2023年12月 1日 (金)

アレ違い

  流行も  母にかかれば  アレになり

               アレがアレして  アレになるかな

 ・・・呪文でもなければ、なぞなぞでもありません(笑)。

 今年の流行語大賞が発表されたようで、某プロ野球の球団の優勝に絡んだ「アレ」が大賞でした。

 私は野球をあまり見ない(WBCやオリンピックなどの国際試合は別)ので、正直、今年どこが優勝したのかもつい最近まで知りませんでした。

 で、流行語といえば、その年誰もが一度は聞いたことあるくらいのものになりますけど、母も例外ではありませんでした。

 夕食の時間にその話題になり、アレってなんだろねと始まったのがきっかけです。

 私も詳しくは知りませんでしたが、どうやらシーズンの優勝のことを指してると思われ、あえてアレと表現することで優勝を意識しすぎないように・・・という配慮から来るものだったそうです。

 しかし、私以上に野球に詳しくない(というかスポーツ全般)母にとってアレが流行語大賞と言われてもピンと来ないのは私も理解できました。

 ところが、違う話題になったとき再びアレという表現が出ましたが、同じ言葉でもこちらは全く意味が違いました。

 そう、言葉を思い出せなくてアレと表現してました。
 なので、同じ言葉なのにシチュエーションが違うと、異なる意味を成してしまいますし、結局アレの正体が分からずに会話が終わるのも母らしいなと思いました(笑)。

2023年11月30日 (木)

キレイになりました☆

  風邪治り  喉の調子も  良くなれば

                 報告するも  謎の展開

 私と同じ出勤組のお姉さまが、ようやく風邪が治ったと報告してきました。

 ひどい風邪ではなかったものの、喉の調子が良くなかったので、それが治ったのが嬉しかったようです。

 私も風邪ひくと100%に近い確率で喉を痛めますし、お姉さまの気持ちがよく分かります。

 ところが、報告から謎の展開に・・・。

 最初は「喉も治って声が良くなってきた」と言ってたのが「顔も良くなってきたし」と別のお姉さまが言葉を加えました。

 顔も?表情に明るさが戻ってきたという意味かなと思ってたら「そうそう。整形したからね」と言い出しました。

 え!?と、心情が素直に顔に出てしまったこねこを見て「ホラ、そういうこと言うと、ねこちゃんすぐ信じちゃうから」と訂正が入りました(笑)。

 私は冗談が通じない人間ではないですけど、こういうのをサラっと言われると信じちゃうので、このまま話が進んでたら記憶に刻まれてしまったでしょうね(* ´艸`)

2023年11月29日 (水)

転居・・・?

  差し込むも  合わず確かめ  驚いて

                 何が起きたか  現状把握

 特殊な事情がない限り、自宅に帰ってきて鍵を差し込んだら、合わずに困ったということはないですよね。

 そうなるとまず、ホントに自分の部屋なのか確認しますし、部屋番号が合ってればパニックになるか冷静に状況を確認するか・・・。

 何らかの事情で締め出されたのであれば、共に住んでる人と連絡を取り、現状を把握します。

 なぜこんな話をしてるかというと、私が今日帰ってきたとき、鍵を差し込んだら合わなかったからです。

 しかも、表札を見ると違う名前になってるじゃないですか。
 部屋番号は合ってるはずなのに・・・という夢を見ました(笑)。

 しかし、例え夢だったとしても気持ちのいいものではないですし、何より現実味のある内容だっただけに、現状把握してるところで目が覚めました。

 覚めたというよりは、夢の中から自らの強い意思で抜け出したといった感じでしょうか。

 あ、現実にはちゃんと鍵も合いましたし、共に住んでる人、つまり母からも締め出されてませんので(笑)。

2023年11月28日 (火)

這い上がる

  崖の下  神風吹いて  這い上がり

               一時的でも  違う季節に

 先日、例えが悪いかもしれないけどということで、急降下した気温の様子を崖から落ちたみたいなと言いました。

 でも、実際に数字でも物語ってましたし、皆さんの体感でもそれは感じたかと思います。

 で、そのまま冬へと移行するかと思いきや、今日は再び20℃を超えました。

 あれれ?おかしいなぁ。
 もう冬になるんじゃなかったっけ?(笑)

 今年は暑さが異常で、しかも長く続いたのでマヒしてるのかもしれませんが、冬目前になって20℃を超えてもそこまでの違和感がないというか、また暖かくなったんだな・・・くらいにしか思えなくなりました。

 このままだと、お正月あたりに20℃を超えても同じように感じてしまうんでしょうか(苦笑)・・・。

2023年11月27日 (月)

薄暮

  少しずつ  暮れゆく空を  見上げれば

                 時の流れも  ゆるりと進む

 今日は月曜日なので在宅勤務でしたが、そのお仕事終わりに私は空を見上げてました。

 あ、サボってたわけじゃないですよ。
 すでに終わってて、あとはお姉さまたちのリモートによる報告待ちといったところでした。

 ちょうど空がうっすら暗くなり始めるころで、明るさと陰りが同居してる不思議な空でしたが、見てると時間がゆっくり流れるようで、このまましばらく・・・と思ってたら、つなげたままのリモートでお姉さまたちの呼ぶ声が聞こえてきました(笑)。

 急に現実に戻った気分ですが、今見てたものを御姉さまたちに伝えると「そんな心の余裕が欲しいわぁ」と言われました。

 いや、余裕というか報告を待ってる時間で空を見てただけなんですけどね(笑)。

2023年11月26日 (日)

一気

  冷え込みが  さらに強まり  寝起きにて

                  体起こすも  再び潜る

 今日が日曜日だからできることですが、今朝はあまりの寒さに再び布団に潜り込んでしまいました(笑)。

 トイレのために起きたんですが、そのあとは起きようと思ってたものの、昨日よりさらに冷え込んだ空気によってぬくもりを優先したくなりました。

 そして、5分もしないうちに二度目の夢の中へ・・・(-_-)zzz

 1時間半ほどでもう一度目が覚めましたが、やはりベッドから出るとブルル。

 最低気温が7℃くらいだったので、二度寝欲が出るのも仕方ないです。
 でも、明日から普通にお仕事なので、平日の寒い朝にこれから対応していかないと、ですね。

2023年11月25日 (土)

ハーフ

  昨日から  強い冷え込み  半分の

                 気温に下がり  まるで別物

 昨日は24.2℃。
 今日は13.5℃。

 たった1日でほぼ半分ほどの気温になってしまいました。

 一応、予報で知ってたので寒さ対策もできてましたが、それにしても昨日の夏日寸前からの冬日ですから、より一層寒さを感じました。

 例えが悪いかもしれませんが、崖の上から一気に落ちた・・・みたいな?(笑)

 普通に考えれば12月も目の前なので、このくらいの寒さが通常なんですよね。

 これでもう秋から冬モードになりますし、個人的には好きな秋から好きな冬へと続くので、ずっとごきげんです♪

2023年11月24日 (金)

アレいっとく?

  あまりにも  高い気温で  求むアレ

                 師走手前の  ものと思えぬ

 あと少しで12月になろうとしてるのに、今日は暑すぎませんか?(;^_^A

 ま、夏ほどの暑さではないにしろ、この時期の気温から考えればかなり高かったのは確かです。

 午前ですでに20℃を超えてましたし、お昼には24℃を超えてたようです。

 師走が目前なので14℃でも不思議ではないですが、そこからさらに10℃もプラスされてるんですからね。

 で、今日は出勤日でしたが、あまりの高い気温に「ねぇ、アレいっちゃう?」と言い出すお姉さま。

 いつもなら、何が?と聞きたくなる話し方ですが、なぜか今日は状況的にだいたい言いたいことが伝わりました(笑)。

 実際には買わなかったですが、アイスを食べたくなる気分だったということですね。

 普通に考えて、数日で12月になろうとしてる感覚ではないですよね。
 冬にアイスを食べたくなる時もありますけど、今回のはそういうんじゃないと分かりますし。

 結果的に24.2℃まで上がったということで、あとちょっとで夏日になって大騒ぎ・・・ってことはないですね(笑)。

2023年11月22日 (水)

これだねっ!

  マルがつく  マークのアレで  作るなら

                  いつも安心  定番の味

 真冬ではないものの、だんだんと夜の寒さも強くなってきました。

 晩秋に差し掛かってるこの頃ですが、そうなるとお鍋など暖かなものを食べる機会も増えてきますよね。

 そんなときにはコレ!と思わず通販番組並みのテンションで紹介したくなるのが「ヒガシマル」のうどんスープです。

 ウチではよく使われていて、粉末状のダシですが、文字通りうどんで使うのはもちろん、シンプルな雑炊にもよく合います。

 私の家族はそのほとんどが東日本出身の人ばかりで、うどんも子供のころは甘い醤油ダシで色の濃いおつゆのものしか知りませんでした。

 ハッキリといつというのは覚えてませんが、確か中学生になるころ化その少し前くらいに、何かのきっかけで食べた関西風のおだしのうどんに衝撃を覚え、それからウチでは先述したヒガシマルのうどんスープを使うことになりました。

 前置きが長くなりましたが、そんな流れで今夜はうどんの気分だったので、おいしくいただきました・・・というお話でした(*´∇`*)

2023年11月21日 (火)

人によって

  表現も  見方ひとつで  印象が

               大きく変わり  まるで別物

 何か一つのものを見たとき、その人数分だけ表現も様々ですよね。

 その人が持ってる感性が関わってくるため、表現にもいろいろなものがあって面白いと思います。

 で、そんな今日のお仕事終わり。
 片付けも終わって帰る準備をしてると、窓の外には綺麗な夕空が広がっていました。

 といっても一般的な茜色ではなく、太陽が金色に輝いてたので空もベージュとゴールドを混ぜ合わせたような感じになっていました。

 お姉さまたちとその光景を一緒に見てましたが、私は前述した感想をそのまま言いましたが、お姉さまの一人は「黄土色」と表現したことで、私との対比でさっそくツッコミが入りました。

 そして「こういうのって人によるよね」という結論に至り、黄土色がまるで悪い表現のように言われてました(笑)。

より以前の記事一覧