞いていました。

 すると「そうだ。ねこちゃん、日向ぼっこしてる顔してみてよ」と言い出すお姉さま。

 いろんないじり方をされましたが、日向ぼっこしてる顔をリクエストされたのは初めてです(笑)。

 ある程度はすぐに対応してますが、今回ばかりは斜め上過ぎて一瞬固まってしまいました。

 そういうときもいじりに変えるのがお姉さまたちで「あれ?回線フリーズしちゃったかな?」と言ってましたが、別の意味でフリーズしてました(笑)。

 一応、顔を少し上げて太陽の光を浴びるような顔をしてみました。少し目を細めて。

 当然ながら自分の姿は確認できないので、音声で聞こえてくるお姉さまたちの感想が頼りなんですが、リクエストしたのに何も言葉がない?今度はそっちがフリーズ?と思ったりしてると、なぜか手を叩く音が聞こえてきて、画面を確認すると拝んでるお姉さまたち。

 再びフリーズするこねこに「なんか、絶妙な顔を見てたらお地蔵様に見えてきて・・・」と解説してくれました。

 もう、ここまで来ると斜め上というより、地球一周してきた感じです(笑)。
 

2022年11月15日 (火)

近いけど

  12月  並みの気温と  聞いてても

               集中すれば  さほど気にせず

 今日は寒かったようですね。
 出勤したので、朝の寒さは実感してました。

 しかし、私はお仕事に集中するとあまり気にならなくなります。暑いほうは気になりますが(笑)。

 さらに言えば、真冬でも仕事場の中では袖をまくってます。
 エアコンが効いてて外のような寒さがないとはいえ、お姉さまたちには「寒くないの?」と毎年言われてます。

 そして、そのたびに毎回同じように説明してます(笑)。

 で、今日も都心では最低気温が10℃を切り、昼でも12℃ほどしかなく、12月並みの寒さと言ってました。

 よく考えると2週間ほどで月も替わるので、12月並みと言われてもピンと来ません(笑)。

 でも、改めて12月という言葉が聞かれるようになって、年末も迫ってきたんですね・・・。

2022年11月14日 (月)

最適度

  涼しさと  肌寒さとの  合間かな

               こねこにとれば  最適気温

 昨日は24℃もあったそうですね。
 どおりで電車内でエアコンが効いてたわけです。

 で、今日はどうだったのか・・・16℃のようでした。

 その差8℃ともなれば寒く感じる人もいたかと思いますが、本来のこの時期の気温に近いこともあり、個人的にはそこまで寒くなかったです。

 というか、むしろこのくらい(16℃)が私としては最適な気温で、暑さは感じないものの、身震いするほど寒いわけでもないので最高ですね。

 あ、もちろんこんな快適なのは一瞬で、あっという間に震えるほどの寒さが訪れることは分かってますから(笑)。

2022年11月13日 (日)

見守り隊

  車内にて  ぐずる赤子が  泣きだすも

                猛者に囲まれ  笑顔も見せる

 外出中のことですが、私はとある路線の地下鉄に乗っていました。

 車内は少し人が多く、そのせいか暑く感じる時間もありました。その後、エアコンが効き始めたので車掌さんが判断したんだと思います。

 で、大人なら多少暑くなっても我慢できますが、子供は難しかったりしますよね。しかもそれが赤ちゃんならなおさら・・・。

 すると、私から少し離れたところにいた赤ちゃんがぐずりだしました。
 ずっと視界には入っていて、可愛い場面がみられるかなぁと期待してたところだったので、ちょっと残念と思いました。

 しかし、そんな場面を一転させてくれた人たちがいました。
 私にはある種ヒーローのように見えてしまったのは、3人の中年男性でした。

 ぐずりだした後に乗車して来た人たちだったんですが、そのあとに今度は赤ちゃんが泣き始めてしまったことで3人の注目を集めました。

 そして、近寄っていったかと思ったら、3人のうちの一人が赤ちゃんの気を引くように声を出したり面白い顔をし始めました。

 あとで分かったこと(自分たちで話してた)ですが、どうやらその3人は全員子育て経験者のようで、あっという間に赤ちゃんが笑顔に変わったのも納得です。

 ちなみにこねこも笑顔にさせてもらいました。赤ちゃんに笑顔が戻っただけではなく、先ほどの男性のあやし方がちょっと面白かったもので(* ´艸`)プッ

 それにしてもすごいですね。
 経験に勝るものはなしと言われますが、まざまざと見せつけられました。

2022年11月12日 (土)

ちゅんちゅんコール

  おぼろげに  聞こえてくれば  起きるねこ

                 まさかの声で  お目目パッチリ

 ほどよく涼しく、気持ちのいい目覚めを迎えようとしていました。

 ちゅんちゅんと小鳥のさえずりまで聞こえてきて、最高の朝・・・ではなく昼過ぎに起きるこねこ。

 寝すぎでは?と思われるかもしれませんが、お昼寝なので安心してください。

 そして、小鳥のさえずりだと思っていたのは、庇に乗ってたスズメさんの声でした。

 最近、あまりきかなかっただけに、すぐ近くまで来てるのでご挨拶を・・・と思ったらあっさり飛び去って行かれました。

 それにしても今日はぽわ~んとするほど、暖かくなり過ぎじゃないですか?

 とても11月も中旬になろうかという気温ではなかったです。
 ま、そのおかげでいい目覚めになりましたけど♪

2022年11月11日 (金)

そろそろかな

  立冬も  過ぎれば寒さ  加速かな

               次の季節へ  食も進めば

 先日、すっかり忘れてましたが立冬を過ぎました(笑)。

 どうしても立春と立秋が、寒さと暑さという極に位置する季節からの節目なので、そちらのほうが関心を集めやすいです。

 あまり立夏と立冬を気にする人・・・いるんでしょうけど、いつの間にか過ぎてるイメージがあります(笑)。

 と、そんな立冬も過ぎれば、やはり次の季節へ歩みを早めていくわけですが、食事のほうでも次のステージを進む感じがします。

 ここ数日は朝だけ寒くて、夜はそれほどでもという日が続いてますけど、昔の暦は侮れないもので一気に寒さが増すと思われます。

 となれば暖かいものが欲しくなりますよね。
 食欲の秋とはまた違う意味で欲が湧いてきます。

 で、まだ少し早いですが、母がどうしても食べたくなったからと夕食にグラタンを作ってくれました☆

 けっこう寒くなってからのイメージが強いですが、おいしいものはいつ食べてもいいものです(笑)。

2022年11月10日 (木)

とうきょうふ

  大音量  鳴らす車を  目撃し

              立ち去り際に  恐怖の感想

 今日はちょっとした外出のお仕事がありました。

 コロナ禍で以前に比べると激減しましたが、たまにあると気分転換にもなりますね。

 って、お仕事のことは忘れていないですからね?(笑)

 そんな道中、とある交差点で「東京怖ぇ~」という声を聞いてしまいました。

 これだけだとなんだか分からないですよね。
 その少し前、私は渡ろうと信号待ちをしていると、同じく信号待ちをしようとしていた男女一組が発した言葉です。

 なぜそうなったのか。
 それは車のクラクションを聞いたからです。

 ちょうどその交差点は、左折路もあるけど直進も兼ねてるものだったので、歩行者を待ってる左折車がいると混み合うんですよね。

 そして、急ぎたいのか直進車が派手にクラクションを鳴らし始めました。

 当然ですが、まだ左折車は歩行者がいるため曲がれず、待機してる状態です。
 普通なら後続の車は、そのことを理解してクラクションなどを鳴らすはずもないです。

 しかし、かなり派手に鳴らしたことで、ちょうどその近くにいた先ほどの男女が聞いてしまい、名言が出たというわけです(笑)。

 その二人がどこから来たのか分かりませんが、仮に地方だとして車社会の地域だったらもっと激しいのではないか?などと勝手に想像してました。

 ま、いずれにしても東京に来て恐怖心が植え付けられてしまったのは確かなようです・・・。

2022年11月 9日 (水)

10円玉

  壮大な  天体ショーも  何気ない

               母のひと言  軽く台無し

 昨夜、珍しい天体ショーを見ました。

 皆既月食と天王星食の同時発生という442年ぶりの現象に、こねこの心は踊って・・・はいませんでしたが、テレビでもさかんに言ってたので見てみることに(笑)。

 私は宇宙のことは好きなほうなんですが、なぜか今回のことはテレビで見るまで気づかなかったので、見られるなら見るかくらいの感じでした。

 で、それはそれとして、実際に見たら街の灯りもあってハッキリ見えず。

 ここまで来たら見てみたいと思い、ネットの中継配信を母も誘って2人で見ることに。

 PCの画面に映るのは綺麗なお月さま。
 しかし、ふと母が壮大な天体ショーを軽く台無しにするひと言が。

 だんだんと暗くなり始めて赤褐色に映る月を見て「なんか・・・10円玉みたいね」と言う母。

 確かに言われてみればそう見えなくもないですが、それを言っちゃぁね。

 見終わってふと、まだ映る月を見て10円玉が浮かんでると想像しちゃって、フフッとしちゃいました(* ´艸`)

2022年11月 8日 (火)

代弁

  角ぶつけ  痛いと声を  発するも

               本人ケガなく  違和感気づく

 今日のお仕事中、ちょっとした笑いが生まれました。

 って、毎回何かしらの笑いが生まれてるので、特に珍しいことでもないですね(笑)。

 ただ今回は、久しぶりに出た私のクセによるものだったので、あえて記事にしました。

 男性社員さんと打ち合わせをしていた私は、資料が入ってるクリアファイルを手にしていました。

 お姉さまたちに次の指示と説明をするため、一人のお姉さまのデスクにファイルを置こうとしました。

 そのときなぜか目測を誤ったのか、デスクの角にファイルをぶつけてしまいました。

 そして思わず「イタっ!」と声を出してしまったこねこ。
 でも、目の前で見ていたお姉さまは違和感があったようで「え?え?」と軽く困惑してました。

 そうです。
 ぶつかったのはファイルで、私の体は一切触れてません。

 これ、ずいぶん前からのたま~に出るクセで、自分がぶつかったわけじゃないのに思わずイタっ!と言ってしまうんですよね。

 で、当然ながらお姉さまに知られいじられ笑われて・・・(笑)。

2022年11月 7日 (月)

ひやひや

  真夜中で  トイレに行くも  早すぎて

                二度寝するなら  ギリギリの朝

 在宅勤務の日だから・・・と、心の隙があったのでしょうか。

 今朝、午前3時頃に目が覚めてしまいました。
 理由は・・・トイレです(笑)。

 少し前までなら朝までぐっすりでしたが、冷えてくると寝ててもトイレが近くなるんですね。

 しかし、さすがに3時で起きるのは早すぎるため、目覚ましが鳴ってからもう一度寝るのとは違う意味での二度寝をしました。

 ここまでは特に何も問題はなかったんですが、次に目が覚めたのは目覚ましが鳴ってだいぶ経ってからでした。

 といっても起きたときにはまだ鳴ってたので、致命的な寝坊というわけではありません。

 でも、私は10分まで鳴るように設定してて、その10分がもう終わろうとしてるところだったので、もしそのまま気づかなかったらどこまで寝てたのか・・・あぁ恐ろしや(笑)。

2022年11月 6日 (日)

卵でPON♪

  食欲の  秋はまだまだ  続くかな

                好きな卵で  パワー充填

 最近は秋が短くなってきてると言われてますが、なくなったわけではありません。

 むしろ、個人的には伸びてほしいくらいです(笑)。

 とそんな秋ですが、〇〇の秋などと言われて、その中に食欲の秋がありますよね。

 こねこも例外ではありません。
 といっても、とんでもない量を食べたわけではなく、久しぶりに天津丼を作ることにしました。

 卵がメインのこの料理ですが、もっと食べる機会を増やしたいと思いながらなかなか機会がなく、母も食べたいと言ってたので2人分作ることに。

 ちなみに、母はそこまで量はいらないということで6:4にして、少し多めのほうをもらいました(笑)。

 普段から卵は普通に摂取してますが、目玉焼きやオムレツなどを除けば、がっつりメインを張るものを食べるのは久しぶりなので心も満たされました。卵と白いご飯が大好き人間からすれば、こんな天国みたいなメニューもないですから(*´∇`*)

2022年11月 5日 (土)

ぽかひや

  すき間から  覗く日差しは  ポカポカも

                 陰ればすぐに  冬の気配へ

 春もそうですが、秋も1日の中での寒暖差が大きくなりますよね。

 でも、もっと寒暖差を身近に感じられる場面がありました。

 それはお散歩の途中だったんですが、今日は完全な晴れというよりところどころ雲も出てて、隙間から日差しが降り注ぐことが多かった気がします。

 で、歩いてる途中でも日差しを感じながらも、軽く吹いてる風は冷たいなと感じてました。

 しかし、その場面はここではなく、木が生い茂ってるところを通り過ぎたときでした。

 日差しを感じるところではコンクリートの照り返しもあるためか、風は冷たいけど寒くはないって感じでした。

 ところが、生い茂ってるところのわずか5mほどの日陰ゾーンを通った時だけは、そこだけ冬でした(笑)。

 ポカポカしてたところから急に冷えて、またポカポカなので体と心が乖離しそうです。

2022年11月 4日 (金)

チラ?

  思い出し  部屋を出てすぐ  振り向けば

                 チラ見してると  誤解を生んで

 今日のとある時間、仕事場と資料室を行き来していました。

 書類などを手に持ちながら行ったり来たり。
 その合間にお姉さまが一つの作業を終えれば、すぐに次の指示を出して・・・と繰り返しながら資料室に向かおうとしてるときでした。

 ふと思い出したことがあり、仕事場を出たところですぐ立ち止まって振り返ったんですが、そういえばもう少し後でも良かったんだと思い直してるとお姉さまの一人がクスクスと笑い出しました。

 すぐに気づいたんですが、きっと何か思い出し笑いでもしてるんだろうと思ってると、どうやら私のほうを見て笑ってるじゃないですか。

 え、また何かやらかしたのか?と思いめぐらせていると「なんか、チラ見してるみたい」と教えてもらいました。

 詳しく聞くと、部屋を出てすぐ振り返って立ち止まっていたので、半身だけ見えてる状態をお姉さまはチラ見と思ったようです。

 いくらなんでも仕事中にチラ見して遊んでるヒマはないので、お姉さまも分かっていながら指摘したようですが、あとでその場面を想像したら私もクスッとなりました(*´∇`*)

2022年11月 3日 (木)

文夏の日

  寒くない  夜を引き継ぎ  照らすなら

                平年よりも  上がり続けて

 わずか1~2℃でも、気温の感じ方は変わりますね。

 昨日も暑さを感じる時間がありましたが、今日はさらに上がって夏日寸前まで行きました。

 というか、もう11月ですよ。
 夏日というキーワードが出てくるのがちょっと・・・ね(苦笑)。

 どの気温でも数値の前半と後半では大きく変わりますけど、今で言えば20℃台前半と半ばだと季節感そのものが変わりますからね。

 前半なら春秋、半ばを過ぎると夏といった感じで。

 なので、夏日の目安である25℃に近くなるほど、11月からはかけ離れていくわけで。

 ちなみに、おとといの夜にウチの周りに灯油屋さんが回ってたんですが、それも今日の気温とのギャップを生んでる感しれません(笑)。

2022年11月 2日 (水)

ぽかりんこ

  お仕事を  放り出したく  なる気持ち

                抑えながらも  空の鑑賞

 いいお天気・・・とは今日のことではないでしょうか。

 少し前まで、一週間に1日か2日くらい雨の日もありましたが、ここ数日はその影も消えてすっかり秋晴れ模様。

 しかも今日は気温も高くなったので、在宅ワークをしてるのがもったいないと思うほどのお天気でした(笑)。

 もちろんそんなこと仕事場の皆さんには言えないので、前回は15分ほどのお散歩に出ましたが、今日はベランダに出て空の鑑賞にしました♪

 空気は涼しいですが、日差しは強いので日向にいると暑く感じます。

 ただ、微風とはいえ涼しく吹いてくると、やはり秋なんだなと実感しますね。

 

2022年11月 1日 (火)

仕様

  ハロウィンも  終えた翌日  お仕事に

                 着ていく服で  すぐにいじられ

 わざとじゃないんですよ?
 狙ったわけじゃないんですよ?

 今日、出勤してすぐお姉さまたちにいじられました。

 そのくらいはよくあることですが、今回はタイミングが悪かったというか、誤解されても仕方ない状況でした。

 もうすっかり秋になり、日中はまだ日差しが暖かいですが朝晩は冷え込んでるため、薄いアウターに中をセーターにしました。

 ただ、冬用のセーターだとまだ暑いので、アウター同様薄いものにしてたんですが、問題は色でした。

 私は週の初めの出勤日が火曜なので、気合いを入れる意味でもオレンジのセーターを着ていきました。

 で、出勤してすぐアウターを脱ぎ、オレンジのセーターが目に入った瞬間「ねこちゃん、ハロウィン仕様?」とお姉さまが言ってきました。

 え?と思ってると「ハロウィンは昨日終わったよ?」とほかのお姉さまも加わりました。

 2人に言われてやっと気づいた私は「あ、いや、そういうつもりじゃ・・・」と言いましたが、時すでに遅し。

 ま、ハロウィンの翌日にオレンジの服で、私の負け確定ですね(笑)。

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »