« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月31日 (木)

終わりの始まり

  特別な  夏が終えても  まだ続く

                暑い日々には  こねこうんざり

 今日で8月も終わりですね。
 てことは、明日から秋に・・・なるわけないんですよね(^_^;

 これで、9月になりました。じゃあ今から秋と入れ替えま~すとなればこんないいことはないんですけど、そうはいかないのが自然というものです。

 ちなみに、ニュースで知ったんですけど今年の8月は過去にも例のない暑い月だったようで、1カ月の間一度も30℃を下回ることがなかったそうです。

 そりゃぁ、ここで記事にする機会も多くなるってものです(笑)。

 でも、先ほど天気予報で30/24(最高/最低)という日を見かけて、確かに東京と書いてあったのを確認したので、ついにこの日が来たかと思いました。

 1~2日くらい熱帯夜じゃなかった夜もありましたが、それは雨が降ったとき予想以上に冷えた空気が入ってきたことによるものでした。そのときの予報では最低気温26℃くらいと出てたので。

 なので、予報として24℃と出るだけで半歩くらい秋に向かって進むかなとかすかな期待をしてしまいます。

2023年8月30日 (水)

割らずとも

  暑くても  楽しみあれば  乗り切れる

                 違うタイプの  涼の取り方

 夏は私の最も苦手な季節であり、この世からなくなってくれても・・・と思うくらいです(笑)。

 しかし、冒頭からそれでは終わってしまうので、苦手な季節でもわずかな楽しみを見つければ乗り切れるというものがあります。

 食べることになってしまいますが、代表的なのはアイスですね。

 ほかの季節でも食べられますが、暑い時だからこその良さがありますし、逆に暑いからこそおいしさが際立つとも言えます。

 といっても、舞会アイスでは芸がありません。
 ほかにもウチでは冷たい麦茶が定番ですが、もう1つあるのが・・・スイカです♪

 今日は母がご近所でいただいたものを夕食後に出してくれて、アイスよりもっと頻度が低いだけに食べることが貴重です。

 私は事前に種を取り切ってから豪快にかぶりつきたい人なので、種を取りながら少しずつ食べてる母と対照的な光景になります(笑)。

 でも、やっぱりおいしいものを食べれば自然と笑顔になりますよね。一年でも数少ない機会ですから(*´∇`*)

2023年8月29日 (火)

残夏

  秋の虫  聞こえるものの  昼は夏

                 風が吹いたら  熱波そのもの

 すっかり秋になりましたねぇ・・・・・・と言える日が早く来てほしいです(笑)。

 でも、夜になると秋の虫の声がちょっとずつ聞こえるようになってきて、ようやくここまで来たかと思います。

 とはいえ、昼間はもう夏そのものです(苦笑)。

 時折、風が吹くこともあるんですが、その風が完全なる熱波になってます。

 ドライヤーの温風か?と思うほどで、しかも全身に吹きつけてくるのでクラクラします。

 こんな状況で外のお仕事をしてる人は大変だろうなと思うのと同時に、尊敬もしますし体調にはくれぐれもお気をつけください・・・と願うばかりです。

2023年8月28日 (月)

メイクの乱れは心の乱れ

  恒例の  月曜朝礼  リモートで

              参加するねこ  思わぬ指摘

 今日から新たな週の始まりです。
 しかし、度重なる暑さになかなか調子が出ないこねこ。

 月曜日はリモート朝礼があるので、ほかの在宅勤務日とは違うスケジュールになってたりします。

 もう慣れてるので慌てて準備するということもなくて、いざ始まるとシャキッとして臨みます。

 と、そんな朝礼も終わりを迎えるころ、一人のお姉さまに「ねこちゃん、今日はスッピン?」と聞かれました。

 一応、最低限のメイクはしたつもりですが、さすがにお見通しのようでした。

 今日は朝から少し気乗りしなくて、どうせいつもスッピンみたいなものだから・・・と、最低限にまとめたのがお姉さまの目には分かったようですね。

 でも、そのことで怒られたというわけではなく、心配されました。

 メイクの乱れは心の乱れという名言(?)とともに、何かあったの?と聞かれましたが、あまり心配させても悪いと思って素直に暑さからくるものだと白状しました(笑)。

 ただ、笑って終わりになるかと思ったらそこからさらに心配されたので、やはり先ほどの名言はしっかり胸に刻み込まねば・・・と思いました。

2023年8月27日 (日)

怒号②

  連日の  声を聞いたら  母に問う

                子供時代の  素直な思い

 夏休みの宿題にまつわる母子の会話・・・今日も聞こえてきました(笑)。

 さすがに昨日の今日なので新鮮な反応にはならないですが、私の子供時代のことを母と話したら思わぬ展開になりました。

 昨日のこともあったため「今日も聞こえるね」みたいに話し始め、そこから私が子供のころの宿題の話になり「私はお母さんにあんなこと言わせたことないよね。いつも早く終わらせてたから」と言うと「そうね。〇〇(弟の名前)にはよく言ってたけど」と笑ってました。

 で、ちょっと調子に乗った私は冗談めかして「ああいうこと言わせなかったんだから、親孝行だったでしょ?」と聞くと、少しの沈黙があり「・・・こうやって生きてるだけで親孝行よ」と言われました。

 私も一瞬の間をおいて反応しました。
 もちろん・・・涙です。

 まさかこんな展開になると思わず、こらえる間もなくあっという間に涙腺の決壊です。

 母もここまで泣かれるとは思ってなかったのか、少し焦ったように「そんなに泣かないの」と言いましたが、もはやどんな言葉をかけられようと涙を誘うものにしかなりません。

 こんなのずるいよぉ(笑)。

2023年8月26日 (土)

怒号

  夏休み  毎年恒例  この時期に

              親子の会話  響き渡れば

 8月も終わりを迎えようとしています。

 ・・・相変わらず暑いですが(苦笑)。

 と、そんな終わりも社会人の私にとってはただの月末に過ぎません。

 しかし、年代も変われば修羅場と化すようで。
 ちょうど先ほどだったんですが、夕食を終えて今週のお仕事の確認をしようとPCに向かおうとしてるときでした。

 網戸にしてるので外の音が聞こえてくるんですが、ほぼ毎年この時期に聞こえる会話が。

 母と子の会話で8月末といえばアレしかないですよね。

 そう「だから早くやりなさいって言ったでしょ!」という夏休みの宿題が切羽詰まってることへの母親の怒声です(笑)。

 子供のほうは暑さでぐったりしてるのか、母親の怒りに震えあがってるのか、全く反論なし。 

 その後も母親のほうが一方的にまくしたてる展開に。

 と、少ししてから窓をピシャっと閉める音がしたかと思ったら、怒声もピタリと聞こえなくなりました。

 ・・・察したな( ̄ー ̄)ニヤリ

2023年8月25日 (金)

明る~い♪

  真夏並み  澄み渡る空  明るくて

                思いもしない  ボケが炸裂

 少し前、ゲリラ雷雨になったこともあり、空が暗いときもありました。

 夏らしくなく、まるで梅雨の終わりのような感覚もありました。

 ところがここ数日、雨の予報もなくなって綺麗な青空が広がってます。

 雲はところどころにモクモクとした入道雲はあるんですけど、それ以外は青の濃い空で余計に明るさを助長してるのかもしれません。

 で、そんな空を見て仕事場のお姉さまが「なんか、空が明るいと気分も明るくなるよね。ここんとこずっと暗い気分だったし」と言い始めました。

 一瞬の間をおいて、ほかのお姉さまたちから「何言ってんの?」「暗くなるわけないでしょ」「想像できないわ」と総ツッコミ。

 実は私も心の中で「え?」と思ってしまいました。

 なぜこんなにもつっこまれるのか。
 最初に言い出したお姉さまが、仕事場の中で一番明るい人だからです。

 暗くなる場面なんて想像できないほどに・・・(笑)。

 ま、人それぞれ抱えてるものがあるでしょうし、このお姉さまも何かしらあると思いますけど、それにしても総ツッコミしたお姉さまたちもリアクションの早いこと(* ´艸`)ププッ

2023年8月24日 (木)

そうかもしれない

  残暑という  言葉はまさに  その通り

                  9月迫るも  まるで真夏に

 8月初旬に立秋があります。
 下旬に差し掛かってる今、もはや懐かしい感じがします(笑)。

 と、そんな立秋を過ぎると時候の挨拶として「残暑」というワードが出てきますよね。

 それまでは暑中と言ってたのが、暦の上で秋を迎えてることから残暑という表現になってるんですが、今の暦に照らし合わせてみるとなるほどなと納得する部分があります。

 しかも、これは言葉の難しさというか、順番が違うだけで意味が変わってくるというものです。

 一般的な残暑の意味としては「残る厚さ」として使われますね。
 つまり、夏よりは暑さが和らいだり、少し涼しい気温になってきたけどまだ少し熱いよねという感じですよね。

 しかし、ここ最近での残暑の意味は「暑さが残る」のほうになってる気がします。

 え?同じじゃないの?
 いえ、違います(笑)。

 簡単にパーセンテージで表すと、残る暑さのほうが全体の30~40%なのに対して、暑さが残ると表現すると80~90%を意味すると個人的に思ってます。

 つまり主役がどちらかということですね。
 残る厚さだと涼しい空気がメインで、暑さはあくまでも脇役。逆に暑さが残るほうだと暑い空気がメインということになると思います。

 ま、勝手に想像して残暑を乗り切ろうとしてるのでご理解ください(笑)。

2023年8月23日 (水)

忘れてた!

  あの存在  暑さで記憶  消えそうに

                鳴くと気づいて  思い出すかな

 最近、セミの話題が続いてますね。
 え、毎年そうじゃないかって?(笑)

 まぁ、夏になると自然と話題になりやすいのでお許しください。

 で、そんなセミですが、もう夏も後半に差し掛かってるのにあの存在を忘れてました。

 ・・・ヒグラシです。

 今年はここ数年でもかなり暑い夏になってるので、ヒグラシもすっかり夏バテしてたのかな?なんて思ってしまいました。

 鳴くのに条件があり、暑すぎるとダメみたいですね。
 なので、ヒグラシが鳴くとそこそこ暑さも和らいでるイメージがあります。

 また、あの鳴き声もそういう条件があるからか、涼しげに聞こえますよね(*´∇`*)

 そしてそんなヒグラシですが、昨日のお仕事の帰り道で聞こえました。
 昨日と言えば、ざっと雨が降って一時的に気温が下がったと言いましたが、それが条件に当てはまったのかもしれません。

 アブラゼミとミンミンゼミがあまりにもうるさいほうに振り切ってるので、昼間はツクツクボウシ、夜はヒグラシだけにしてくれたら秋まで耐えられるんですけどね(笑)。

2023年8月22日 (火)

冷却加湿

  強く降る  雨で少しは  冷えるけど

                上がれば湿度  爆上がりかも

 しばらく暑い日が続いてましたが、今日も暑かったです(笑)。

 ただ、途中で雨が降る時間もあり、一時的にヒンヤリしました。

 やっと雨の効果で涼しくなるのか・・・と思ったら、上がるとただただ蒸し暑さが増すだけでした(-_-;)

 なんだか、一度エアコンで涼しくなったかと思ったら、切ってから今度は加湿器をつけた感じです(笑)。

 35℃を超える猛暑日もきついですけど、湿度の急上昇はもっときついですね。

 こういうときが熱中症になりやすいので、皆さんもいつも以上に気をつけましょう。

2023年8月21日 (月)

敵の敵は味方

  目覚ましが  鳴る直前の  夢の中

                 まさかの声で  寝坊を防ぐ

 私の天敵は今さら言うまでもなく虫です。

 その中でもセミは、この時期に一番関わることの多い虫でもあります。

 と、そんなセミですが、まさか救われることになるとは思いませんでした。

 それは今朝のことでした。
 今日は月曜日なので在宅勤務の日なんですが、リモート朝礼があるためいろいろ準備もしなければいけません。

 そして、在宅の日だからといっていつもより寝られるわけじゃないので、いつもと同じ時間に目覚ましをセットしてあります。

 で、まだ夢の中にいるこねこは、とある路地を歩いていました。

 お散歩も良くするので、その記憶の整理で夢に出てきたのかなと思ってると、次の角を曲がろうとしたら急にセミの声が強く聞こえてきました。

 なんだ、近くで鳴いてるのか?と思いながらそのまま角まで歩いていくと、さっきよりもっと大量のセミの声がして、タイミングも合ってたことから気持ち悪さを感じて引き返すことにしました。

 するとなぜかセミの声はピタリと止みました。
 ん?なんだなんだ?と思って、なぜか再び角のほうへ足を延ばした瞬間、もっともっと盛大なセミの声。

 ここまで来ればさすがに何かあるなと思い始めたとき、遠くのほうで聞き慣れた音が。

 そう・・・目覚ましの音でした。

 あっ!と思って目を開けると、すでに目覚ましが鳴り始めていて、止めるとすでに1分ほど過ぎてるではないですか。

 敵の敵は味方という言葉がありますけど、まさか今回は天敵のセミによって寝坊を防ぐことができたなんて、こんな夢ってあるんでしょうか?(笑)

2023年8月20日 (日)

閲覧注意

  気になれば  調べるものの  第一に

                  得られる情報  見たくないかも

 お盆も過ぎ、そろそろ熱さも・・・和らぎませんね(笑)。

 しかし、確実に季節が進んでる証として、ツクツクボウシが鳴きだしたことは先日もお伝えしました。

 だからといってこちらでの2トップであるミンミンミンミンとアブラゼミの勢いがなくなるかと言ったら、相変わらずの騒々しさは変わりません。

 その中で、ウチの周りではわりとレアなクマゼミがまだ鳴いてるのを聞いて、いつまで鳴くんだろうと思い、PCにて調べてみることに。

 シンプルに鳴く期間を知ればよかったんですが、最初に目に入ってきたのは・・・クマゼミの姿でした(笑)。

 私が知りたかったのはそこじゃない!と思いつつ、すぐに説明が書いてあるリンクに飛び込みました。

 ああいうのって、検索してるのが鳴く期間と書いてるんですから、せめて姿の画像などは任意で見られるようにできないものでしょうか。

 例えば閲覧注意みたいにして、本当に見たい人だけが視界に入るようにしてもらえると助かるんですけど。

 ・・・と、軽くグチったところで、よく見たら普通に検索してたつもりが画像のところを押してたようで、そりゃ姿が出てくるよねって話です(笑)。

2023年8月19日 (土)

素直になぁれ

  外食の  誘い受けるも  唐突で

                裏があるかと  疑うこねこ

 昨夜、母から唐突な外食の誘いを受けました。

 え、なんで?というのが最初に思ったことです。
 全く外食しない過程ではないですが、何かないと行くことがないので疑いが出ました。

 ・・・何かあるんじゃないかと(笑)。

 翌日(今日)が休日なのもあったので、なんやかんやで行くことに。

 どこに行くんだろうと思ってたら、普通にファミレスでした(笑)。

 でも、お彼岸の中華街ランチを除けば母と外食に行くこともあまりないので、お互いに食べたいものを注文して楽しみました。

 たまには食事の支度をパスするのもいいですよね。
 作る、食べる。両方の意味で息抜きになります♪

2023年8月18日 (金)

おっかしいなぁ

  お盆過ぎ  ツクツクボウシ  鳴きだせば

                  秋の気配も  見えてくるはず

 おっかしいなぁ・・・おっかしいなぁ・・・。

 あ、思わず独り言が声に出てしまいました(笑)。

 何事かと思われますが、単純に暑さに文句を言うだけの記事です。

 昨日はこの先もしばらく暑い日が続き、夏をもう一度・・・という感覚でとお話しました。

 そんなことを言ったばかりですが、お盆を過ぎましたし、ツクツクボウシだって鳴き始めました。

 もうちょっと秋の気配を感じても良くない?って思ってしまいます。

 さすがに今すぐ涼しく・・・なんて思ってないです。
 でも、せめて35℃の予報が毎日続くようにはならないでと思ってしまうのは私だけでしょうか。

 普通なら、お盆前までが35℃を超える日があったとしても、過ぎるだけで30℃ちょっとで落ち着くものです。

 落ち着かないのは、異常なほどの高温に対する人間の心です(笑)。

2023年8月17日 (木)

言いたいところだけど

  お休みが  明けたら夏の  終わりかな

                 とんでも理論に  つき合うこねこ

 さて、夏休みも終わり今日からお仕事です。

 その初日、私は出勤日だったので、いつものようにお仕事へ。

 長いお休みがあると、どうしてもスロースターターの私にとっては勘を取り戻すところから始まります。

 そんな朝、出勤してきたお姉さまたちとあいさつを交わしてると「もう夏も終わりかぁ・・・」と、ため息交じりに話す声が聞こえました。

 え?と思ってると「ねこちゃんもそう思うでしょ?」と同意を求められました(笑)。

 確かに夏が終わってくれれば私にとっては最高ですが、お盆が過ぎれば夏が終わるかと言われれば答えはNOです。

 というか、この先の予報を見ると夏の終わりどころか、これから本格的な夏?と思うような気温が続くみたいなので、お彼岸まではもう一度な暑が来ると思ってたほうがいいかもしれませんね。

 特に私は暑さが苦手なので、そう思ってないとメンタルがやられちゃいますから(苦笑)。

2023年8月16日 (水)

よっ!

  お散歩の  通りがかりで  挨拶し

                 隣の彼は  不思議がるかな

 昨日、こちらは台風そのものの影響はほとんどなかったので、お散歩に出かけました。

 実際には、アイスを買いに行くついでのお散歩でしたが(笑)。

 で、普通に歩いてる途中で、視線の先に野良ネコを見つけました。

 まだTくんは気づいてなかったですが、私が急に足を止めたので気づきました。

 そしてそのままゆっくりネコの近くを通りかかると、3mほど離れたところから「にゃ~」と声を掛けられました。

 人慣れしてるのかなと思いましたが、それでも近づくと逃げてしまうのが野良ネコなので、ホントは近寄って撫でるところまで行ければ良かったものの「よっ!」と返事をすると「にゃん♪」と嬉しそうな声が返ってきました(*´∇`*)

 隣にいたTくんは完全に( ゚д゚)ポカーンですよ(笑)。

 向こうから声をかけてきたのも、返事の返事も想定外でしたが、不思議そうに見てくるTくんの顔が見られたのが一番の収穫です☆

2023年8月15日 (火)

その手があるか

  朝迎え  彼の声にて  目覚めるも

               まさかのアレで  苦笑いかな

 Tくんのお泊りで何が嬉しいって、目が覚めたときに隣にいることです(*´∇`*)エヘヘ

 しかし、今朝の目覚めは・・・悪くないけど、良くもないという微妙なものに。

 彼のほうが先に目覚めたようで、私の寝顔を鑑賞してたようです(笑)。

 で、そろそろ起こそうとしたとき声をかけてきて、私が目覚めたという感じです。

 そして、その声かけ・・・というより鳴き声をかけてきました。

 ミ~~ンミンミンミンミン・・・。

 これはTくんの声です。
 そう、私の耳元でミンミンゼミの鳴き声を真似てきました。

 私はすぐに起きましたが、半分いやがらせとも取れるその起こし方に、苦笑いしか出ませんでした。

 ごめんごめんと謝ってきたので、目覚めのちゅーをリクエストして許しました(*´ω`*)

2023年8月14日 (月)

進んでる

  あの声に  進み具合が  分かるかな

                少しずつでも  夏の先へと

 ついに・・・ついに・・・聞きました!

 いきなり興奮してどうした!?と思われそうですが、ついにあの声を聞いたんですよ。

 そう・・・ツクツクボウシの声を。

 え、そんなこと?
 いえいえ、とても大事なことなんです。個人的に(笑)。

 というのも、少し前の記事でも書いたように、セミの種類によって季節の進み具合が分かるというもので、ニイニイゼミから始まり、ミンミンゼミやアブラゼミ、クマゼミなどが続いて、最後にツクツクボウシが鳴きだすと夏の終わりもちょっとずつ先が見えてきます。

 ここから約1カ月くらいはまだ暑いですが、秋分の日を過ぎれば確実に暑さも和らぐのを知ってるので、その先駆けとなるツクツクボウシの鳴き声が聞こえたのはとても嬉しいです。

 あ、声だけで十分です。
 姿は・・・ご遠慮申し上げます(笑)。

2023年8月13日 (日)

華やかに

  予報見て  早めにすれば  華やかに

                夜を飾ると  熱さ忘れる

 Tくんとの夏休みはまだ始まったばかりですが、昨夜は早くもあることをしました。

 ホントは最後のほうにとっておきたかったことですが、天気と関係あることなので早めにしました。

 そのあることとは・・・花火です♪

 台風も迫っていて、当初よりコースも変わってきましたが、それでもこの先はほとんどが雨マークになっていたので、晴れてるうちにやろうと決めました。

 今回は母もいるので3人で・・・と思いましたが、2人の邪魔しちゃ悪いからと辞退したようです。

 今さら何をと思いましたが、素直に甘えて2人で行くことに。

 広めの公園まで足を延ばすと、すでに二組くらいの家族連れで花火を楽しんでる人たちがいましたが、それでも十分に私たちもできるくらいのスペースはあったので始めることに。

 いきなり線香花火では盛り上がらないので普通の手持ちから始めましたが、いざやってみると時間を忘れますね。

 久しぶりなのもありますし、コロナでずっと制限されてたことも多かったので、以前ほど気にせずいろんなことができるので解放感もあったと思います。

 ついでに言うと時間を忘れるのと同時に、ちょっとだけですけど暑さも忘れることができました。

 もちろん帰り道はしっかり蒸し暑かったですけど(笑)。

2023年8月12日 (土)

全回復

  連日の  変わらぬ暑さ  お泊りで

                来る人見れば  全て回復

 昨日も言いましたが、やはり暑さよりも熱さでしょうか。

 午後からTくんがお泊りに来たとたん、それまでのぐったりからシャキーン!に変わりました(照笑)。

 さすがに秋のように涼しさを感じることはありませんが、心理的に暑さを忘れられるって感じですね。

 ちなみにアイスを買ってきてくれましたが、その時点で母がいなかったこともあり、ア~ン♪をしてもらっちゃいました。

 ずっと暑さでストレスを抱えてたので、このくらいはいいですよね(エヘヘ☆)。

 そして、アイスを食べて涼んだものの、心の中では熱さが満ちています(*´∇`*)

2023年8月11日 (金)

ゆったりぐったりげんなり

  お泊りも  控える中で  ゆっくりと

                休むも暑さ  許してくれず

 ゆったりぐったりげ~んなり♪(某ホテル〇日月CM風に:笑)

 今日は山の日という祝日ですが、まだ制定されて日が浅いので馴染みが薄いですよね。

 で、Tくんのお泊りが明日からなので、今日は普通に一人でのゆっくり夏休みになりました。

 ・・・が、例によって暑さがゆっくりさせてくれません(苦笑)。

 Tくんを迎える準備はできてるので、せめて体だけは休めて夏休みを楽しみたいと思います。

 精神的には・・・Tくんが来てくれるだけで全回復しそうです(*´∇`*)

2023年8月10日 (木)

やっとの思いで

  ようやくの  思いで着いた  夏休み

                 荒れる天気も  特に気にせず

 やっと・・・やっと・・・夏休みにたどり着きました。

 実際は明日から休みですが、その前日のお仕事が終わったときから始まってますよね(笑)。

 今回もTくんがお泊りにきますが、12日の午後(または夜)からなので、明日は一人でゆっくりします。

 と言いながら、2人での休みを思うといろいろ頭をよぎるわけで。

 しかし、問題となるのは台風の行方です。
 ご存知のように、7号の進路は関東直撃の予想が出されていて、夏休みの期間はほとんどが雨マークになっていました。

 ・・・ぐすん(笑)。

 ま、昨日も書いたように2人で過ごせるならそれでいいので、どんな天気でも楽しめればいいんですけどね(*´∇`*)

2023年8月 9日 (水)

雲行き

  怪しげな  進路予報で  この先の

                予定も全て  見直しになる

 台風7号が発生したようです。

 未だ6号の爪痕が残る中、続く7号でさらなる被害が・・・と憂いていましたが、どうやら進路が違うみたいです。

 で、天気予報にてどこへ向かうのかな?と思って見てたら、こっちのほうに来るじゃないですか(苦笑)。

 今年の夏休みは11日~16日と長く、Tくんといろんなところへ行こうかなぁなんて考えてただけに、このまま予報の進路通りになってしまうと見直しが必要になりますね。

 ま、二人でいれば出かけなくても大丈夫という声もなくはないんですが・・・ケホン(照笑)。

 関東はあまりこの時期に台風が来ないので、いつもの夏の感覚でいると備えが不十分で、大きな被害が出そうで怖いですね・・・。

2023年8月 8日 (火)

通過点

  暦では  季節の節目  表すも

               現実見れば  通過点かな

 今年の立秋は今日のようです。

 毎年思います。
 秋とは?・・・って(笑)。

 ま、あくまでも旧暦なのでズレが生じるのは仕方ないですね。

 しかし、夏の次に冬が来るほどズレるわけじゃないので、こういう節目の日が来るとちょっとずつ天気や空気に変化が出てくるのも事実なんですよね。

 で、実際に今日はどうだったのか。

 ・・・夏でした(笑)。

 でも、この先の予報を見てると、この数日もそうですけど少しずつ快晴一色だったところから、局地的とはいえ雨マークも出てきたので、やはり何かしらの変化は始まってるのかもしれません。

2023年8月 7日 (月)

アンタもかい?

  昼間には  鳴くだけ鳴いた  あの集団

                  暑い夜では  なりもひそめて

 梅雨明けしてからずっと暑い日が続いてる気がします。

 少しくらい30℃を切って、夜も最低気温が25℃を下回る日があってもいいと思うんですが、2日くらいあったのを最後にずっと熱帯夜が続いてます。

 しかも、こちらのように都市部ではただの熱帯夜ではなく、最低気温が30℃近くもあるスーパー熱帯夜も珍しくありません。

 天気予報では25~26℃で表記されてますが、実情は違ってます。

 で、そんな暑い夜はぐったりしますが、それは人間だけではないようです。

 これは毎年どこかのタイミングであることなんですが、1日中鳴いてるセミたちも暑すぎるとバテるのか、このところ夜になると静かなことがあります。もちろんゼロではなく、100匹鳴いててうるさいのが20匹くらいになって、うるささが減ってる感じです。

 一番ひどいときは夜中もずっと鳴いてて、朝起きたときもセミの声で目覚めることもあるので、スーパー熱帯夜も悪いことばかりではないようですね(笑)。

2023年8月 6日 (日)

アジの日

  何年と  過ぎても祝う  誕生日

                好物食べて  在りし日偲ぶ

 今日はかつて飼っていたネコ「マルコ」の誕生日です。

 亡くなってだいぶ経つんですが、今でもウチでは誕生日のお祝いをしています。

 といってもケーキなどを用意するのではなく、マルコが大好きだったものを食べることにしています。

 その中でもアジは大好物だったので、毎年この日はアジを焼いて食べてるんですが、そのうちの一部を小皿に分けてマルコの写真の前に置いてます。

 ちなみに写真はいつも私の机に置いてあるんですが、誕生日でアジを焼くときは食卓に移動し、そこへ小皿を置いて一緒に食べてます。やっぱり家族ですからね(*´∇`*)

 で、ほかにも好物だったとうもろこしを茹でたものも添えることがあり、そのときは写真のマルコもさらに喜んで見えるかもしれません♪

2023年8月 5日 (土)

泣くよそりゃ

  ジリジリの  暑さ増すなら  幼子も

                  思わず泣いて  抗議するかも

 暑いと文句の一つも言いたくなりますよね。

 特に私は・・・(笑)。

 でも、幼い子供にとれば文句を言うどころの騒ぎではないのがこの暑さ。

 大人でも言いたくなるんですから、まだ人生の経験値が少ない子供ならなおさらですよね。

 で、ちょっとしたお出かけで電車を使ったんですが、ホームで待ってるときに少し離れたところにいた子供(まだ1~2歳?)が怒りも含まれた泣き声を発しました。

 言葉が十分に言えない子だと、泣いて親にメッセージを送るしかないわけで、このときも真意は分からずともきっと私と同じ気持ちなんだろうなと思いました。

 あぢぃ~~!!って(笑)。

 親も分かってるのか、なんとかなだめたり手持ちの扇風機を向けてましたが、暑い空気をいくら扇いだり風を送ったところで・・・ですよね。

 なので、その子もなかなか泣き止むことなく電車に乗りましたが、乗って数秒してピタッと止まりました。

 そりゃ車内は冷房が効いてるからね(笑)。

 ちなみにこねこも心の中で泣き叫んでましたよ。
 暑いのは大人でも同じですからね。

 誰ですか?お子ちゃまのくせにとか言ってるのは(* ´艸`)

2023年8月 4日 (金)

食レポ

  母とねこ  突如はじまる  食レポに

                 発展すれば  笑顔の避暑に

 暑い暑いと言いながら、全てが苦しいわけではありません。

 夏にしか食べられないものもありますから。
 って、食べることが最初に出てくるあたりが・・・(笑)。

 で、その食べ物とはアイスです♪

 え、そんなの普通過ぎてつまんないとか言わないでくださいね。

 ただのアイスでも食べ方によって暑さを忘れることができるんです。

 それは今日のお昼、在宅の私は母と食後にアイスを食べることになりました。

 それだけならホントに普通の出来事ですが、なぜか二人だけの食レポに発展しました。

 なんでそんなことになったのか今でも分かりませんが、急に母が「ほら、アイスの食レポ」と、まるで職場のお姉さまたちのような無茶ぶりをしてきました(笑)。

 さすがに一方的だと思った私は「じゃあ、お互いにやろうよ」と返し、結局同じ味のアイスを親子でやるという不思議な光景。

 結局、同じ味で親子でやってるので、感想も似たようなものになってしまいました。

 そして「やっぱり親子だから似るんだね」と母が言ってましたが、同じ味を食べてるのもあると思ってます(* ´艸`)

2023年8月 3日 (木)

目標の連続

  秋までは  長い道でも  節々に

               目標立てれば  耐えられるかな

 夏が好き・・・暑いのが好き・・・という人もいるでしょう。

 そのことは否定しませんし、個々の好みの問題でもあるのでそれでいいと思ってます。

 しかし・・・私は暑いのが嫌いです。夏は虫が出るのでもっと嫌いです(笑)。

 と、ネガティブなことばかり言ってても仕方ないので、私は毎年小さな目標をいくつか設定し、少しでも心理的に暑さを逃れるようにしてます。

 その目標とはシンプルです。

 例えば7月20日ごろに梅雨明けし、夏がスタートしたと仮定します。

 で、とりあえず8月までの10日は頑張ろうと思います。
 え、それってただのがんばり?と思うかもしれませんが、ちゃんとワケがあります。

 8月に入ると、1週間くらいして立秋が来ますよね。
 暦の上でのことであり、実際には真夏です(笑)。

 でも、言葉の上でも秋というのを聞くだけで頑張るパワーになりますし、そのための10日間も乗り切れるというわけです。

 ま、立秋まで含めると17日ほどあるので、半月以上も頑張るの?と思っちゃうと萎えるので要注意です(笑)。

 大きく目標を立てると達成しづらくなるもので、小さな目標の連続の先に達成が待ってると思うタイプの私にはこういう方法で夏の暑さを心理的に乗り切ってます。

 あとは、夏休みまでとかツクツクボウシの声を聞くまでなど、こういう不定期な目標も含まれますね。

2023年8月 2日 (水)

スイか?

  食後にて  差し出す赤い  アレを見て

                はてなマークで  母を迎える

 今日も相変わらず暑さが続きました。

 もはや猛暑日を超えたかどうかなんて関係なく、普通に暑いです(苦笑)。

 しかし、そんな暑さもお昼休みに少しだけ緩和されました。

 それは在宅でお昼ご飯を自宅で食べてるとき、すでに頭の中は午後のお仕事のことに向かってましたが、なにやら母が冷蔵庫から取り出してきて、私に「スイか?」と聞いてきました。

 ん?なんだ?と思ってると、目の前に見慣れた赤いものが出されました。

 あ、スイカのことねと思いつつも「スイか?」と聞いてきた意味を知りたくて母に聞くと「スイカ食べるか?」を略したそうです。

 いやいや、いくら暑いからってそこを略さなくても・・・(-_-;)

 でも、素直に食べましたよ。
 だって、目の前に冷えたスイカが出されたらねぇ?(笑)

2023年8月 1日 (火)

加湿器

  起きてすぐ  顔をしかめる  こねこかな

                 涼しくならず  ただ蒸し暑く

 今日は出勤日のため、起きて顔を洗いに行こうと思いました。

 そして、体を起こしての第一声が「むわぁ・・・」でした。

 ん?あまり聞いたことないような言葉?と思いますよね。

 実はこれ、蒸してるとうわぁ・・・が混ざっちゃってます(笑)。

 寝起きだったので自分でも何言ってるのか分からないままでしたが、今考えるとお姉さまたちにツッコミを入れられそうな言葉ですね。

 で、なぜそんなに蒸してたのか。
 それは夜中に雷雨があったからです。

 ずっと起きてたわけじゃないんですけど、時折ピカーっと眩しいくらい光が部屋に入り込んできてたので、その間に降ったんだろうなと思いました。

 ところが、こういうときはたいてい気温も下がって涼しくなるんですが、今朝はただ湿度が上がっただけだったので、むわぁという感想になり、天然の加湿器が作動したなと思ってしまいました(笑)。

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »