2009年4月11日 (土)

偶然の産物

  パンもなく  炊くの忘れて  ご飯なく

                最後に見つけた  パスタで奇跡

 昨日は冷蔵庫の整理も含めて、冷凍して取っておいたエビやイカなどを使い、野菜もたっぷりの「中華丼」を作りました。

 で、翌日(今日のことです)は土曜日で、ゆっくりしたいからということで母娘の意見が一致し、多めに作ってお昼にも食べようということになりました。

 そして今朝。
 ご飯党の私には珍しく、チョリソーとレタス。ゆでたまごを細かくしたものにタルタルソースもどき(マヨネーズにたまねぎのみじん切りを入れただけなので:笑)で和えた、母が作ってくれた2つのサンドイッチと紅茶で朝食を終えました。

 けど、まさかこれが偶然の産物への伏線になろうとは・・・。

 私は持ち帰りのお仕事があったので、急ぎではないものの朝からのんびりPCの前で片づけていました。

 母も洗濯物や、ちょっとした衣替えなどをしていて、そのうちお昼ご飯にしようかということになりました。

 ・・・・・・が!!

 ここで問題発生。
 昨夜、中華丼を食べ終わったとき、ちょうどご飯がなくなったので洗い物が終わったらご飯を炊けばいいかということで、母に任せていました。

 しかし、すっかり忘れた母は翌朝、私より早く起きたことで炊いていないご飯に気づいて、上記のサンドイッチ2つを作ってくれました。

 ただ、ここでも朝食の洗い物が終わったら・・・ということで、私は持ち帰りのお仕事のことに意識が向かっていて、またも母に任せてしまいました。まさか2回も炊き忘れるなんてことはないだろうと思って(笑)。

 でも、忘れることは重なるもので、タイミングの悪いことにこれから炊こうかというときに電話がかかってきたみたいで、30分くらい話してたようです。

 そんなことですっかり2度も炊き忘れてしまい、私も確認しなかったので母を責めることはしなかったものの、さてどうしようかということになりました。

 ご飯は説明するまでもないですが、パンも朝食に使ったので終わってしまい、私の大好きなうどんやおそばも麺がなければ作れず、せっかくゆっくりしようよと言ってたのに買いに行ったり食べに行くのもなぁ・・・と、いろいろ探していたら・・・パスタが見つかりました☆

 よしっ!
 これでなんとかなる!・・・と思ったのもつかの間、具材になるものは昨夜の中華丼や朝食でほとんど消えてしまい、新たに買いだしに行くのは夕方と決めていたので、再びどうしようか、となってしまいました。

 でも・・・もう皆さんも気づいてますよね?
 そうなんです!私のとっさのひらめきで(といってもそれしかないけど:笑)余っていた中華丼の具とパスタのコラボレーションで作ってみようと思いました♪

 母も賛成してくれて(それしか言いようがないけど:笑)さっそくパスタを茹でてから、フライパンでからめてみることに・・・。

 もともとご飯と一緒に食べるので少し濃い目の味付けでしたが、パスタにはピッタリでした☆

 しかも、普通のパスタを作るときはサラダ油かオリーブオイルを引きますが、今回はごま油でパスタをからめてみました♪

 無事に出来上がり、いよいよ食べてみることに・・・。
 味見したものの、実際普通に食べたらどうなるかと不安でしたが・・・んまいっ!!

 なんか・・・汁の少ないチャンポンみたいで、とろみのついてる中華丼の具とパスタが絶妙の味わい!!

 パスタをからめるときのごま油も、あとからふわぁ~っと香ってきて、新しいパスタのバリエーションも増えたようです♪

 ホントに数々の偶然が重なってのミラクルコラボレーションパスタ☆
 また今度、Tくんにも食べてもらおうっと(*^-^)

2008年9月25日 (木)

粘り強く♪

  ネバネバと  ネバギブアップを  かけたなら

                       蕎麦にもかけて  さらに粘りを

 ネバネバ系の食べ物が苦手なかたはご注意ください♪(笑)

 昨日、私は残業で夕食はどうしようかなぁと思っていましたが、母の帰宅のほうが早かったので夕食を作ってくれました。
 しかし、テーブルに出てきたものを見て「何かのメッセージですか??」と思うほど、あるもののオンパレードでした(笑)。

 そのあるものとは・・・「とろろ」「オクラ」「納豆」がお蕎麦にかかっていて、あとからきざみのりとネギ、ミョウガを乗せ、最後にめんつゆをかけて食べてね♪というものでした。

 母曰く「夏の疲れに負けず、粘り強く☆」ということでした(微笑)。

 私が夏(暑さ)に弱いのを知ってる母の気遣いに「じゅるじゅるじゅる~☆」と、豪快にすすって応えました(笑)。ちょっとTくんがいるときには食べられない音で・・・(照笑)。

 でも、今度はTくんも交えて家族3人で「じゅるじゅる」しようかな///////////////

2008年2月 2日 (土)

相性バッチリ☆

  香りよし  味も良ければ  ビールにも

                相性バッチリ  胡椒のおせんべ

 以前(リニューアル前)にも記事にしたこともあるんですが、黒胡椒がまぶしてあるおせんべいのことを・・・。

 しかし、売ってるお店も限られてるため(コンビニなど市販では売ってないと思います)しばらく食べてなかったんですが、仕事場のお姉さまが売ってるお店で買い込んできたということで、昨日私にも一袋おすそ分けがありました♪

 詳しくは『黒胡椒せん の おせんべいやさん本舗  煎遊』で購入方法などをご覧いただきたいんですが・・・・・・とにかく「んまい!」のひと言なんです(笑)。 Test2_7  

 どうですか?
 思わず手を伸ばしたくなるでしょう?(笑)

 そして私は、いただいたこのおせんべいにビールを添えて一緒に食べましたが・・・・・・もぉ~~~最高っ!!

 先日のししゃもとビールも「んまい!」ですが、今回のこの組み合わせはちょっと反則と言ってもいいくらい相性バッチリです☆

 で、このおせんべいの香りがまたいいんですっ!(ちょっとジョ○・カビラ風?:笑)
 袋を開けたとたん・・・黒胡椒の香りがふわぁ~としてきて、それだけでもビールが進むかもしれません(笑)。

 もちろん黒胡椒がまぶしてあって辛いので、食べ過ぎると胃に負担がかかるかもしれないですけど、少ない枚数でも物足りなさを補って余りあるおいしさがあると思ってます☆

 あ、言っときますけど回し者じゃないですからね?(キャハハハ☆)

2008年1月26日 (土)

ししゃも・・・ウマ☆

  解禁の  ビールにししゃも  合わせたら

                  クセになりそう  晩酌こねこ

 年末のギリギリで食道炎のほうもだいぶ良くなり、少しずつではありますがお酒も解禁になったためお正月前後には母と久しぶりの日本酒なんかをチビリと(微笑)・・・。

 ということで昨晩は、以前Tくんがおいしかったよ♪と教えてくれたビールとししゃもを試してみようと、これまた久しぶりにビールを飲みました☆

 日本酒はあとから突然「来る」んですが、ビールは即効性があるため早くもほろ酔いに。
 しかも、一緒に飲んでた母も「来てた」ので母娘そろってほわぁ~んと(笑)。

 もちろん先にししゃもは焼いていたので、酔いながらししゃもを焼くという危ないことはしませんでしたが、ストックがあったならあと何本(ししゃもの場合この数え方のほうがいいのかな?:笑)も焼いて食べてたくらい、ビールに焼きたてのししゃも・・・サイコー☆

 うっ・・・ヤバイ・・・。
 またこの組み合わせ、してみたいっ!

 今度はTくんと一緒に♪
 だって、教えてくれた張本人だから☆

 あ、ちなみに私よりさらにお酒に弱い彼ですが、たまにビールは飲むそうです。
 もちろん2本目くらいでほろ酔いをちょっと越えるくらいになるらしいので自主規制してるみたいですけどね(笑)。

2008年1月 9日 (水)

煮込んでほっこり☆

  この季節  焼くより煮込んで  ほっこりと

                  母と一緒に  ハンバーグかな

 一般的にハンバーグといえば、肉汁たっぷり、デミグラスソースがさらに食欲をそそる「焼いたハンバーグ」ですよね(書いてるだけでよだれが:笑)。

 でも昨日は、この寒い季節・・・ご飯にも合って、野菜もいっぱい摂れる「和風煮込みハンバーグ」を作りました♪

 私は「しめじ」「マッシュルーム」が好きなので、今回はそこへにんじんも入れて、しょう油味をベースでとろみもつけたため、さらに暖かみが増したように思います(微笑)。

 さて・・・昨日は母とほとんど同じ時間に帰宅したので、最後の煮込みから盛り付けまで一緒にしました☆

 そして「いただきま~す♪」
 そこで母がさっそくひと言・・・「ホントにおいしそうに食べるのね」(笑)

 だって、おいしいんだもん(エヘ☆)。
 皆さんもこの季節、暖かいものをより暖かく食べてみませんか?(微笑)

2007年11月15日 (木)

美味っ!

  おせんべで  見事再現  きなこ餅

             お手手止まらず  ついつい食べる

 今に始まったことではありませんが、きなこブームに乗っていろんなものが発売されてますね。

 最近食べた中でおいしかったのはチロルチョコのきなこ餅味ですが、今日お昼休みに仕事場でお姉さまが持ってきた「きなこシリーズ」にほっぺたが落ちそうでした(笑)。

 『にほんの味 きなこ餅』 ( → 『岩塚製菓』)

Rc13790 普通におせんべいとしての食感もいいんですが、コーティングしてあるきなこの味にもうとろけそうです(微笑)。

 

 



 『ふんわり名人 きなこ餅』 ( → 『越後製菓』)

343_image0  こちらは、私の大好きなブログのお母さんである「+あい」さんのところでも紹介されてましたが、これもこれでとろけそうです♪

 





 ↑の2つのおせんべいをそれぞれ1袋持ってきたそうですが・・・お昼休みと3時の休憩で全てなくなりました(笑)。

 でも、今回はお姉さまたちに確認して緑茶を出したので、相性が好評でまたこの組み合わせで食べたいと思いました☆

 2つとも普通にスーパーなどに売ってるので、皆さんもぜひお茶との組み合わせでお召し上がりくださいませ♪

2007年6月24日 (日)

母娘で親子丼♪

  何気ない  親子丼でも  母となら

                半熟卵で  うまさ倍増

 先々週からずっと忙しく、特に今週はめまいもありながら仕事が追いつかないために休むこともできず、かなり疲労が溜まったためにこの週末はゆっくり休むことにしました・・・。

 そんな中、今日は母もパートがお休みなのでお昼ご飯を一緒に食べることにしました。
 母は私のめまい(ちょっと残ってるので)を気遣って作ってくれると言ったんですが、お料理することで少しはストレス発散や気分転換にもなるので、母と二人で作りました。

 そして、何を作ったかというと・・・「親子丼」です♪

 牛丼、カツ丼、中華丼とあるなかでも私が特に好きなのがこの親子丼で、自分で作っておいしかったときはストレスもどこへやら?というくらい大好きです(笑)。

 ウチでは鶏肉、たまねぎのレギュラー食材に水菜を入れることが多いんですが、今日はたまたま切らしていて、さやえんどうを入れました☆

 気合を入れて作るときは割り下から、というときもありますが今回は普通に母娘だけで食べるので市販のめんつゆと粉末のカツオだしを少し足して味つけしました。

 そして、親子丼のメインといえばやはり「半熟卵」でしょう♪
 卵は火を通すとすぐ固くなるので、鶏肉もたまねぎも95%くらいは火を通しておき、最後に卵とともに仕上げます。

 少し大きめの鍋で、母と私の二人分の具を作ったので卵の半熟具合も難しかったんですが、そこは長年(?)の勘で「ここだっ!」というところでフタを開けると、そこには黄金に輝くふんわりとろとろ卵に覆われた具がありました(微笑)。

 それぞれ均等に丼のご飯に乗せ、最後は細長く切った刻み海苔をパラパラとさせれば親子丼の完成で~す☆
「いただきま~す♪」
 と、母娘声を揃えて食べ始め、私はいつも七味と白ごまをかけるんですが、ここで大惨事が・・・・・・。

 七味が入ってる小瓶のフタを開け、ササッと振りかける私。
「うわっ!!」
「どうしたの?・・・うわ、なんでそんなにかけたの!?」
 母がビックリするのも無理はありません。
 私はいつものように2、3回ササッと振ったつもりだったんですが、必要以上に赤い親子丼になりました(笑)。

 というのも、七味が切れたからと詰め替えタイプの袋に入ったものを買おうと思ったんですが、品切れだったためにいつもより「穴の広い」タイプの小瓶を買っていたんです。なので、いつものように振れば当然倍以上の七味が注がれるわけで・・・(笑)。

 まぁ、そこは辛い物好きで知られてる私ですから母もあまり心配はしてなかったんですが、みそ汁を飲むときにちょっと舌が痛かったくらいですね(笑)。

 皆さんも七味の小瓶を買ったら、フタを開けて穴の大きさを確認してから振りかけましょう(笑)。

 でも・・・休日に母とゆっくり親子丼を食べて、これは「母娘(おやこ)丼」とも言うのかな?なんて思ったりしました(微笑)。

2007年6月14日 (木)

自慢の銘菓!

  神奈川の  銘菓で有名  鳩サブレ

             子供のころから  馴染むサクサク

 神奈川に生まれ、途中東京に住み、再び神奈川に戻ってきた私ですが、未だに自分が住んでる県のことをよく知りません・・・。

 しかし、母が横浜生まれで親戚も横浜付近から鎌倉、茅ヶ崎の辺りに住んでることから、よく神奈川の銘菓として有名なあのお菓子を送ってきてくれます♪

 その銘菓とは → 『鎌倉 豊島屋』です(詳細は左のリンクからHPをご覧ください♪)。

 ここで売られてるお菓子として、神奈川を代表をする「鳩サブレ」が有名です。
 簡単に言うと鳩の形をしたクッキーなんですが、この甘さ加減がちょうどよく、気づけば何枚もサクサクと食べてしまいます(微笑)。

 私は小さいころからこの鳩サブレを食べていて、今でもどんなスイーツもかなわないほど私の中のスイーツランキング1位を独走しています(笑)。
 もう、杏仁豆腐もプリンもゼリーも、足元にも及ばないほどで、ブログの皆さんにもぜひ味わっていただきたいです(ニコッ☆)。

 そして、そんな鳩サブレがつい先日我が家に届きました☆
 母が茅ヶ崎に住む親戚のところへお中元代わりのものを贈ったお礼として、鳩サブレを送っていただきました。

 お姉さまたちにも分けてあげられるほど、お徳用みたいな箱型の缶に入った鳩サブレをいただき、まず私は母に許可を取ってお姉さまたちの分を先に取って置き、もう紅茶の準備をしている母と一緒に一枚・・・サクッ☆

 もぉ~~~おいちぃ~~♪♪♪
 皆さんにも分けてあげたいこのおいしさ。
 お取り寄せもできると思うので、HPから詳細をご覧ください♪
 そして・・・ぜひ一枚「サクッ☆」としてみてください(微笑)。