« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月31日 (土)

ゆく年

  片付けも  終えてゆとりの  川散歩

                 心も空に  委ねたくなる

 今日で2022年も終わりますね。
 なんか、お仕事でずっと気が張ってると年末まで来ても実感がないんですよね。

 でも、今日はあえてゆっくりしようと、一人で多摩川散歩をしてきました。

 といっても、そこにたどり着くまでは電車を使ってますが(笑)。

 で、歩き始めてすぐ、広がる空を眺めました。
 いつもと変わらぬ澄んだ青空ですが、見るときの状況によって違う感じ方になりますね。

 気持ちに余裕を持って見ていたのと、川なので空を遮る高い建物もなく、なんかこのまま青いキャンバスに心を委ねたくなりました。

 あ、何かあったわけじゃないですよ?(笑)

 けど、こんなときじゃないとなかなかゆとりを持って行動もできないので、世間は年末でせわしない中、こねこはひとり空を見上げて深呼吸してました(*´∇`*)

 それでは今年もありがとうございました。
 皆さまも良いお年を♪

2022年12月30日 (金)

カーンカン!

  火の用心  声かけ聞こえ  懐かしく

                鳴る拍子木に  思いも馳せる

 今年も今日を含めてあと2日になりました。

 早いですねぇ~というのは毎年言ってるので、今回は割愛します(笑)。

 と、そんな今日の夕方。
 というか日も暮れたので夜といってもいい時間でしたが、火の用心の掛け声とともに拍子木のカンカンという音が聞こえてきました。

 毎年の恒例行事なんですが、なにしろ一年に一度しかないことなので毎回懐かしく感じます(笑)。

 ただ、逆に言えば一年に一度しかないだけに、あのカンカンという音を聞くと、まさに火の用心を意識しますね。シャキッとします。

 ま、私はすでに冬休みに入ってるので、生活のリズムとしてはまったりしてるんですけど(* ´艸`)

2022年12月29日 (木)

こねこ納め

  最終日  全員そろえば  中心に

               ねこを据えたら  笑顔で納め

 終わりました・・・って、なんだか意味深ですが、仕事納めだったという意味です(笑)。

 いつもはA班、B班と2つに分けて出勤日と在宅勤務日を交互にしてますが、今日は最終日で全員集合となりました。

 そうなると色めき立つのが、私とは別の班のお姉さまたちです。
 普段、リモートなどでしか顔を合わせることがないため、実物のこねこを目の前にして興奮止まらず・・・でした(笑)。

 おととい、私と同じ班のお姉さまたちが意味もなく触りまくってたことがありましたけど、考えることは同じなんですね。

 ホントに再放送か?と思うほど、同じような場面が繰り返されました。

 ついでに言うと、おととい触りまくったお姉さまたちも加わったので、単純に倍の群がりが・・・(笑)。

 でも、そう思いながらどこか懐かしい気持ちにもなりました。
 コロナ前はこんなことがよくあったので、今日だけのこととはいえ、圧を感じながらも楽しい瞬間にもなりました♪

 お仕事のほうはこれで一区切りつきましたが、年内には仕上げの大掃除も控えてるので、もうひと踏ん張りですね(*´∇`*)

2022年12月28日 (水)

段取り良し

  年末の  末の末まで  行き届く

              指示を残せば  安心こねこ

 明日でいよいよ今年も仕事納めを迎えます。

 毎年そうですが、一年を振り返るとあっという間だったなと感じます。

 ま、お姉さまたち曰く、それだけ年取ったのよ・・・と思ってるでしょうね(笑)。

 で、そんな仕事納めもお昼までの勤務で、その半分は大掃除(といっても軽いお掃除に整理整頓がメイン)の時間に当てられるので、今日が実質最後のお仕事がメインの日になりました。

 でも私は在宅勤務日。

 そういうのもすでに2週間くらい前から分かっていたので、今日の出勤組のお姉さまたちに指示を書いたメモを残しておきました。

 そして、朝に一度お昼にもう一度、最後に夕方ごろと三度の進捗状況の確認も決めてあったので、私も安心ですがお姉さまたちも安心して最後の日を迎えられると言って喜んでました。

 もし今日の分が終わらなかったとしても、来年に回しても大丈夫なものばかりだったので、実は先週で今年中に何とか終わらせたいものを完了させてたのをお姉さまたちは知らないんでしょうね。

 って、別に内緒にするつもりもなく、社長さんにだけは全てを伝えてあるので全員が安心して来年を迎えられそうです♪

2022年12月27日 (火)

なんでもいい

  お休みが  来ると思えば  今のうち

                理由なくても  ねこに群がる

 いよいよ今年もあとわずか。
 といっても、仕事納めの日にならないと実感が湧きません。

 そんな今日、なぜかお姉さまたちは折に触れて私に触ってきました。

 初めは何か用があるのかと思いましたが、その後に続くタッチ攻撃に「???」となるこねこ。

 だんだん何も感じなくなってきたら「ちょっとはリアクションしてよ」と言われました。

 いやいや、特に用もなく触り続けてきたのはお姉さまたちでしょという心の声を抑え「あの・・・」と答えに詰まってると、再び触ってくるお姉さまたち。

 今度は触る理由を聞くことにしました。
 すると、年末年始のお休みに入るので、今のうちに「成分」を補給したかったそうです。

 ・・・成分ってなんだ?(笑)

2022年12月26日 (月)

暮れ感

  週明けと  クリスマス明け  重なれば

                 暮れに向けての  カウントダウン

 昨日までの幸せ空間はどこへやら。
 今日から再びお仕事開始です。

 といっても、今週はいよいよ年末の週になり、いつもと少し違う感覚で月曜日を迎えました。

 というのも、今年はクリスマスが日曜日だったこともあり、それが終わるのと年末へ向けた最後の週の始まりが重なったことで、一気に暮れ感が出てきました。

 先週末まではクリスマス一色だった街並みも、一気にお正月の雰囲気を出し始めましたから(笑)。

 毎年そうなのかもしれませんが、先ほども言ったようにクリスマスが終わってリセットされるときが最後の週というので、その感覚も強くなったのかもしれません。

 今年は29日のお昼までがお仕事なので、あとちょっと頑張りまっす♪

2022年12月25日 (日)

相乗効果

  幸せの  色と言われる  理由かな

               食べて浸かれば  ポカポカになる

 昨日、クリスマスで食べるチキンをオムライスのチキンライスにて・・・という話をしましたが、そのあとには冬至ではやらなかったゆず湯にしてTくんと一緒には浸かりました。

 なので、チキンライスとパセリでクリスマスカラー。
 卵とゆずで幸せの黄色いなんちゃら(笑)。

 別に色が何かに影響するわけじゃなですが、共通してることが多かったので取り上げてみました。

 でも、黄色が幸せの色なら効果はあったと思います。
 オムライスをおいしくいただき、ゆず湯では2人で浸かってポカポカになりましたから(*´∇`*)

2022年12月24日 (土)

とりかた

  食べるなら  何でもアリで  オムライス

                 チキンライスで  鶏肉をとる

 なんだかダジャレ連発になってますね(笑)。

 一泊だけですが、Tくんのクリスマスお泊りでチキンを食べました。

 といっても、フライドチキンではなく・・・オムライスです。

 オムライスでチキン?
 そう、チキンライスで鶏肉を食べました(笑)。

 いつもよりゴロゴロとした大きさにして、強引ながらクリスマスのチキンの代わりにしました。

 あ、決して手抜きではなくTくんのリクエストでした。
 なので、チキンライスのアイデアもリクエストから派生したものです。

 ちなみに、粉末状にしたパセリをケチャップとともにかけたため、少しクリスマスカラーっぽくなったかな・・・と(笑)。

2022年12月23日 (金)

沈黙のち爆笑

  中断後  再開待つも  沈黙で

              見つめ合うまま  笑いの渦へ

 お昼休みの雑談中、男性社員さんが入ってきて二言三言、作業の確認をしに来ました。

 それは特に珍しいことでもなく、話は中断したものの、その後の続きを聞こうと私を含めて黙っていました。

 すると、話していたお姉さまが「???」みたいな顔をして、私たちも続きを待っていたのでそのお姉さまの顔を見ながら「???」となり、2秒くらい沈黙があって「・・・なんだっけ?」と、最大限のボケをかましました。

 お姉さまもホントに忘れちゃったのかと思いますが、たかが30秒ほどの中断で忘れるか!?という思いと、お互いに見つめ合ったままでのボケに全員大爆笑((´∀`*))

 年末も近くなって忙しさも増してますが、こういう笑いの時間があるとリフレッシュになっていいですね。

 ま、今回はボケが強くて笑い過ぎてしまいましたが(笑)。

2022年12月22日 (木)

とっておくもの

  楽しみは  残しておけば  さらに増し

                寝かせておけば  熟成されるか

 今日は冬至です。
 といって、何かするわけでもないですが、唯一あるとすればゆず湯でしょうか。

 毎年してるわけじゃないものの、やっぱり香りが良くて、普通のお風呂とは違う癒しがありますね。

 で、そんな冬至でゆず湯ですが、今年は2日後までとっておくことにしました。

 え?どういう意味?

 冬至に入るから意味があるわけで、2日後とは?と思いますよね。
 でも、せっかくだからTくんのお泊りのときに一緒にゆず湯・・・というのがやりたいわけですよ(照笑)。

 楽しみは我慢できない人、あとにとっておく人、さまざまだと思います。
 私の場合は後者で、食べ物でも好きなものを後に食べる派です。

 え、関係ないって?(笑)

2022年12月21日 (水)

近づく

  大掃除  同時にお泊り  近づけば

               自然と笑みが  満ちるひととき

 今年はクリスマスが週末に当たり、Tくんのお泊りが成立します(笑)。

 ついでに言うと、年末が微妙スケジュールなため、クリスマスお泊りで大掃除の一部をやろうかと画策してます。

 あ、彼を騙して大掃除をさせようとしてるわけじゃないですからね。
 一応、今年の年末が微妙なので、クリスマスのときに大掃除もやろうか?と言ってきたのは向こうなので(笑)。

 毎年、一部のお手伝いという形でお願いしてるので、少し早まったことで急いで分担を考えることになりました。

 すでにお泊りで作る食事のことで頭を巡らしてたので、大掃除のメニューもあり・・・あ~いそがしっ!(笑)

2022年12月20日 (火)

だからね

  何年も  言われ続ける  注意事項

               守らなければ  惨事待ち受け

 スマホに限らず、何か別のことに集中しながら歩くというのは、著しく注意力散漫になりますよね。

 散漫というより、ゼロになることもあると思います。

 そんなとき悪魔は牙をむきます・・・。

 電車に乗ってるときでした。
 私はドアのそばに立っていて、とある駅で停車したとき、一人の男性が乗ろうとしていました。

 しかしその男性は・・・見事に前方へ倒れました。

 何があったのか。
 簡単に言えばコケたんですね。

 その男性はスマホに夢中だったようで、歩き方もどこかうわの空って感じだったのが仇になりました。

 乗車する際、わずかに車体のほうが高かったのか(実際にはそんな差を感じなかった)すり足のようにして歩いていたため、つま先がかかって倒れてしまったというわけです。

 私は目の前にいて、あっ!と思ったときにはもう倒れてましたが、それはもう痛々しい姿でした(苦笑)。

 一応、手を差し伸べようとしたところで別の男性が起こしてくれましたが、肩掛けカバンの中身は一部散乱するわ、持っていたスマホも反対側のドアまで放り出されたことで強くぶつかるわで、この男性にとっては散々な結果になったと思います。

 ちょっとしたことが大事につながるという、ある意味ではいい例だったのかもしれません・・・。

2022年12月19日 (月)

ゼロ

  ゼロ並ぶ  朝を迎えて  目を覚まし

               寒すぎるなら  やる気もゼロに

 今日の最低気温、都心で0.0℃だったそうです。

 つまり・・・ゼロですね(笑)。

 昨夜の天気予報で知っていたものの、実際にそうなるとなかなか寝起きでスッと動けないものです。

 いや、動こうと思えば動けるんですよ。
 でもね、もう一人の自分が引き留めるんですよ、えぇ・・・(笑)。

 もちろん在宅勤務の日とはいえ、月曜日なので朝礼のリモートもありますし、最大限の勇気を振り絞って起きました。

 ちなみに朝礼のリモートで顔を合わせるときは、ゼロから100になってました。

 その状態しか見てないので、お姉さまたちもまさかゼロの状態からここまでになってるなんて思わないでしょうね(* ´艸`)

2022年12月18日 (日)

親子の距離

  撮りたくて  距離を空けるも  詰められて

                  ついに諦め  抱きしめるかな

 もう、可愛い以外の言葉が見つかりません。

 お散歩の途中で、とある公園に立ち寄りました。
 疲れたわけじゃないですが、ベンチがいい感じで日向ぼっこできそうだったので、そこへ向かいました。

 すると、少し離れたところで父親と赤ちゃんの姿が目に入りました。

 着てる服を見ると女の子かな?と思いながら二人の様子を見ていると、父親が少し距離を取ろうとしていました。

 なんでだ?と思ったら、どうやら写真か動画を撮りたかったようで、スマホらしきものを構えてました。

 なるほどと思ってると、赤ちゃんのほうはよく分かってないので、離れたくなくて再び距離を縮めてきます。

 しかし、撮りたいので離れる、寂しいので縮めるを繰り返し、ついには父親も健気さと可愛さに負け、撮るのを諦めて抱きしめてました。しかも思いっきり笑顔で。

 そりゃあ嬉しいでしょう。
 (*´∇`*)こんな顔でずっとくっついてくるんですから♪

 日向ぼっこ目的でベンチに座りましたが、それ以上の暖かさをもらいました☆

2022年12月17日 (土)

リセット

  7日後に  食べると分かる  食材も

                間空くなら  リセットされる

 鶏肉・・・チキン・・・ブツブツブツ(笑)。

 いきなり意味不明な独り言から始まってしまいましたが、母との話です。

 夕食で鶏肉を入れたお蕎麦を作ると言ってきて、私はすでに来週のクリスマスでチキンを食べる予定を思い出し「再来週の年越しそばで作れば?」と言いました。

 その返しとして「1週間もあればリセットされるでしょ」と言いました。

 リセット?と思いましたが、すぐになんとなく意味が分かり、本音を言えば私も今日食べたかったのと、チキンとは別という思いもあったので母の言い分を受け入れました。

 でも、独特の言い回しが面白くて、こうして書いてるときに思い出して軽くフフッと笑ってしまいました(*´∇`*)

2022年12月16日 (金)

お~どれ~♪

  見た夢の  話と聞くも  あまりにも

               恥ずかしすぎて  聞くに堪えない

 今までお姉さまたちにいろんないじり方をされましたが、今回は恥ずかしさMAXでした。

 まず言っときますが、夢のお話であって現実ではありません。

 いつものようにお昼休みの雑談で始まったのは、一人のお姉さまが見たという夢の話でした。

 夢なので突然展開するものですが、何故かその中で私が出てきて・・・裸踊りをしてたそうです(笑)。

 もう一度言いますが、夢の出来事ですからね?

 で、面白いのでしばらく見てても私の踊りは止むことなく、そのうちお姉さまも参加したそうです。

 そのまま踊ってるところで終わったようですが、もう話を聞いてる私はただただ恥ずかしいばかりです。

 もちろん夢だと分かって聞いてるんですが、もし現実にそんなことが起こったら・・・いや、考えるのはやめましょう(笑)。

2022年12月15日 (木)

にくらしいほど

  差し入れに  肉まん買えば  喜ぶも

                 すぐにいじりへ  変えていくかな

 今日は久しぶりに外出のお仕事がありました。

 すっかり冬模様の景色を見ながら移動してると、ふとコンビニが目に入りました。

 でも、このときはまだ仕事場へ戻る前だったので、ただ目に入った程度のことでした。

 で、今度は戻るときにまたそのコンビニの前を通りかかったとき、なぜか急に肉まんが食べたくなりました。

 ちなみにこのときはお昼前だったので、お腹も空き始めるころでなおさら食べたい思いが湧いてきたんでしょうね。

 とここで1つ問題が・・・。

 自分の分だけを買って仕事場へ戻ってもいいんですが、なんかイヤじゃないですか、いろいろ・・・ね(笑)。

 ということで、仕事場近くのコンビニのほうでお姉さまたちの分も含めて買うことにしました。

 恥ずかしかったですよ。
 何がって?・・・一人で食べるには個数が多いんですから(笑)。

 結果としては大変喜ばれました。
 私も買った買いがあったと思いましたが、お姉さまたちがそのままモグモグして終わるはずがありません。

 いざ食べようとしたら、2人のお姉さまが私の頬の左右に1つずつ肉まんを当ててきました。

 今度は何だ?と思いつつも、当たり前ですが暖かいなぁと目を細めてしまいました。

 狙ってやったわけじゃないんですけど、お姉さまたちにはその顔が嬉しかったようで「そうそう。寒い中買ってきてくれたんだから、ネコちゃんが一番暖まってくれないと」と言ってくれたことで、頬の肉まんの謎は解けました(笑)。

2022年12月14日 (水)

レベルアップ

  一段と  寒さの度合い  進むなら

               起き上がるのも  一大決心

 12月になったので当たり前なんですけど、少し前までと違って朝の寒さが一段階進んだ感じです。

 最低気温が一ケタになることが増え、それだけでもう起きるときに決心が要ります。

 え、何の決心かって?
 そりゃぁ、布団から出る決心ですよ(笑)。

 私は寒いほうには耐性がありますけど、それでもやはり寒いものは寒いです。

 でも、その決心もトイレに行くという名目によって鈍らずに済みました。

 さすがにトイレを我慢してまで、ぬくぬくな環境に身を置こうとは思いませんから(笑)。

2022年12月13日 (火)

輝く瞳

  降りそうな  気温になれば  こねこの目

                 光り輝き  高まる期待

 今朝は冷たい雨が降る中での出勤でした。

 そう、まるで雪でも降りそうなくらいに冷えていて・・・。

 そんな状況で仕事場に着いたこねこ。
 そこに待っていたのはお姉さまたちでした。

 え、出勤日なんだから当たり前じゃないの?
 それはそうなんですが、待っていたの意味があります(笑)。

 お姉さまたちも雪が降りそうなくらいの冷え込みを感じてて、すぐに私のことを思い出したようです。

 ここでも何度か言ってますが、私は雪が大好きです。
 雪国出身というわけではないですが、なぜか大好きです(笑)。

 そのことはお姉さまたちもよく知ってるだけに、冷え込んだ朝=雪=こねこと連想したみたいですね。

 それは別にいいんですが、雪の予報がないにもかかわらず「もしかしたら、このまま雨から雪になるんじゃない?」と言い出すお姉さま。

 私はまさかね・・・と思いつつも、今朝の冷え込み具合からないこともないかなと思ったりしてました。

 すると、それが表情というか眼差しに出てたのか「あ、ねこちゃんの目がキラキラしちゃってる」といじり始めました。

 全くそんなつもりはなかったんですけど、ちょっとでも可能性を感じてしまった時点で私の負けですね(笑)。

2022年12月12日 (月)

だよね

  その年を  表す漢字  知るこねこ

              予想通りも  気持ち複雑

 今日は今年を表す漢字の発表がありました。

 世相が反映されるので、どう考えてもアレしかないだろうと思ってましたが、その通りで「戦」でした。

 どこに正義があるのか分かりませんが、ありもしない大義名分を盾にした侵略戦争が起こったのが今年の2月でした。

 初めは短期で終わると思われていましたが、こうして年末まで長引いてしまってます。

 だからこその「戦」だったのかなと、さらに思いを強くしました。

 いろいろ言われてて、1年2年で終わらず、もっと長期になるかもしれないですが、来年の今ごろは「平」「和」が選ばれることを祈ります。

2022年12月11日 (日)

笑顔に包まれて

  笑う子に  周りもつられ  笑うなら

                しばらく続く  無限ループに

 赤ちゃんの笑い声って、世界を平和にするパワーがありますね。

 って、いきなり大げさな始まり方をしてしまいましたが、外出先でのことでした。

 某商業施設へ向かってるとき、建物の前にあるスペースで遠目からでも分かる幸せ空間に気づきました。

 近づいてみるとそこには赤ちゃんがいて、周りを大人が囲んでいました。
 そして先ほどから感じていた幸せ空間というのは、この赤ちゃんが笑う様子を同じように笑顔で見守ってる大人たち・・・というものでした。

 しかも、囲んでる人たちの大半は見ず知らずで通りかかった人たちのようで、ついでに私もその一員になりました(笑)。

 そして、その中の一人が赤ちゃんをあやすと、普段とは違う刺激が嬉しいのかずっと笑っていて、ときおり嬉しそうにキャッキャと声を上げるので、周りの大人たちも笑顔が絶えないというわけでした。

 あとから勝手に仲間入りしましたが、私にも手を伸ばそうとしてくれたのが嬉しくて、親御さんに許可を得て小指を握ってもらいました。

 赤ちゃんなので握る力も強くはないんですが、あの独特の優しい握力に終始ニンマリしっぱなしでした。

 改めて赤ちゃんは可愛いなと思いますし、今でもあの握られた感覚が残ってます(*´∇`*)

2022年12月10日 (土)

いつでも

  命日に  思い出すこと  数多く

               ボール遊びで  懐かしむかな

 先週、父の誕生日で少しだけマルコの話題が出ましたが、今日が命日でした。

 誕生日ほどこれといったことはしないですが、久しぶりにボールを作って投げてみました。

 ボールを作る?
 いろんなオモチャを買ってきても、食いつきが良かったのがチラシを丸めて作るボールでした(笑)。

 だいたい卓球のボールと同じくらいの大きさに丸めて作るんですが、出来上がる前からテンションが上がることが多く「早く、早く!」とせかさんばかりに食いついてきます。

 そして作り終えて投げると、もう振りかぶったときから低い姿勢で構えていて、ボールが放たれた瞬間にマルコも飛び出していきます(笑)。

 ・・・そんなことを思い出しながら、そのときと同じようにチラシを丸めてボールを作ってると、どこかでマルコが投げるのを待ってるかのような気配を感じ、いざ投げてみると部屋のどこからか飛んでくるんじゃないかと思ってしまいました。

 母には理由を言ってあったので、突然ボールが転がってきても大丈夫なようにしてありましたが、母も母で懐かしく思ったのか、ちょっとだけ私とキャッチボールのように投げ合いました。

 すると「なんか、どっかからマルコが飛んできそうね」と私と全く同じことを言ってました。

 そのくらいウチでは日常よくやってたことだったので、母もよく覚えていたんでしょうね(*´∇`*)

2022年12月 9日 (金)

危ない誘惑

  ぬくぬくの  布団で朝を  迎えるも

                快適すぎて  二度寝しそうに

 危ないですねぇ。
 実に危ない。

 ・・・え、何が?(笑)

 今朝もこちらでは4℃と冷え込み、ここ数日はもうこんな感じで続いてるので、寝るときから途中で起きないような温かさにしました。

 といっても、以前ならマルコ(飼いネコ)がいて、某武将のように先に布団に入って暖めてくれる・・・なんてこともありましたが(笑)今はもういないので自分の体温で暖まるしかありません。

 で、特にこれといった布団内の暖め法みたいなものはないものの、無事に自分の体温によってぬくぬくになって今朝を迎えました。

 しかし、まだ本格的に冬の寒い朝になって日が浅いからか、一応目覚ましでしっかり起きるものの、上体を起こしたところで下半身がベッドから出るのを拒否します(笑)。

 そして、ついつい上半身もベッドへと逆戻り・・・となりそうなところで、えいっ!と起きました。

 あの逆戻りしそうなとき、自分の中に天使と悪魔が同居しますね。皆さんも一度は経験があるのではないでしょうか(笑)。

2022年12月 8日 (木)

マフる②

  前日の  仕込みバッチリ  巻き巻きで

                お披露目すれば  悲喜もこもごも

 もう、こうなることは予想できてましたね。
 私だけじゃなく、皆さんもそうだったのではないでしょうか(笑)。

 昨日の記事で、今日巻いてくるマフラーを当てようとなり、お姉さまたちが勝手に盛り上がっていました。

 私にはほとんど害はないと判断し、前日に選んだ3つの中から私が好きなものを巻いて出勤すればいいだけでした。

 そして仕事場に着くと・・・喜ぶ人、悔しがる人。
 どうやら三択の中から当たった人がいたようです(笑)。

 昨日も言いましたが、こんなことで喜んでもらえるならいくらでもネタを提供しようと思います(*´∇`*)

2022年12月 7日 (水)

マフる

  巻いてくる  マフラー予想  楽しみに

                 知らぬところで  盛り上がるかな

 まさか賭けてないですよね?・・・と疑ってしまう出来事がありました。

 って、そんな大したことではないんですが、いつもいじってくるお姉さまたちが今度はマフラーに興味を持ち始めました。

 といっても今日は在宅勤務の日。
 それでもいじりはやみません(笑)。

 というのも、あえて私が在宅の日にいじってきたのは、明日のためだそうです。

 ここまでだとなんのこっちゃ?ですが、どうやらいくつか持ってる私のマフラーで、明日巻いてくるものをみんなで当てようと話してたそうで、私に3つほど巻いてほしいと言ってきました。

 まぁ、このくらいで楽しんでいただけるなら・・・と、希望通り3つほど巻いて見せて、私には分からないようにそれぞれがメモしてお開きになりました。

 一応、最初に3つを選んでるのでいいんですが、私の好きなのを巻いてきてって言われたら全員ハズレという結果もあり得ましたね(笑)。

2022年12月 6日 (火)

実寒

  本格化  進む寒さで  お仕事に

              向かえば実感  芯まで冷えて

 今日の最低気温、4℃だったそうです。

 ・・・寒っ!(笑)

 少し前までは最低気温が10℃近くもあり、日中も16℃くらいまで上がって、個人的にはちょうどいいと思ってたところでした。

 ところが12月に入ったら急にスイッチが入ったようで、短い秋は過ぎ、あっという間に冬模様になってしまいました。

 で、今日は出勤のため駅まで歩いていたんですが、マフラーもして万全だったはずなのに服のすき間から入ってくる冷気で、軽く身震いしてしまいました。

 ちなみに仕事場に着くと、さっそく昨日のクシャミ転落事故をいじられました。

 ま、言われるだろうなと思ってましたが、今朝も再びクシャミが出そうになったところでなんとかこらえました。

 今日もやったら、今度は仕事場のイスから転落しないといけない雰囲気になりそうですから(* ´艸`)

2022年12月 5日 (月)

消える・・・?

  画面越し  派手なクシャミで  消えるねこ

                  戻ればそこは  笑いの渦に

 今日は月曜日。
 リモートで朝礼を行ないました。

 毎週ではないですが、確認事項や報告などがあるため、ほぼ毎週行われています。

 で、今日もそんな朝礼から始まったんですが、10分ほどしてこねこが画面から消えました。

 あ、大げさに聞こえるので説明しますが、消えたというよりは・・・クシャミをした勢いでイスから落ちてしまったというものです(笑)。

 当然ですが、画面の向こうでは心配の声が多数。
 ちょっとバランスを崩して落ちただけなので、すぐに戻ったんですが、先ほどまでの心配の声はどこへやら。

 今度は笑いの声に包まれていました。
 しかも、私の戻り方が画面越しには最高だったようで、そんなに面白かったなら自分でも見てみたかったです(* ´艸`)

2022年12月 4日 (日)

でんでん祭り

  最高の  おでん日和で  父とねこ

               ハフハフしたら  幸せ空間

  12月といえば、クリスマスを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。

 年末にあった祝日が2月に移ったので、これといったイベントもほかにないですし。

 しかし、こねこ家で12月は違った意味合いがあります。
 まず父の誕生日があり、そのすぐ2日後に愛猫マルコの命日があります。

 で、今日は少し早いですが父のお誕生日のお祝いをしに行ってきました。

 ほぼ毎回そうですが、個人の趣味として料理にハマってる父は、私が来ると分かると気合いを入れて作ってくれます(笑)。

 といっても凝ったものを作るというより、普通の家庭料理をおいしく作ってくれる感じですね。私にとっては、母とは違った意味で愛がこもってるものなので、普通に作ってくれるだけでおいしさは感じてます(*´∇`*)

 ちなみに今回はおでんを作ってくれました。
 12月に入ってから急に寒さが増してきたことで、おでん日和とでも言いましょうか、食べるにはちょうどいい気温になってきました。

 私の好きな餅巾着もあり、大根、ジャガイモなどなど「ほら、食べな」と言ってくる父の笑顔もおいしさのうちでした♪

 帰るときも、私の手をさすって「これで少しは暖かくなるでしょ」と言ってくれました。

 まだ日中で手袋をするほどでもないですが、そのわずかなぬくもり+おでんで帰宅するまでずっとぬくぬくでした☆

2022年12月 3日 (土)

親子でポカン

  親と子で  似るとは言えど  寝顔まで

                 同じになれば  思わず笑う

 あれはズルいですね。
 笑うなというほうが無理です。

 あ、いきなり始まってしまいましたが、電車内で見かけた光景の話です。

 乗ってから、ドアのそばに立って車内を見回してると、すぐ近くで寝てる人に気づきました。

 それは1人ではなく、親子でした。
 それだけなら珍しいこともないですが、その寝顔がもう・・・ね。

 子供が寝て、親が見守るというなら分かりますが、親子共々寝てて、しかも(´ρ`) ← こんな感じで2人ともポカンと口を開けていました。

 親と子は似ると言いますが、まさか寝顔までそっくりとは(笑)。

 顔が少し上を向いてるのも同じで、口の開け方まで同じでした。
 そして、その様子を見てしまったこねこは・・・声に出して笑いそうになり、すぐに口を押えました( ´艸`)

2022年12月 2日 (金)

カーン!

  シリーズ化  声はなくても  続けたら

                 意外とネタに  困らないかも

 もはや自分から狙いに行ってるでしょと言われそうですが、トーンから始まってのシリーズです(笑)。

 でも、そのときの出来事のタイトルを簡潔にしようと思ったら、こうなったというだけです。

 で、今回のカーンは何かというと・・・ミカンです♪

 例年だともう少し冬が進んでから食べてたと記憶してますが、母の知人にいただいたのがたくさんあり、せっかくなのでいただきました。

 もちろん・・・おいしかったです(*´∇`*)

 食欲の秋という言葉がありますけど、私にとっては冬もそうなので、ミカンとはいえ食べ過ぎ要注意ですね(笑)。

2022年12月 1日 (木)

スイッチオン!

  月替わり  師走の声を  聞いたなら

               気温の変化  急な切り替え

 今日から12月。
 いよいよ今年も最後の月を迎えました。

 早いものですねぇ。
 9月くらいまでは、まだ3カ月くらいあると思ってましたが、10月を過ぎるとあっという間でした。

 と、そんな12月ですが、一般的には寒い季節ですよね。
 たまに季節外れの夏日を記録することもありますが、基本的には本格的な冬の入り口といった感じがします。

 で、11月だった昨日から一転し、12月になった途端に寒さが一段と増しました。

 誰かがナチュラルエアコンのスイッチでも入れたのでしょうか?

 今日から12月だから冷やしとこか・・・みたいな(笑)。

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »